• ベストアンサー

大学入学時購入のノートパソコンについて

この春、情報系学科の大学へ進学することになりました。 情報系学科ですので、授業・自習のためにノートPCが必須とのこと。そこで、大学選定PCの斡旋販売があるようです。 また、指定スペックを満たせるのなら、既に持っているPC及び、個人で購入しても良いということです。 さて、私はデスクトップPCしか所有していないためノートPCを購入することになるのですが、出来れば自分で選んだものを購入したいと考えています。 そこで、ノートPC必携の大学に通っている/通われた方へ質問です。 実際の所、斡旋販売の利用者と、個人調達者の割合というのはどうなっているのでしょうか。 また、斡旋販売を利用しないことによって、何か不利になることはあるのでしょうか。 なお、「機種が違うから操作法が違う」程度のことは問題にしませんので、その他に何かありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.4

現在東京の国立大の情報工学科に在学中のものです。 先に言っておきますと、斡旋販売の場合、場所によっては時代遅れのものを買わされる事もあるらしいですが うちの大学はコンピュータ関連では(自分で言うのもなんですが)少なくとも日本国内では指折りだと思う、って何が言いたいのかというと 生協が設備についてちゃんとした理解を持っているのでちゃんとしたものを比較的安く売ってくれています。 さて、斡旋販売の場合、たいていOSはWindowsだと思う(またはMac)のですが 大学で使うPCはそれでOKですか? うちの大学の場合、他学科はほぼWindowsですが情報工学科は1年次はLinux、2年次以降はMacです。Windowsは使いません。 うちの大学は比較的自分個人で購入する人が多いのですが斡旋販売も 案外捨てたものではありませんよ。なかなかにお買い得なことが多いです。 またOfficeソフトなどは必要にはなるでしょうがそれくらいはデスクトップで作ってもいいし OpenOfficeである程度は事足りるんじゃないかと思います。 それと斡旋販売で買うと確か保障期間が長くなったり無償修理などのサービスがあるかも・・・。 まぁいずれにせよ自作PC組めるほどであれば個人で購入しちゃって問題ないですよ。 あと一つアドバイス。ノートPCを日常的に持ち歩くのであれば CPUなどのスペックはもちろんですが、バッテリー持続時間や重量は 意外に重要ですよ。まぁバッテリーについてはおそらく教室の端末から供給されるでしょうがそれでも一応長めの方が良いです。

iz-q09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Macはないと思いますが、Linuxが使う可能性はありますね。 しっかりと確認しておこうと思います。 回答者さんのような大学だと、斡旋販売も安心できそうですね。 私は関東の私立大なのですが、色々な面を含めて斡旋販売にも検討の余地がありそうです。 ノートPC固有のアドバイスも参考になりました。

その他の回答 (5)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.6

斡旋販売の良否は、どこの大学のどの学科かがわからないと答えようがありません。その学科で、ノートPCをどのように使うかが問題です。 情報系の学科では文部科学省からコンピュータ設備の補助金が出ます(申請して認められればですが)。数年前までは、この予算の中でサーバーと学生用の端末/PCをレンタルするのが普通でした。そのような状況では、大学に行けば端末/PCが使えますから、個人用PCを購入する意味は不明です。 現在は、文部科学省の予算はサーバーにつぎ込み、端末は個人用PCにするのが主流です。その場合は個人用PCを購入する意義はあります。普通はスペックを明示し、斡旋販売か個人購入かは本人に任せると思います。 斡旋販売が割高という印象を受ける場合もあるでしょうが、保険料が入っていたり、インストールされているソフトウェアの費用が含まれるので、見掛け上高価に見えることがあることを注意して下さい。 また、メーカーは情報系学科に採用されたと営業で使いたいので、情報系学科には割安で提供することがあります。

iz-q09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補助金の存在はあまり知りませんでした。営業面からの値引きなども興味深い内容です。 学校側にも当然設備はあるようですが、「ノートPC必須」とあるので、購入せざるを得ないようです。 新しくギガビットネットワークを整備した専用棟が出来るみたいなんで、補助金があるとすれば、おそらくそちらにまわっているのではないでしょうか。 斡旋販売に余り良い印象を持っていませんでしたが、そうでも無いみたいですね。 皆さんのご意見を参考に、総合的に勘案して決めたいと思います。 皆さんありがとうございました。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.5

某地方大学法人に通う大学生です。 うちの大学では20対1くらいで大学推奨(生協斡旋)のものを買っている人が多い気がします。たぶん壊しても在学中はただでなおしてくれるからそうしたのでしょう。私もそうしました。 確かに少し機種が古い気もしましたが… 生協で買うと、何かいいサービスがついてくることは多い気もします。 でも個人で選ぶとデザインとかいろいろ選べるメリットもありますよね。そこまで不利にならないでしょう。 ちなみにうちの大学で情報系の学科は、斡旋パソコンのOSがリナックスのもありました。

iz-q09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 割合はまちまちみたいですね。 それ程気にしなくて良いみたいで安心しています。 こちらもLinux有りですか... 恐らくこれも学ぶことになると思うんで、そちらにも気を配らないといけませんね。

  • na-chu
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.3

大学1年になってから買いに行きました。 私の大学の場合、学校指定のパソコンの購入を促されましたが、元々持っている人も多かったため、大半は指定ではないパソコンを使っていました。そういう話を先輩からきいていたんで、これから使っていくものは自分で選ぼうと思い、指定ではなく自分で選びました。 斡旋販売を利用しないからといってなにかデメリットがあるわけではないので安心して平気です。

iz-q09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、勇気づけられるご意見です。 斡旋販売を利用しないと、学校側や教員の機嫌を損ねたり、心証を悪くしないかと不安だったもので... 安心して、納得のいくPCを購入できそうです。

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

PowerPointも必要になりますよ。1~3年生では使う機会が少ないかもしれませんが、調べ物の発表に使ったりします。4年生では、研究発表で頻繁に使うようになります。 Word+Excel+PowerPointがあれば問題ないと思います。

iz-q09
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 Word+Excel+PowerPointならStandardエディションですね。 今見たところでは、Professionalエディションをアカデミックで購入した方が、お得みたいですが... しっかり頭に入れておきたいと思います。 引き続き、斡旋販売利用者と個人調達者の割合について、違った方などいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

大学で4年前にノートPCを購入しました。40人の学科でしたが学校指定以外のPCを買った人は2人だけでした。その頃はPCの知識が無かったので学校指定の物を買いましたが、今考えるとその時でも時代遅れの機種を買わされた感があります。 不利と言うほどの不利は無いと思います。ただ、学科指定のものであればOfficeがセットになっていると思うので自分で購入する場合は付けましょう。大学では必ず使います。

iz-q09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指定外のものを買う人は少ないんですね。 私はこのデスクPCを購入する際にも散々パーツを選んでオーダーした位なので、出来れば自分で選びたいと考えているのです。 やはりOfficeは必須なんですね。 Word+Excel程度で十分なんでしょうか。

関連するQ&A