- ベストアンサー
7ヶ月の男の子 奇声とあまり笑わなくなった事・・・
いつも本当にお世話になっています。 7ヶ月になる子供の事で少し悩んでいます。 同様の内容を読んでみるとどうもウチだけではなく成長の過程なのかな?と思うのですが、夜になると奇声を発します。これは、4ヶ月頃に始まり、一旦は治まったのですが最近また始まりました。嬉しそうにキーキー言う事もあれば、顔を真っ赤にして力みながらキーキー言う事もあります。また、最近急に笑わなくなりました。 「子供だって立派な人間なんだから笑いたくない日だってあるよ」と母に言われ「そうだよね」と納得はしていますが、奇声と笑わない、顔を真っ赤にして力んで叫ぶ・・・など、心的なストレスを与えているのではないか?ととっても不安です。 私は仕事をしているので、日中は主人のお母さんと私の母が日別に交代で見てくれています。 主人のお母さんんと私の母はタイプが正反対で、子供への対応もまったく違います。 そのような一定の環境で生活させてあげられてないことがストレスの原因になっているのでは?と不安に思っています。 主人からは「子供の状態は気にしていないけれど、私が気にしている事が心配だ」と言われました。 過剰に心配しすぎているのでしょうか? あと、眠りばなに頭を激しく振ります。 これもお昼には一切行わないのに、夜寝る時だけ行う行動で大丈夫かな?と思ってしまいます。 昼間ずっと一緒に居られない分、子供のこんな行動が「これは大丈夫なんだ!」と自分を納得させられるだけの自信が持てず、自分の感覚としてこの子は大丈夫!と思う事しか出来ません。 このようなご経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどお願い致します!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5歳の男の子がいますが、奇声に関してはこれからどんどんひどくなると思った方がいいです。特に男の子の方がすんごいらしいです。ほんっとーうにうるさいですよ(笑)。言葉がある程度しゃべれるようになるまでは他に自己主張する方法がないから、「キーキー」言うしかないんですよー。おそらく普通のことだと思います。そのうち「ギャー!」になります。うちの子は言葉が遅かったので2歳ぐらいまで、とにかく何か主張したいことがあると「ぎゃーーー!」(のけぞって地面や床に、後頭部からひっくり返る)という状態でした。 7か月ということですから、ちゃんと成長してるんです。お母さんや周りの様子もわかるようになって(今までは誰が誰だかもわかってなかったと思います)自分なりの欲求もあるんでしょう。ずーっと天使のような赤ちゃんではないですよ。あやせば必ずにこにこ笑うってもんでもないし。 眠い時に頭を振る子はよくいますよ。うちの子も見てる方が気持ちが悪くなるくらい振っていました。あんまりひどいので、頭を手でつかんでやめさせようとしましたが、「ぎーーー!」(顔真っ赤)と怒りまくるので…。 両方のおばあちゃんの対応が違うくらいでは子供にはストレスにならないと思います。たくさんの大人に面倒見てもらうのは昔なら普通のことです。むしろ、いろんな人に触れられていいのではないですか?極端に不衛生だとか、すごくうるさいとか、明らかに悪い環境なら赤ちゃんもいやがるかもしれませんが、決まった2人のおばあちゃんに見てもらっているのなら大丈夫じゃないですか?毎日毎日新しい人がくるわけではないんだから。
その他の回答 (2)
- canyou1212
- ベストアンサー率25% (1/4)
はじめまして。私は二人の息子の母です。只今6歳と8歳。 長男はそんなに気にすることはないのですが、次男はかなり手強かったです。(今もですが・爆)私も仕事をしており、日中は主人の母と私の母と交代で見てくれていました。私も次男が1歳ぐらいのとき、『この子はあんまり笑わないなぁ~』と感じ初めたのですが、ちょうどその頃は仕事が忙しくあまり構えない時期が続いていました。。子どもに笑い顔を見せることもできませんでした。今思えば、仕事が忙しくても、ちょこっとの間だけでも、息子に笑いかけてあげればよかった!!と後悔しています。ママの存在は子どもがどんなに小さくても、本能でわかるんでしょうね。ママがうれしくて微笑んだとき、子どもも本能でうれしい。ママが忙しくて眉間にしわよせてたら子どもも、なんだか機嫌が悪い。私は、笑いかけてあげることができなかったことにとても悔やんでいます。。キーキー奇声はよく発してました。頭もよく振りました。よく泣きました。夜は背中におぶって寝かしつけそれでも下ろそうとしたらまた泣くの繰り返しでおぶったまま朝を迎えたことも・・(今思えばいい思い出です♪) 子育てって大変ですね。。ほんと、不安ばかりで、私も『この子は大丈夫なんだろうか?』今でもときどき考えています。 こうゆう掲示板がその頃あったらきっと質問しまくりだったでしょうねぇ~。(笑)家庭でママがいつもニコニコしていてあげてください。 むずかしいことですが、せめて子どもの前でだけでも、大声で笑いかけあやしてあげてください♪♪♪働くママファイト~~~♪♪ 専門家でもなく、たいしたアドバイスもできなくてすみません。 ただ、同じ母親として。。ちょっと書いてみたくなりました。
お礼
ありがとうございました!思わず涙が出てしまいました。 本当にそうですよね、子供の前では笑顔見せてあげなければと思います。 そう思っていながら、イライラしたり焦ったり・・・子供もきっと察知してるんだろうなって思っていたのでこういうページで先輩ママや今同じ気持ちでいるママに力をもらえて本当にありがたいです。 笑顔を沢山見せれるママになれるように少し力を抜いて頑張ってみます。
- zenigata711
- ベストアンサー率42% (6/14)
すいません。経験者ではないのですが参考にしてみてください。 生後7ヶ月の赤ちゃんは人見知りをするなど自分と自分の知ってる人、知らない人の区別を出来るようになってきます。情緒の発達が見られる頃です。 2人のお母様方の7ヶ月の子への対応がどのように違うのかわかりませんが、子供への欲求(こうしなさい、ああしなさい等)が違うのであれば混乱していることも考えられますね。7ヶ月の子にしつけもないと思うんですが、、対応の違いについては皆さんで話し合われてもいいんじゃないでしょうか。 声を出したりするのは昼間の状況にも寄りますが興奮していたりするとあると思います。ただ気になったのが、笑わなくなったというところです。 ママはお子様とどのくらいの時間一緒にいるのでしょうか。その間しっかりお話したり抱きしめてあげたりしていますか?ママだけじゃなく昼間に関わる2人のお母様ももしくはパパもですが、抱きしめて顔を見てお話してあげることで子供の心はかなり安定すると思います。
お礼
考えてみると、仕事、家の事に追われて、子供に向き合う時間が少なかったのかなーと思います。 どうしても夜型の生活になってしまう為、子供を寝かすまでの数時間(も無い場合があります)を もっと大切に過ごしてみようと思います。主人も私も皆子供への愛情には自信がありますが、つい日々の忙しさに大事な部分を省略しがちでした。考えるきっかけを与えて頂きありがとうございました!!
お礼
ありがとうございます! すごく心が軽くなりました。これからもっとひどくなるんですね(笑) でもそれが成長の過程・証しなのであれば、喜んで付き合ってあげようと思います。 両方のおばあちゃんも性格に違いがあるものの、子供への愛情は変わらずです。 肝心の私がしっかりと安定した心で接してあげれるようにしたいと思います。