• 締切済み

実家の父が六月に亡くなったら正月は

実家の私の父が六月に亡くなり、喪中と思ってのですが、同居の主人の両親がお正月の準備していて、よく考えると家自体別だし神様も違うのできちんと祭らなければいけないものなのかもしれないし、主人の母は、私が抵抗あるならお正月はやめてもいいと言ってくれてはいますが、この場合一般的に嫁いだ家は喪中ですか。私はもちろんお正月の気分にはなれません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.6

 No.4の方が回答されているとおり,「喪」は家単位のものではなく,個人単位です。亡くなった方と同居しているか否か,他家に嫁いでいるか否かに関係なく,亡くなられた方とどのような血縁関係かで服喪期間が決まります。  今回の質問の場合,質問者は,もちろん喪中です。質問者の夫は,既に喪が明けています。質問者の夫の両親は,もともと喪に服しません。質問者にお子さんが居る場合,そのお子さんは喪が明けています。  ということで,喪中であるのは,質問者だけです。    どのようにお正月をお過ごしになるかは,その家次第です。家族の中に1人でも喪中の人が居れば正月の祝いをしない家もあれば,喪中の人を除いて正月の祝いをする家もありますし,亡くなった人が生活していた家ではないので普通に正月の祝いをする家もあります。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.5

たびたび恐縮ですawahikoです。 >私と主人だけ喪中ということにしようかと思います。 そうですそうです。そういうことなんです。私の言いたかったことは。私(達?)の場合はそうしました。 因みに我々の子供らには「喪中である旨」を(私が)命令しました。 ご参考まで。

noname#35582
noname#35582
回答No.4

喪は「家」が単位ではありません。 亡くなられたのはmomoroさんの実のお父さまですよね? ならばmomoroさんは喪中ですが、旦那さまのご両親などは喪中とはなりません。 一般的-というならば、momoroさんと旦那さま連名で喪中欠礼状を出されたのではありませんか? 「岳父 ○○○○(momoroさんのお父さまのお名前)が今年○月に亡くなりましたので…」という文言で。 岳父というのは、義理の父を指します。

momoro
質問者

お礼

そのとうりです。私と主人だけ喪中ということにしようかと思います。暮れの忙しい時ありがとうございました。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.3

そうなんですか?私は100%の賛成はしません。 女房のお母さんが亡くなった時は、ウチは喪中にしました。年賀状欠礼葉書もだしましたし。 因みに私(夫)は実の両親と完全同居していて、いわゆる3世代同居の「大家族」です。「ウチは」と書きましたが、我が家は世帯主が2人おります。父と私です。で、父は年賀状も出してましたし喪中にはしませんでした。ただ、女房の母親が亡くなったということで、「お正月行事はやめよう」という父の提案で御節とかは無しでした。 ご参考まで。

momoro
質問者

お礼

うちと似てる気がします。そういう考え方もあるのですね。参考にさせていただきます。暮れの忙しい時ありがとうございました。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.2

>この場合一般的に嫁いだ家は喪中ですか 一般的には「喪中ではありません」 質問者さんのご実家と、お父様の直接血のつながりがある親兄弟。ただし嫁に出てしまった姉妹や娘は嫁ぎ先にカウントされます。 ただ、、あくまでも「気分」の問題ですから。 質問者さんが「喪中」なのは構いません。 嫁ぎ先全体までは喪中になりません~同居されていたなら別ですが。

momoro
質問者

お礼

早速ありがとうございます。そうですね、わかりました。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

嫁いだ家は、喪中では、ありません。 貴女のご実家が喪中になります。

momoro
質問者

お礼

早速ありがとございます。わかりました。