- ベストアンサー
食事中に吠えられます。
5ヶ月になる雑種(雌)を飼っています。ゲージの中で食事を与え、食べている時に手を近づけると唸られます。ひどい時には吠えられたりもします。最近は、本に書いている通り、ゲージの外で小皿に分け与えたりしているのですがダメのようです。。。まだ、信頼関係ができていないのでしょうか。どのようにしたら、信頼されるようになるのでしょうか。良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
吠えるというので犬でしょう。 猫が吠えたら恐いかも?(笑) 私は自分の犬に吠えられたことがないのですが、吠える状況に持っていかないようには気をつけています。 さて、食事中に唸るということですが、 犬の気持ちを考えるに、自分の食べ物を盗られまいと思う気持ちがあるのではないでしょうか? 食事は飼主から与えられるものだと理解させましょう。 手を近づけると唸るとのことですが、食事以外でも同じでしょうか? もし食事のときだけなら、まず犬用の食器は飼主の後に置き、そこから手の平に少しずつ入れて与えるのです。 だんだん食器を移動して、犬にも見えるところにフードの入った食器を置き、そこからフードを手にのせるようにして、食器の中のフードも飼主の管理下にあることを理解させるのです。 そして、食事の時に唸った記憶をなくすつもりの気持ちで続けることが大切です。 手の平の次は小皿です。 小皿の中が空っぽになったら注ぎ足すのを繰り返すのですが、このときマテを教えるといいでしょう。 でも、もし唸るようなら小皿はやめて手の平に戻しますが、最初の手の平のときと違うのは、マテを使うことです。 マテはすぐに覚えると思います。 マテができたら褒めて小皿のフードを食べさせます。 マテは食事以外の場面でも使用し、飼主の指示で待つことをしっかり理解させましょう。 最後に食器で食事をさせるのですが、食事を用意してる間はマテです。 そして食事ですが、最初にも書いたとおり犬が唸ったり吠えたりしないですむようにすることが肝心です。 私の場合、犬の食事中は構わないようにしていますが、マテといえば食事を中断してくれますので、例えば食事にサプリメントや薬を入れ忘れたときは、マテをしてその間に入れ、ヨシで解除です。 つまりマテで食事を中断されても、必ずヨシで解除されることを犬が理解してるから、安心してマテるのだと思います。 それからケージの中で食事を与えるのは今は止めたほうがいいと思います。
その他の回答 (8)
- hanawana
- ベストアンサー率41% (173/414)
食餌って、数十秒のコトでしょう? なぜ食餌の邪魔をする必要があるのでしょうか? 何か間違った飼育本をご覧になっているような気がします。
うちのシュナウザーも同じでした。 しかし、エサの入った器を私が手に持って与えることを続けていくうちに、 食事の途中で手を出しても怒らなくなりました。 今では、ガツガツ食べている途中に名前を呼ぶと食べるのをやめ、私を見るようになりました。 そこで「いいこだね」と褒めてあげると嬉しそうにまた食べ始めます。
- Sheltie_2005
- ベストアンサー率0% (0/8)
人と犬との間で上下関係が確立していないと吠えられます。 犬でも人でも自分の食べ物を横取りされたら嫌ですよね。^^; 犬から見て飼い主さんが自分と対等かちょっと上くらいの存在だと、『われぇ!人(犬)が飯食ってるのに何さらすんじゃい!!(▼_▼メ)』と吠えたり噛みついたりします。 犬から見て人が絶対的な存在(リーダー)なら、食事中に手を出しても吠えられません。リーダーに歯をむけるのはタブーですからね。^^; ですので、先ずはワンちゃんと正しい主従関係を築く事が必要です。 これはご飯の時だけじゃなく、お散歩の時やケージの中に入れている時など、常日頃の対応が必要になります。 時間はかかると思いますが、しっかりと躾けてみてください。
- Misaki-27
- ベストアンサー率36% (365/1007)
うちの場合は、ケージに身体の一部でも入っていたら手を出しません。 ケージの中は、その子にとっては絶対の聖域。飼い主すら入っては行けない場所。 いわば縄張りの中の縄張りです。 餌を与えてる時に触れると言う目的であるなら、小屋の外でチョットずつ手渡し。 1回1回、その子と目を合わせる様にして、食事と食事の合間に首などを触って見て下さい。 頭の方を撫でると、怯える子も居ます。上から振り下ろされる手は犬も猫も怖がります。 下側からゆっくり手を伸ばし、首から肩に掛けてゆっくり撫でてみて下さい。
お礼
触るのは少し怖い気がしますが、頑張ってやってみます。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
まあ、、、ほえるとあるので犬でしょうけど、食事をあげているのは誰でしょう。ご質問者があげていて、それでも一度あげたあとに手を入れるとうなったりほえられたりするのですか? それは信頼関係というより主従関係が出来ていないように思えます。 ただ詳細を聞かないとわからないですね。 食事では、お座り、お手、おかわり、まてなどの指示に言うことを聞きますか?(全部でなくてもよいから) あるいは食事の時にそういう指示を与えて従うようにさせていますか? 犬を自分と同等に扱っていませんか?(つまり一緒に寝てしまうなど) 自分より一段低い地位として扱っていますか? もう少し普段の状況をお書きになった方がよいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。普段の状況ですが、食事前にゲージの中でも「まて」はできます。また、ゲージの外では餌の小分け毎に「まて」もできます。しかし、名前を呼んでも目は餌に向きっぱなしで、こっちを向こうともしません。一緒には寝てはいませんが、結構自由(わがまま)に育てているかもしれません。これからは、愛情を持って厳しくしていきたいと思います。
「猫は唸り、犬は吠える」ということで。 <吠えるのも当たり前といえば当たり前> 犬にしたら、「何で、俺様が食っているエサにちょっかいを出すんだ!」ということで至極当然の反応でしょう。 訓練所に<預けた>犬でも、エサに手を出せば咬むことがあります。 飼い主が訓練した犬は、エサに手を出しても咬むことはありません。 (1) 5ヶ月ですから、食事の「マテ」が出来ているという前提で。 (2) 飼い初めに、エサを手で与えたり、エサを取り上げたり、口から出させたりしなかったという前提で。 (1)がOKで、(2)が欠けている場合、(2)を行う必要があります。 さて、どうしたらスムーズに行えるのか?悩むところです。 第一に、子犬ですから、よく遊ばせ、よく話し合うことが肝心かと。 第二に、マッサージを1週間に10分ほど行うことも必要かと。 第三に、ジャム等を手につけて、手をみたら舐めるという条件反射を植えつけても。 第四に、散歩で「ツケ」の訓練をしても宜しい時期かと。 第五に、エサにちょっかい出しても怒らない訓練を行う。 主従関係の中でも、慕う慕われるという信頼関係が一番強いようです。 そういう関係を築く上では、飼い主の愛情に勝る訓練・躾はありません。 私も、2ヶ月半ほど、警察犬訓練所に通いましたが、結局は、「訓練よりも愛情だ」という結論に至りました。 まあ、愛情を持って十分に遊んでやって、時々、エサを取り上げて下さい。 エサを取り上げて怒らなければ褒めちぎり、ウーといったら返す。 10回に1回程度は、ウーに「ダメ出し」をすればいいと思います。 「ダメ」を判らせるには、「ツケ」訓練で褒められる喜びを教え、「ダメ」の意味もついでに教える位でどうでしょう。 余り、参考にならない回答でスミマセン!
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。これからもあきらめず、愛情を持って接していきたいと思います。
- nekodon339
- ベストアンサー率28% (315/1087)
そのようですね。特に(雌)は警戒する場合も多いです。 怯えているのだと思います。 (むつごろうさん)のやり方 ☆手を出せば噛まれますか?噛まれたらそのままにして、クーンクーン と泣いて見せて、痛がってると認識させて安心させればいいので すが?(無理ですか?) もしくは ☆あなたの臭いの付いた靴下など、ゲージに入れて覚えさせて下さい 寂しがる犬もこれで大人しくなります。
- garouz
- ベストアンサー率19% (178/917)
とりあえず犬か猫かは書いてもらわないと何ともいえませんね.
お礼
大変失礼しました。犬です。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。やはり、皆さんのおっしゃる通り、餌を少しずつ与えていくのを、焦らずやっていきたいと思います。