• ベストアンサー

医療用マスクの裏表

歯科助手をしてます。 使い捨ての鼻ワイヤー付きでプリーツ型のマスク をしてますが、裏表がわかりません。 先生と先輩には教わったのですが、 どうも裏表逆のような感じがするのです。 簡単に見分ける方法をお教えください。 私は、色(ピンク)が濃くて繊維が細かく 毛羽だったような感じのほうを口にあててます。 着けて他人からみると鼻ワイヤーと耳に届くゴムは 目立たないです。 (口にあてる側のほうが鼻ワイヤーが目立ち、 ゴムの縫いつけ口が目立つも口にあてる側です) 先生や先輩は逆で長年使っており、 そう教わりましたが。 ワイヤーやゴム口を目立たないようにつけるのが 見た目からいって正解ではないかと思うのですが 違うのでしょうか? どちらが正解ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

#1です。 確かに、プリーツは、外側で下向きにたたまれるようになっています。 それと、鼻のワイヤーは目立たないように内側というのも 一般薬局では販売されているようです。 チラシの写真で見たのですが。 マスクの目の細かさは、フィルトレーションの原理から言うと 外側から荒い→細かい(内側)となるのが普通だと思いますが、 最外層の紙?はツルツルでないと、ゴミが余計につくから、細かそうに見えるのではないのですか? 肌に付着するほうの、薄紙?が毛羽立っているような感じだと、 チクチクするから、この製品はいやだという、同僚もいたりします。 気がつかない男性もいますが、女性は結構こういうことにうるさい。 SARS以来、医療用のマスクを好んで購入する方をお見かけしますが、 確かに、ワイヤーが下向きの外側という人も電車の中で見かけたこともあります。 裏表、はっきりわかるようになっていると確かに便利ですね。 メーカーに伝えておきます。

kazami981225
質問者

お礼

再びありがとうございます。 なるほど、そうですか。よくわかりました。 医療用マスクを身近に、 しかも多種使っていらっしゃるのですね。 説得力あります。 メーカーさんに伝えてくださるとのこと、 重ねてありがとうございました。 自分の思い込みを訂正して、先輩にも伝え、 正しく装着して仕事に励みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

プリーツが下に向く側が外側です。上向きだと飛んできたものが溜まっちゃうでしょ?お仕事がんばってください。

kazami981225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ごもっともです。 納得した上で今日からマスクは正しく装着します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

何種類か、今身近にアル、マスクを見てみました。 使用方法も、仲間に確認。 歯科用・医療用とイロイロですが。 やはり、鼻のワイヤーは外です。 デ、耳かけのゴムの端は外側になるとの、内側になるのとありましたよ。 端っこが、いわばピラピラシテ、頬に当たるために外側にしているのと、 きちんと「ピラピラ」させないために、内側になっても頬には当たらないように、つぶして圧着してあるために、ゴムの端が内側でも「問題ない」製品とがあるようです。 見分け方は、鼻のワイヤー。 目立ちますが、これが外なのが、見分けの正解のようです。 鼻からの進入を防ぐには、外から圧力をかけておさえるというのが その「メッソド」みたいです。 ものすごい、マスクで、からす天狗のようなフィルター機能のものも 使用目的によって使う部署もあるのですが、 そちらも、ワイヤーは外です。 医療用は、機能性の追及ですから、ゴムの端も、ワイヤーも外でもその機能に合致しているなら、おかしくないとのポリシーのようです。

kazami981225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。鼻ワイヤの目立つほうが外ですか。 ゴムの端とマスクのふちがビラビラしておかしいと 思ったのですが、機能の面からそうなんですね。 今日気づいたのですが、プリーツが私が思うやり方だと 顔に何か飛んだ場合ひっかかる向きです。 (ポケットが何段かあるような状態) やはり私のやり方が逆のようですね。。。 マスク表面の状態を見れば、 例えば一般的に、何層かのフィルターを考えると、 目の粗いほうから細かいほうに通すように、 外側が粗く口側のほうが細かい感じになるのでは? と思ったのですが、これについても間違ってますか? すみません。またご回答お待ちしてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A