- ベストアンサー
学校の先生になりたい
私は33歳のサラリーマンです。 10代の頃から持ち続けている「学校の先生になる」という夢を諦めきれません。 最近、会社でアルバイトを教育するようになりました。モチベーションが低かった若者が有能な人材になっていく過程を見るにつけ、私自身が何度も壁にぶつかりそうになった時に助けてくれた先生達を思い出しました。私も頑張っている若者を少しでも助けてあげたいです。 そこでご質問させて頂きます。 当方、四大卒(経済学部)です。教職課程はありません。会社も辞めたくはありません。教科は英語と社会を希望します。英語は英検2級を取得している程度ですので必ずしも出来が良いとは言えないのですが、今後勉強をしていきたいと思います。 (1)どのようなコースを進めばよろしいでしょうか? (2)通常、一般の会社でしたら、新卒と比較して33歳で何か新しいことを始めるのは相当厳しいですが実際教育の世界ではどうなのでしょうか? ぜひ、お教えくださいますようお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
希望する学校は私学ですか?。公立ですか?。 私学の場合は個々に採用しているので分かりませんが、公立の場合、 希望する都道府県または市の教職員課で受験資格があるかを調べます。 希望校種の希望の教科があるか。年齢制限はどうか。 免許取得できる通信制の大学を調べます。佛教大学・玉川大学・明星大学などがあったかと思いますが、ネットなどで調べて要項などを取り寄せることです。夜間の大学でも良いですが、質問者さんのやりやすい方法で選択して下さい。免許取得までに2年は要すると思います。(詳しくは大学に確認して下さい) 各都道府県または市によっても教科別で倍率は異なります。道はありますが、相当の労力が必要です。ただ、社会人経験者は一つの武器になると思います。 採用されたとして…。多くの人生経験は財産です。文面からは質問者さんはエネルギーに満ちていると感じられますので、きっと若者を元気付けられると思います。30代後半で教員になった方も私の周りに多くいます。質問者さんも、充分力を発揮できると思います。 >会社も辞めたくはありません。 質問者さんと会社との関係になりますが、英語・地歴公民の教員免許取得のためには、教育実習が必須です。3週間(だったかな?)連続しての実習になります。会社側もご理解いただくことが必要になります。 私の知人の例ですが、社会人でありながら、教員免許取得のために通信制の大学に行っていて、教育実習のことを会社側に理解してもらえず、この機会に退職したと聞いています。充分確認をして下さい。 さて、すみません。今ここに本が無いのですが、「教員になろう」(だったかな?)という本があったかと思います。その本には通信制のどの大学でどんな校種・教科の免許が取得できるか記載されておりました。当時はネットが無かった(15年位前)のですが、今は手軽にネットで細かいところまで調べることもできるかと思います。 (回答になっていないような文面になりましたが、参考まで。)
その他の回答 (2)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
まずは、教員免許を取得しないことには、学校の先生になることは出来ません。 しかし、教員免許の取得には、 高校免許のみの取得→教育実習平日2週間、 中学・高校免許同時取得→教育実習平日3週間、介護等体験実習(社会福祉施設平日5日間・養護学校平日2日間) 中学免許のみの取得→教育実習平日4週間、介護等体験実習(社会福祉施設平日5日間・養護学校平日2日間) が必修となっています。 こんなに長い期間会社を休めないという場合には、会社を辞めて実習に行く覚悟も必要です。 そんなの無理だというのなら、教師の夢はあきらめた方が良いでしょう。
- aoren1116
- ベストアンサー率40% (89/218)
教員免許をもっていないのでしたら、学校に行くか、文科省の教員資格認定試験に合格する必要があります。 通学は、教職課程のある学校で単位を取得しないといけません。通信制・夜間・編入学等も含め通学できる学校をお調べになればいいと思います。ただし希望する免許種別等によりますが、実習関係で1ヶ月前後はまとまった休みが必要になります。社会科教員免許なら単位認定等でうまくやりくりできるかもしれませんが、全く教員免許がないので、やはり4年、最低でも2年は覚悟して下さい。 認定試験なら、当面会社に在籍しながらでも大丈夫でしょう。ただし、認定試験については中学・高校は当分の間は実施しないということだったと記憶していますので、希望にはそえないかもしれません。幼稚園・小学校は認定試験がありますが、難関です。下記に平成17年度認定試験のURLを紹介しておきます。(もちろん学校教員になるために、その後採用試験も受験する必要もあります) 教育の世界でも、他業種への転職と同様と考えた方がいいと思います。受験年齢制限も下がる傾向にありますし、33歳ですと同世代は既に中堅ですから、新人としてではなく、社会人経験がどう活かされるかが問われます。プラスアルファがないと厳しいのは変わりありません。