- ベストアンサー
費用
今回、付き合っている彼女に子供ができ、予定日は7月です。 自分は通っていた大学を中退し、就職しようとしている21の男です。 そこで質問なのですが、出産をするにあたって、 1、入院費、出産費はどのくらいかかるのでしょうか? 2、市役所(区役所)、国などから金銭的な支援してもらえるのか? 経験者の方、いらっしゃいましたらアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。 できちゃった結婚経験者の方のお話も聞きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雑誌に載っていた平均額と私が通っている産婦人科でかかる金額をお教えしますね。 ---全国平均---------------------------- 入院・分娩費の平均は39万6585円 (最高:78万円、最低:23万3330円) 祝日や深夜割り増しは平均2万円 健診費:1回あたり平均4794円 (最高:1万4300円、最低:1000円) トータル平均:7万6980円 合計健診回数:14.3回 出産準備費:マタニティ:3万7666円 育児用品:8万5564円 ----私が通っている個人産院---------------- 入院・分娩:約42万円(入院5日間として) LDR室使用・個室・祝日深夜等の割増なし 通常の検診費:3650円 (血圧・尿検査・内診・超音波検査) 以下は通常の検査費含む金額です。 初期採血検査:8000円(母子手帳の受診票使用) 中期採血検査:1400円(母子手帳の受診票使用) 後期採血検査:5000円 クラミジア・膣内分泌培養検査:5000円 心電図検査3600円 -----出産育児一時金----------------------------- 出生届を提出すればどんな健康保険に加入していても全員が30万円もらえます。 【国民健康保険の場合】 市区町村役場で「出産育児一時金支給申請書」をもらいます。病院によっては申請書を置いているところもあります。 ↓ 役所に提出(医師の出産証明は不要) ↓ その場で支給か約1ヶ月後に口座振込み 【会社の健康保険の場合】 勤務先で申請書をもらう。医師の出産証明が必要なので、出産前にもらって入院時には持参を。 ↓ 出産証明書をもらう。 医師か助産師に記入してもらう。証明書に「医師・助産師または市区町村長」とある場合は役所に頼んでいい場合も。病院では文書代がかかるところもありますが、役所では無料です。 ↓ 請求書に出産証明をそえて会社の担当窓口か社会保険事務所に提出。 ↓ 申請後1ヶ月~2ヶ月後に指定口座へ振り込み。 【出産前にお金が足りない場合】 「出産費融資(貸付)制度」を利用して一時金の8割(24万)までを無利子で貸してもらえます。 【対象者】 貸付制度のある保険の被保険者+扶養者で、出産予定日まで1ヶ月以内、もしくは妊娠4ヶ月以上で医療機関に支払いが必要な場合です。 【返済】 出産育児一時金で精算され、残高が口座へ振り込まれます。 ----児童手当金----------------- 年金制度から支給されます。一人あたり5000円(3人目から1万円)現在のところ、小学校3年生を終了する3月末までもらえます。請求した月の翌月からもらえるので、できるだけ早めの請求を。所得制限ですが、制度の区切りが5月なので、6~12月申請の場合は前年の所得が基準となります。学生さんのようですので、国民年金ですよね?前年は扶養家族人数0人でしょうから所得制限は309万円です。問題なくもらえるでしょう。 ----自治体の乳幼児医療費助成---------- 助成内容は自治体のよってことなるので事前に確認しましょう。生まれて出生届を出したらパパかママの健康保険に加入手続きを。健康保険に加入後、役所で助成を受ける手続きをします。 ----医療費控除------------------------ 所得税を払っている場合、家族全員の年間医療費が10万を超えると確定申告することでお金が戻ってきます。検診や出産にかかった医療費やその他諸々の医療費の領収書はきちんと保管しておきましょう。 (年間医療費-出産一時金30万-10万円)×所得税率×定率減税(現在0.8)が戻ってきます。所得税率は330万円以下の場合10%です。 ご参考まで(^^)
その他の回答 (3)
今は再婚してますが、最初の結婚はできちゃった婚でした。 出産費用自体は30万程度、あとは検診費用がかかります。私もお金がない中での出産でしたので、結婚祝いでいただいたお祝い金を費用にあてました。 国民健康保険から出産後に30万戻ってくるので、出産費用としてはとんとんでした。かかるのは検診費用ですね。病院でも違いますが、1回4000円くらいでした。 お金がないのであれば、役所に相談すれば指定した助産院で産むことも可能です。それならもっと安くなりますが、妊娠中に異常がある場合などは助産院では産めないこともあります。これはお住まいの役所に聞いてみてください。 ただ、他の方もかかれてますが、現在大学3年生ならば、1年間大学に通ったほうがいいと思います。やはり大卒と高卒では基本給が違うことが多いです。私の知人も学生結婚し、学校に通いながら夜間アルバイトをして卒業した人がいます。通ってる学校にもよりますが、学部によっては4年生は卒論のみと言う人も多いでしょう。家の事はほとんどできなくなりますが、昼間学校に行って、夜アルバイトをしながら、卒業したほうが将来的にはいいかもしれません。 自分たちだけで決めてしまわず、双方の親とも相談しながら決めたほうがいいと思いますよ。1年くらい休学して、お子さんが1歳くらいになったら保育園に預けて共働き…というのも不可能ではないですし。 自治体の制度についてはその自治体特有なものもあるかもしれないので、とりあえず役所に相談してみるのがいいですよ。
お礼
そうですね。。。やはり大学を出るのは重要かもしれません。少し考えて見ます^^ありがとうございました。
- amr1026
- ベストアンサー率24% (141/575)
現在妊娠中で病院に通っているので、参考になれば...。 1.まずは通院費ですが、病院によって異なりますが私は毎回3400円かかっています。 出産までに通う回数とかけると、5万円~6万円だと思います。 出産費ですが、これも病院によって異なりますが、おおよそ40万円程度だと思います。 ほかにも、ベビー用品の購入費やマタニティ用品の購入費など、色々ありますが...。 2.出産すると、国から「出産育児一時金」として30万円支給されます。 その他、「児童手当金」といって、役所に申請し、所得制限をクリアすると子供一人につき5,000円、毎月もらえます。 「乳幼児医療費助成」といって、赤ちゃんの医療費を助成してくれる制度もあります。 私が知ってるのはこのくらいですが、参考になれば...。
お礼
具体的な制度を教えていただきましてほんとうにありがとうございます!!とても助かります。ありがとうございます。
- swargal
- ベストアンサー率41% (115/275)
正常分娩での出産は病気ではないので、保険はききませんので自己負担です。正常じゃない場合、たとえば帝王切開等では医療行為になりますので、その限りではありません。 また、請求すれば公的に戻ってくるお金等があります。 以上を判りやすく解説したページを貼り付けておきますのでご参照ください。 私も学生結婚で父親になりました。 お歳からして3年生前後かと思いますが、何とか卒業までいくことはできませんか? 自立して社会の荒波の中で子育てをされる決意は大変立派なもので頭が下がる思いです。 その一方で、大学卒と中退では待遇に差があり一生引きずります。就職自体は変わった目で見られることは仕方ないです。 もし親御さんが健康でいらっしゃるなら、親御さんから借金し、就職後、社会人のけじめとしてきちんと返済していく等無理でしょうか? 長い目でライフプランを立てられたらという思いでコメントさせていただきました。余計な口出しでご気分を害されたら本当に申し訳ありません。
お礼
とても丁寧に説明していただきありがとうございます。 たしかに後1年学校行くことも考えたのですが、けじめとして働くことにしました。やっぱり先のこと考えると学校は出ておいたほうがいいのですね。。。 ありがとうございました。
お礼
こんなに長く、詳しく教えていただきまして本当にありがとうございます!!とても助かります!!ありがとうございます!!