- ベストアンサー
子供の能力を測定する方法が知りたい
はじめまして,ちかぢか子供が生まれる予定の男性です。 できることならば我が子は周囲から愛され,仕事で成功 して欲しいと考えています。そのような人に育つには, 教育がとても大事だと思います(*決して子を不幸にするような,がんじがらめの教育を言っているわけではありません)。 教育がうまく進んでいることを幼少の頃からモニター し続け,いい部分を伸ばし足りない部分を補うように サポートして行きたいと思っているのですが, 子供の能力を測定する方法をご存知の方はいらっしゃい ませんか? 民生レベルのものから,もし可能なら専門家の科学的な 測定ツールまで,教えていただけたらと思います。 測りたい(知りたい)ものは,以下の通りです。 1)体格 2)学力 3)心内知性(EQ) 4)性格 5)組織内でどのような地位をとろうとするか 6)自分で設定する目標が高いか低いか 7)友達との交流スタンス 8)異性へのアピール度(もてるのかそうでないのか) 1や2は学校での身体測定やテストを参考にすれば よいのかと思いますが,広くご意見を伺いたく 存じます。 3以下はどうしましょう? 親が観察するなり,学校 の先生から聞くしかないのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#8です。コメントをありがとうございました。 あなたが、この質問をした背景が少し見えてきたように思います。 皆さんがおっしゃっていることは、まさに「そのとおり」なのでしょうが、あなたには自然すぎて難しく感じているのではないでしょうか?(きつい言い方でごめんなさいね) それなら、育児書を読み漁って見るのも、一つの手ですよ♪もちろん考えてらっしゃると思いますが。 最近読んだ本で(仕事柄いろいろ目を通しますがその中でもわかりやすく、実行しやすいと思ったものを・・・)「ハッピー子育てアドバイス」(?)というものがあります。カウンセラーもやってらっしゃる心理士の方の著書ですが、ちょっとしたマンガもついていてわかりやすいです。ただ、幼児さん~といった感じなので、乳幼児用としては「語りかけ育児の・・・」(?)というイギリスのSTの方が書かれた本があります。多分何かで検索を書ければ出てきます。 これらの本は、「こうしなさい!」というよりも、「こうしてみれば?」的なものなので、「本のとおりに育たない」ということはないと思います。 仕事で、いろんな保護者の方とお話しする機会がありますが、『愛する』ということほど、定義できない曖昧な言葉は内容に思います。『愛する』ということを振りかざして子供をコントロールしてしまおうとすることもあります。 「こどもが好きになれません」という方もいます。でも、私に言わせれば、子供のことを考えることは『愛する』ことの一部です。だから私はその方たちに「好きにならなくても、見ていればいいです。じっと見ていて『今こんなこと考えてるのかな?』と思っているだけでいいですよ」と言います。 なぜなら、そうすることで子供が見え、どうすればよいか自然とわかってくるのです。 注意することは、自分の基準に合わないからといって、子供の軌道を変えないことです。「こうなってほしい」というのは持ってても全くかまわないのですが、それが子供のストレスになっているなと感じたときには、方向を変える柔軟さを持ってください。 なんとなく、「子育て」がわかってきましたか? 失礼かとは思いましたが、もしかしてテスト云々より、子育てそのものの方法がよくわからないと思っていらっしゃるのかしら?と感じましたので、書かせていただきました。 大丈夫です!!これだけ子供のことを考えているあなたですから、あなたの経験は繰り返さないでしょう。 世の中無関心なお父様方が多い中、これだけ真剣に考えられているあなたは良いパパです。安心してください。 そうですね、男性の意見がほしいところですが、なかなか無いようなので、うちの主人に聞いてみました♪ 主人は長女の実の父ではなかったりと、いろいろ複雑な「お父さん」なので、「どう?」と聞いたところ、 「確かに、自分が高卒で不利な思いをしたり、太っていたばかりにもてなかったりと、コンプレックスがあるので、子供には学力やスタイル、性格を良くと望むことの多いけど、最近自分がどう思っても、子供は俺とは別の人間だから、方法は教えてもコントロールできるものじゃないとわかってきた。でも、どう見てもこれはやったほうがいいと思うことは、やらせる。そのときには自分もとことん付き合う(塾等のこと)」と言っていました。また、「以前は、興味もあったけど、今は数字で計るのは、結果をみて自分が動揺するのが怖いから測りたくない」とも。 私は「やっとわかったの???」とあきれましたが・・・フフフッ♪ では、安産をお祈りいたします。
その他の回答 (9)
- klalala
- ベストアンサー率0% (0/1)
質問から掛け離れてスミマセン。 能力を測ると言うのは、誰かと比べて、自分(自分の子供)はどの位置にいるかを知ることですよね。 生まれる前から、人と比べられるなんて正直、可哀想に思いました。 そんな事より....と他の方もおっしゃられているように、私もそう思います。 質問者さんは、親に兄弟や親戚と比べられて嫌な経験はありませんか? 比べるよりも、自分の子供をしっかり見る事が大事だと思います。 しっかり見ていたら、自分の子供の事は分かります。 男の人って、妻が妊娠すると、当然の様に健康な子が生まれてくるものと思って先の事ばかり考えたり、逆に子供のいる生活が想像できなくて今まで通りに過ごそうとしてるとか、どこかズレているように思えます。 ウチの主人も2番目の子が生まれる時も浮かれてましたが、その子に重い病気が見つかり、最初信じようとしませんでした。自然治癒すると信じてたみたいでした。 病院で知り合った同じような病気の子を持つ女性も、子供の命が危ないのにご主人はどこか上の空だったと話してくれました。 男性は現実的と良く言いますが、肝心な時に見なければいけない現実を見ようとしないように思えます。ズレています。 私は、子供は生きていてくれるだけで十分だと思います。 先の先の先の事を考えるのも結構ですが、奥様の事やお腹の赤ちゃんが無事に健康に生まれる事の方が、数百倍大事だと思います。 無事に生まれてからで遅くないですよね。 健康に生まれて、塾なり体操教室なり通わせていたら、教室でテストは必ずあるでしょうから、その時に分かればいいのではないですか? 質問者さんの望み通り『周囲から愛され,仕事で成功』すればいいのですよね。最初の価が低くても、最終的に成人するまでに高くなればいいのですから、スタート時に測る必要があると私は思えません。 #7さんの意見にとても同感です。
- patahata
- ベストアンサー率38% (15/39)
こんにちは、男親はいろんなことを考えるものなんだなあ・・・と思い、この質問拝見させていただきました。母親の私としては、「そんな人間味のない・・・」と思いつつも、「これだけ生まれる前から感心を抱かれている子供は幸せだなあ・・・」とも思いました。 皆さんの言うとおり、そうそう子供は自分の思うようにはなりません。しかし、私も一種あなたに似たことを考えてはいます。子供が○○になりたい!といったとき、学力が足りないから・・・身長が足りないから・・・といったことで諦めなくてはならないことは避けたいと思うのです。 子供が選んでやらないのならともかく、「親が与えなかったばかりに、できなかった」状況はいやなのです。 ですから常に子供を観察し、話し合い、情報だけはたくさん与えるようにしています。世の中こんな人がいるよ、とか、こんな職業があるよ、などなど・・・ 子供に興味がなければ時期尚早ですし、タイムリーであれば、子供はどんどん吸収して自分の意見を持ってくれます。 数字で測ることは悲しいことです。しかし親の基準で図ることは決して悪いことではないと思います(概して甘甘ですけどね♪) 「こうなってほしい」ビジョンは持っていてもよいのではないでしょうか。その上で、子供をよく観察し、子供と接し、「こうなってほしいと思っていたが、この方がいいかも・・・」と随時訂正をして言ってはいかがですか?その柔軟性をもてるかどうかが、子供にとってよい親かどうかを決めるのではないでしょうか(ご自分をこうあるべき自分に近づけたいとおっしゃっていますので、ご理解いただけると思いますが)。 モニターするよりも、子供の特性を早く見つけて、的確な教育をなさっていただきたいと思います。(音楽の感性があるとか、運動が得意だとか、本が大好きとか・・・) ちなみに参考になるかどうかはわかりませんが、私は英語の家庭教師を長年していますが、親が英語が苦手で「私が苦手だったので子供にはそんな思いはさせたくない」とおっしゃるご家庭のお子さんは、あまり英語のセンスが良いかたはいらっしゃいません。 親御さんのうちどちらかが「昔は英語が大好きで♪」とおっしゃる方のお子さんは「全く初めてABCから習います。」という人でも、とてもよいセンスを持っていて、ぐんぐん伸びて行きます。不思議ですね。うちは、長女(10歳)に英語を!と思い、教え始めましたが、センスがないので、途中でやめました。彼女には理解が進んだ時期にもう一度教えるつもりです。しかし彼女はバレエのセンスと数学が得意で、その道で自分なりの自信をつけ、がんばっています。 逆に次女(5歳)は全く英語を教える気はなかったのですが、私のレッスンを見て、彼女なりに応用を利かせ、どんどん勝手に話します。 私は職業柄(英語の教師は副業です)、知能検査や発達検査を良く行いますが、参考程度にしかなりません。 知能はこんなに低いのになんて社会性があるのだろう!と思うことなどざらです。 しかし、気になるようでしたら検査されても良いと思います。発達でしたら0歳から可能ですし、知能でしたら3歳ぐらいからが良いでしょう。 EQなどはもう少し大きくなって感情の種類が増えてからのほうが正確だと思います。 これからご出産ということなので、まずは、生まれてから1年ぐらいは親子のアタッチメントを大切にしてください。この時期に親子関係はその後の成長発達に大きく影響します。かわいがって赤ちゃんと仲良くするだけでその子の才能を伸ばせるのですから簡単でしょ♪ 子どもの気持ちになっていっしょに遊んであげてください。お風呂はパパの役割のほうが良いですね♪♪ 裸の無防備な状態を守ってくれる役割はパパなんて素敵じゃないですか? これからお子さんが生まれるのでどうかな?と思いましたが、私は重症心身障害児の施設に勤務いたしております。障害児が生まれても今のスタンスを守っていただければ、すばらしいと思います(いやみではありませんよ。親として子どもの障害にかかわらずという意味です) 長くなりましたが、誰にとってよりも子供にとって良いお父さんでいてください。
お礼
専門家ですね。 私は両親から不当な育てられ方をされたと思っています。 父は私に無関心で、母は私をストレス発散対象として 攻撃しました。ですから幼少時代を思い出すと,口の 中が苦くなって、表情がこわばります。 でも、そんな経験が今の自分(たいしたことないけど)を 作る原動力となったと思います。 そんな負の遺産は繰り返したくないのでこんなことを 考えています。発達・知能・EQに関する回答ありがとう ございました。私が求めていた回答です。 いろんなことを考えながら、子の誕生を楽しみに待ちます。
- yukun123
- ベストアンサー率20% (11/53)
現在2人の子をもつ母親です。 初めてのお子さん楽しみですね!! このお考えは奥様も同じでしょうか?私だったら、勿論先のこともとても大切だし、志があるのとないのとでは違うかもしれません。 しかし、今の段階ではそれよりもなによりも子供が無事にそして、母子共に健康に生まれてくれるかどうかそちらの方を心配される事が最優先な気がします。 生まれてから暫くは育児の方が忙しくなりますから、上記の考えは、1、2年の間は必要ないくらいですよ。 どうか、奥様が育児ノイローゼにならないように協力し合ってあげて下さいね。(精神的・体力的に)そして育児を経験しながらその時々で必要なサポートをしてあげて下さい。 数字がすべてではないし、もし、目標の数字に達せず、なにか習い事をさせても一般の能力に達成出来なかったら、どうされるおつもりなのかそちらの方が心配です。
お礼
奥さんはあまりそう思っていないような感じです(たぶん)。 もし頑張らない子だったり、頑張っても目標に届かない 子だったら、ゆとり教育(?)に方針を変えたりして。 ま、そのときはそのときでレベルにあった方法をとると 思います。無理強いすると、精神に悪影響があると 思いますから。
- char2088
- ベストアンサー率36% (26/71)
成功した人生を歩んでいるかどうかの判断基準は、そもそも主観的なものであって、客観的なものではないような気がします。 ただ、主観的にせよ客観的にせよ、人生の成功に必要且つ重要なファクターに「愛される人間かどうか」があると思います。 しかし人から愛される人間になるには、人を愛せる人間にならなければならず、人を愛せる人間になるには、人から愛される経験が必要です。その最初の愛を与えるのが親のあなたの役目であり、余人のできることではないのですよ。 親にできることは、子供のありのままの姿を愛することだけだと、いい加減諦めちゃって下さい。 私が子供に願うのは、「生まれてきて良かった」と子供が思うことです。自分の存在や人生が肯定できるということは、子供にとって子供の人生が成功していることに他ならないからだと思うからです。 お子さんの誕生、楽しみですね。頑張って、ママをサポートしてあげて下さい!
お礼
ありがとうございます。愛する・・・・だけで 本当にいいのでしょうか。「だけ」とはいいながら、 これが一番難しい、ですか。なるほどなるほど。 私の考えは、珍しいということになるんでしょうかね。
年長の女児を持つ母親です。 正直、1は「体格」と言う点では遺伝的なものですし、「体力」と言う部分では努力しなければある年齢からは落ちてきます。学力もしかりです。ただこれらはある程度「こうすれば伸びる」という方法が確立されてるものが多いので、伸ばしやすいかとは思います。 ただ3以降は測定したり、そういうものが優れてる子供に育てるのは難しいのではないでしょうか?特に5~8は思春期以降、社会に出てからでも変わっていきます。子供の時に優れた協調性を発揮できていても社会に出て適応できない場合もあります(私ですが)。学生時代はモテないのに社会に出たらなぜか突然モテだす人もいます(これも私ですが。でも今は特にモテませんが)。 なのですべて測定できるものではないし、結果は日々変化してると思ったほうが良いでしょう。 >いい部分を伸ばし足りない部分を補うようにサポートして行きたいと思っている それであれば、特に「モニターし続け」などという言葉ではなく、ごく当たり前に親として子供に愛情を注いであげて目をかけていれば分かると思いますよ。どうしても父親だと接する時間が少ないので、数値的なもので分かれば一番良いのかもしれませんが、実際に見て接することが何よりの判別方法だと思います。 >周囲から愛され,仕事で成功して欲しいと考えています。 思うとおりに行くかどうかは別として、親としてそう願うのは特別なことだとは思いません。しかし時にはどうしても無理と言う事情が生じる場合もあります。そんな時でも子供を受け入れてあげられる度量が必要なのではないでしょうか。 ちなみに私は子供がそのような人物になるには、親がそうである必要があると思います。親が他人に愛されてないのに子供が誰からも愛される子にはならないですよね?(そもそも、万人から愛される必要はないと思いますが…)親が非常識だと子供も非常識だし、親のEQが低いと子供も低くなるような気がします。 まずは「子供にこうなってほしい」と言うよりも「自分がこうありたい」というのを実現させることが大事なような気がします。 ちなみに8は測定できるのかどうか分かりませんが、他の項目は心理学などの立場から実験を行えば、ある程度の平均値は出せるのではないかと思います。そういった文献があるかどうかは分かりませんが、児童心理や発達心理などの面での専門的な文献を参考にされてみてはいかがでしょうか。近いものは載ってるかもしれません。 子供は親の背中を見て育ちます。どんなにいい環境で教育されていても、一番影響が強いのは親です。別に一般的に「良い親」がそういう子供を育て上げることができるとは思いません。傍から見てダメな親でも、その子供にとって良い親であれば、素敵な子供に育つと思います。 私は世間的にはダメな親かもしれませんが、子供は素敵に育ってると思います。 できれば「人と比べて」と言う尺度ではなく、「過去の子ども自身と比べて」と言う尺度で子供を見てあげて欲しいな~と思いますが。
お礼
ありがとうございます。子供から見て信頼できる、 良いお父さんでありたいと思いました。 たしかに自分が○○なのに子供にだけ要求するのは スジが通りません。自分も こうありたい 自分を 実現させるべく努力します。
- kids2005
- ベストアンサー率18% (57/302)
教育だけでは、生き抜いていけないのではないでしょうか? たくさんの人から愛されるためには、その人を愛さなければならないし、相手の気持ちを考えられる豊かな感性を身につけなければならない。 たくさんの経験・挫折・目標に向かい達成したときの喜びを共に分かち合いたいと私は思っています。何もかも自分の思い通りにはいかなし、友達や周りの人たちの中で助け合い生かされている認識をさせなければ、いけないのではないでしょうか? 家庭は社会に出る前の土台作りです。家庭がしっかりしていれば、親を見て育つのです。 数字より、不思議な能力を子供は出すときがあります。どんなときも、信じてやるのが親の役目だとおもいます。 お子さんの個性を伸ばしてあげてください。もうすぐ、かわいいあかちゃんとのご対面ですね。
お礼
ありがとうございます。子の能力を測るということは お勧めではない、と、とってよろしいのでしょうか。
- onikaachan
- ベストアンサー率34% (251/719)
4歳の娘を持つ母です。 新米パパさん、おめでとうございます♪本当に楽しみにしておられるのが手に取るように分かりますね。 かわいいお子さんに心から喜びを感じられているのでしょうね。 さてさて、子どもの能力を伸ばしてやりたい気持ちはどこの親も同じだと思いますが、生まれる前からどんな教育を・・・と考えるのは、ちょっと早急かなーーーって思います。 #1さんと同じで、子どもは親の思い通りにはほとんどの場合ならないものだと思いますし、 親のほうも子どもに育てられながら「親になっていく」ものです。 生まれたての頃は特に、パパの出番は少ないし、能力とか何とか以前に面倒みるだけでも大変だし・・・ 親自身が慣れてくる頃には、ここまでちゃんとそだってくれたことに感謝って感じですし。 幼稚園に行く年までは(いやそれ以降も)、親と子の濃密な時間をいかに築いていくかの方が大切なことだと思いますし、いろいろな能力を測定できるとしてもある程度情緒ができてからのお話だと思います。 1歳過ぎても歩くのが遅いだの、3歳過ぎてもトイレが下手だの、過ぎてしまえばなんでもないことでも、何かにつけて心配になるのが親ってものです。 1歳半で上手に歩けないと、その子は能力が低いと思いますか? 小学生になる頃には、かけっこ一番になるかもしれませんよ。 5歳でハサミが上手に使えない? もしかしたら、将来有名な芸術家になるかも。 子どもの能力とは、無限の可能性を秘めているものですよね! どんな子育てをするにしても親子の信頼関係が一番重要だと思います。 小さい頃からの信頼関係がしっかりしていれば、大きくなってからもちゃんと親に話をする子になってくれると思うし(親への信頼)、 性格・人間関係に関しては子どもを信頼しておけばいいだけだと思います(子への信頼)。 ・・・突っ込んでしまうと、「測定したい」「能力を知っておきたい」というのは、子どもを信頼していないことの裏返しなのでは?って気がします、 これからどんどん伸びていく幼少期に測定しても気休めにもならないかと思いますし、 ある程度大きくなってからの測定は、体力・学力以外はメンタル的にどうなんでしょう…って感じです。それでなくても難しい時期ってのは必ずあるし。 そもそも能力を伸ばすための手助けをするのに、「まず能力測定」という考えが???です。 努力をして、その途中経過で能力測定するってのは納得ですが。 子どもだって、性格や交友関係を調べられて「お前の能力を伸ばすための大事な調査だ」と言われても、納得すると思えません。 てゆーかそれで「そうか、じゃぁ」って言う方が問題ありかと。 ・・・今できることとしては、幼稚園・小学校などをリサーチするとか…。 未就学の時点でどんな時間の過ごし方をするか計画したり、習い事や教室などの見学とか。 なんにしても、その成果を知りたいなら、親自身が教室なり習い事なりその場に立ち会って、しっかり自分の目で見ることです。 自分の子育ての結果を(プロであろうとはいえ)他人に測定してもらうというのは、いかがなものかと思います。 批判的な意見になってしまったかもしれませんが、まずは子育ての現場に立ち会ってから、その上で考えていけばいいことだということです。 「這えば立て、立てば歩けが親心」とはいえ、先を見すぎると子どもにとっては負担になると思いますよ。 ・・・いろいろおべんちゃら立ててすみません。
お礼
ありがとうございます。 生まれる前からこんなこと考えるのは、早すぎ るとは思います。しかし、時間は絶対に巻き戻せない ことも事実だと思います。あとから『あの時こうすれば 良かった』と苦い気持ちになりたくない。だからこそ 事前に計画を立てることや、進み具合を確認するために 測定することは必要だと考えています。 スタート時点での値も必要でしょう。それがないと 測定して高い値が出たとしても、もともと高かった のか・進歩して高くなったのか・または、もっと 高かったのに下がったのか わかりません。 そういうことも知りたいゆえに、まず測定する必要が あると思います。 私としては、子を信頼し干渉少なく成長させ、 いざ進学や就職や結婚やその他もろもろのときに、 相手(学校や会社や結婚相手など)が設定した基準に 届かないことは避けたいと思います。 教育をペースよく行いうまく成長するように、測定は ぜひともしたいと思っています。 (男親と女親で考え方がかなり違うのかも しれませんね・・・。母親は我が子の測定など したくないと思うのでしょうか)
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
NO.1です。お礼ありがとうございました。 >子の意思を尊重し、特別なことは全くしていないのでしょうか? 特別なこと…って、どういうことをいうんでしょう。 それほど特別なことはしていない気がしますけど、 通信制の家庭学習が特別なことに入るならば、 子どもの意思を尊重するというよりも、 誘導する形でさせています。(小学校入学くらいから) これも義務教育外になるので、特別なことになるのかな。 あー、自分の育児の手助けのために、 こどもちゃれんじも利用していました。 教育といえば、教育かもしれません。 誰もがしているわけではないから、 これも特別に入るのかなあ? 子どもの意見は聞いていますが、 すべてを尊重するのは経済的に不可能なのでしていません。 習い事など無計画に、あれがしたい、これもしたいと言いますから。 英才教育という視点では、していないと思います。 もしかすると、どこかに大きな可能性を秘めているかもしれませんが、 うちの子天才かも!って思うことって、 小さいうちはよくありますから、 本当に天才ならば、その輝きは少々大きくなってからでも 失われないだろうと、とりたてて磨いてあげていないです。 いい加減な親です。 人に教えるほどの経験もないですし。 ただ、生身の人間を育てるって、 大変なことなんだなあと、 子どもが大きくなるに連れて感じています。 心配事もつきませんしねー。 子どもに成長させられているような気もします。 育児は育自とは、よくいったものです。はい。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
広くということなので、回答にはそぐわないと思いますが、 私の意見を少々。 親がどれほそ子を測定して、 よかれと思いレールをひいてやって誘導しても、 子がそれに乗るとは限らないし、 そもそも、子は親の思う通りにはならないものです。 テレビゲームのキャラクターを育てるのではないですよ。 親として最良の人生を我が子に歩ませてやりたいという気持ちは、 わかりますけどね。 子どもの人生は、子どものものです。 自分のできなかった人生、 自分の望んだ人生をかぶせないように注意しましょう。 親と子は、別人格です。
お礼
ありがとうございます。 確かに、思った通りに子が育ってくれるかはわかりません し、子がそういう教育を望むかもわかりません。 だから、自分は子がこのプランをどう感じているかについては 敏感でいたいと思います。望まないことを強制すれば、 子は不幸ですよね。 それらを念頭におきつつ、ある程度の意志を持って 子供をいい方へ誘導したいと思うのです。特に考えを もたずに育てるのと、意思(意識)を持って育てる のとでは、結果がかなり違ってくると想像するからです。 またいろいろ教えて下さい。 (ちなみにebichuさんは子の意思を尊重し、 特別なことは全くしていないのでしょうか?)
お礼
人と比べられ、レースに走らされる馬のように、はたから 観察されるのは確かに可哀想だと思います。競争の ない世界でSMAPの歌う「ONLY ONE」のように 生きることが出来たらどんなに幸せなことでしょうか。 でも、悲しいかな、生きていれば必ず比べられます。 学校でテストの点数、体育の成績、大学入試試験、就職、 会社での昇進、恋愛、結婚・・・・。 プランに基づき助走した子供と、そうでなかった子は、 20歳の時点で大きく差がついていると思います。 そう思うのですが・・・・・。みなさんのご意見は そうでないようですね。 まずは健康な子が生まれることを楽しみにします。 男性(父親)の意見が欲しい。