• ベストアンサー

放射線技術科学科への進学

九大の放射線技術科学科の受験を考えている受験生です。自分は、できることならこの学部に入ってから、大学院まで勉強したいとおもっています。ただ、就職についての不安があります。要項などに載っている就職先は、主に病院関係に入って技師となる、もしくは医療機器の開発などとあったのですが、現状ではどうなのでしょうか?また、他の道があれば知りたいです。 次に、院までいくと就職先が狭くなったりはしないのでしょうか?医療器具の開発の方に携わるにはどのぐらいの努力を要しますか?? 最後に、収入面ですが、決していい額を望めないとあったのですが、実際に苦労の割りに金銭面に関して報われないってのが現状なのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sh6364
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

九大ではありませんが、放射線技術科学科の前身の診療放射線技術学科(私の時代は短大でしたのでこの名称で3年制でした)の出身です。 放射線技術科学科は基本的に診療放射線技師の養成のための教育を行う大学と考えていただければ間違いないと思います。 従って最大の就職先は病院の放射線技師ということになります。 医療機器メーカーの就職となると販売関係が主になると思いますが、開発という分野もあり得ると思います。医療機器の開発はどうしても医療の現場と密接に結びつく必要がありますから、理工系の人だけではできません。ただ、医療機器といっても放射線の関連機器(X線撮影機器、CT、加速器)、MRI、超音波関係機器等に限られると思います。 他の道ですが、カリキュラムの関係から教職過程を4年間で取得はまず無理と思ってください。留年すると可能と思いますが。その他では放射線の関係業種の会社(線量測定、販売、設備、メインテナンス、放射線管理等)に入るか、大学や企業や研究所の放射線管理部門に配属されるという感じでしょうか。4年制の大学卒ですので、普通の大学生のように就職活動を行って一般企業に入ることも可能と思います。しかし、その場合は「なぜか」という理由付けが必要と思います。 院まで行くと就職先は狭くなると思います。病院の放射線技師にはなりづらくなると思います。なぜなら、使う側で考えると同じ仕事をさせるなら、賃金が少なくて若い方が良いからです。 院については修士課程で終わるか博士課程まで行くのかでも違うと思いますが、医療機器の開発をしたいということでしたら、院にいった方が良いと思います。博士課程まで行くと就職先は大学の教員かメーカーの開発とかに相当狭まるとは思います。努力の程度は運もありますので、努力したから確実になれる保証はありませんので何とも言えません。 収入面は病院の放射線技師は病院の中での給与体系の中に組まれていますので、他の医療職と同じということになります。企業等に勤めるのも同じです。苦労と収入のバランスについては人それぞれの取り方ですから、何とも言えません。病院の医療職は基本的に管理職にはなかなかなれませんということは言えると思います。 こんな感じでしょうか。 若干専門的になりましたので、用語が解らなければ調べてみてください。

kokoro123123
質問者

補足

回答ありがとうございます。大学や企業や研究所の放射線管理部門などあるんですね~。他にいろいろと参考になることがありました。病院に就職し、働きながら講師として授業を持つという進路について書いてあるものを見つけたのですが、可能なのでしょうか? 正直、病院に就職が決まったとしても、型にはまった単調な仕事であるならば、理工系の学部に進学して違う道も考えようか と思いました。ただ、一般企業に入ることも可能性がゼロではないみたいなので本当に進路について今まで以上に考えています。前に出しましたが、講師(教授?)の道は医学部卒の人でないとなれないように思っていたのですがどうなんでしょうか?いろいろとすいませんが、時間があったら目を通してもらえたら嬉しいです。

その他の回答 (6)

回答No.7

sh6364様の補足を受け、本日教授に直に聞いてみた所sh6364様のいうとおり論文を書いていたそうです。 不確かな情報を載せてしまってすみませんでした。 また、sh6364様ありがとうございました。

  • sh6364
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.6

全然呼ばれてませんが勝手に補足します。 放射線技師の方で年輩の方で大学の教授になっている方は多分、論文博士を取っていると思います。 博士の学位は「課程博士」と「論文博士」があります。どちらも通称ですので取ってしまえば実質的に差はありません。 課程博士は大学院に行って学位論文を提出し取るもので、論文博士は研究を論文にまとめて大学に提出して審査して取るものです。 大病院の技師長クラスになると論文博士を持っている人が結構います。

回答No.5

リクエストにお答えして(^^ 大学院に関してですが、私自身大学院への進学を今のところ考えていないのでよくわかりません。すみません。 ただ、成績は当然良いほうがいいと思います。しかし就職時は必ずや成績がいい人が内定をもらっているわけではないみたいです。患者様とかかわる仕事なので人間性も重視されているみたいですね。 今年度赴任した教授は多分専門学校か短大を卒業した方だと思います。50歳すぎなのでまだ大学はなかったと思いますし(汗 その教授は来る前までは国立がんセンターの放射線科技師長だった方です。 また講師の方は現在某総合病院でこれもまた技師長の方が非常勤できてますね。 どちらも臨床である程度の経験・地位がありますよね(^^ 今だからこそかもしれませんが大学院≠教授みたいです。 ただ、これからの時代は院卒のほうが有利かもしれませんね。 各大学のホームページに多分教授のプロフィールもしくは教授のメルアドが載ってたりしますよね。ダイレクトに聞いてみるってのもてかも知れませんよ。自分は某国立大の教授にメールでいろいろ聞いちゃいましたよ(^^ あんまり詳しく書けませんでした。お役に立てたかどうか・・・

回答No.4

現在医療系大学放射線技術学科に通う学生です。 だいぶ詳しく前の方がかかれているので補足程度ですが書いてみますね。 就職に関してですが、現在放射線学科はやや厳しいです。 臨床検査技師ほどの厳しさではないですが・・ 去年のデータだと1つの病院での競争率は10倍~くらいです。 当然、MRI,PET,放射線治療などの分野がある大病院などは人気が集中します。 もしあなたが女性でしたら、現在乳房検査の分野での技師が不足しているので病院、特に健康センターなどへの就職がしやすいかもしれません。 収入面ですが、大卒初任給は18万くらいが一般的です。 日本赤十字・国立・県立・市立などの病院よりは私立病院のほうがやや高めですね。 医師、歯科医師、薬剤師を除くメディカルスタッフの中で収入がいいのはおそらく看護士だと思います。 教授、講師に関してですが、医学科を卒業しなくともなることはできます。 現在自分の大学では、医学科卒の教授も一部はいますが多くは違います。特に専門分野(放射線治療学・X線撮影技術学・X線機器工学など)の教授は放射線技師の方ですね。 ただ、臨床での経験が必要になる場合もありますが・・ 私の大学で一番若い方は、去年名古屋大学大学院を卒業された方が非常勤講師として勤めてますよ。

kokoro123123
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。日本赤十字・国立・県立・市立などの病院よりは私立病院のほうがやや高めですね。大学病院の方が高いと思っていました。あと自分は残念ながら男です。 >当然、MRI,PET,放射線治療などの分野がある大病院などは人気が集中します。 自分も、収入が高そうなどの安易な考えですができることなら大きい病院に就職したいと思っています。もしくは、教授を目指したいとおもっています。このような進路をとるには、大学時代にやはりそれなりの成績が必要になるんですよね?大学時代の成績に加えてどんなことが、要求されているのでしょうか?それに教授であればもちろん大学院(2年?)にいく必要がありますよね? 目を通していただけると嬉しいです。

  • sh6364
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.3

補足の希望がありましたので、また出てきました。笑 病院に就職し、働きながら講師として授業を持つという進路について書いてあるものを見つけたのですが、可能なのでしょうか? このことに関しては可能と思います。病院で経験を積んでその道のスペシャリストという評価を得ると診療放射線技師の養成機関から講師の依頼が来ることがあります。そうすると働きながら、非常勤講師を行うという事ができます。ただ、そうするためには自分がある程度業務スケジュールの調整ができる立場でないと実際は難しいということになるでしょう。 前に出しましたが、講師(教授?)の道は医学部卒の人でないとなれないように思っていたのですがどうなんでしょうか? 放射線技術科学科は医学部の保健学科ですから、卒業すると医学部卒ということになると思います。学位は保健学士になるはずです。教員になるためには何処の学部卒ということも関係しますが、基本的に学位(博士)を持っているかどうかが問われると思います。医学科の教員になるのは医学科卒(簡単にいえば医師)の人以外で教員になるのは限られます。薬学か獣医だと可能性はあります。基礎関係だと生物系の人もまれにいます。教授にまでなれるかどうかは何とも言えません。保健学科ですとそもそも前身が医療技術者の養成ですので、絶対的に学位の保有者が少ないということから、学位が無くとも助手程度には運が良ければなれると思います。それ以上になるには学位が必要になると思います。 現在の医療技術者の世界は医師と薬剤師を除くと4年制の大学卒そのものが少数派です。40代以上であるとほとんど専門学校卒だと思います。そう言う意味では若い人は可能性がある分野だとは思います。

kokoro123123
質問者

お礼

いろいろとご回答あがとうございます。本当に参考になりました

回答No.1

20年ぐらい前ですが、物理系の学科を出ても、「放射線」関係で就職した人はほとんど皆無でした。「高校理科教師」で就職した人の方がはるかに多かった。と、言っても教師でも全体の2~3%ぐらいの比率だった。 「放射線技術科学科」に付いてはまったく知りません。 私だったら「九大の総務部」当たりに卒業生の就職先を問い合わせます。 できれば、就職課などで求人情報を閲覧させてもらうと、募集状況,応募状況,決定状況が確認できます。

kokoro123123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。募集状況,応募状況,決定状況が確認できるということをはじめて知りました

関連するQ&A