• ベストアンサー

経済学部は数学ばかり?

僕は今高校3年生でまさに受験勉強真最中なんですが、今までずっと経済学部を志望してきました。しかし、最近、経済学部は数学ばかりで、数学ができないと、ついていけないから、法学部を勧められたのです。 僕は高校での「現代社会」の延長(社会問題や、情勢、社会の仕組み等)の勉強を大学でやりたいのですが、実際のところ、経済学部は数学ばかりなのでしょうか? お金が絡む以上、数学が必要不可欠なのは理解しているのですが… この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

経済でも特にファイナンス方面を勉強したいとなると、数学は必須です。たとえば、証券投資理論(株式、債権や、オプションの評価理論、ポートフォリオ理論等)等を勉強するとなると、ある程度の数理統計学や微分方程式論の知識がないと厳しいでしょう。 ただ、これらの知識は仮定されているものではありません。大学に入学後に勉強することになります。その際、高校数学の知識はある程度仮定した上で授業は進められることになるでしょう。 一方、経済学部の大学院生の友人を見ても、数学がサッパリという人達もいます。経済学のすべての分野で数学が必須とはいいませんが、数学が得意に越したことはありませんよ。それが将来の選択肢を広げることにもつながりますよ。 私の私見ですが、現在数学があまり得意ではないからという理由で、経済学部は敬遠しようと考える必要はまったくないです。ただ、経済学部に入学してからはどこかで数学を避けることができない場面に直面するでしょう。その際に、その壁を乗り越えることができる自信がないのならば、別の学部を考えたほうが良いかもしれません。 実は、これはどんな学問でもいえることです。例えば、心理学等で統計学の知識が必要になったときに数学がまったくだめな人間は相当苦しむでしょう。 よく数学なんて将来なんの役にもたたないだろうという人達がいますが、私はそれは大きな間違いだと考えます。現在の科学技術の根底にあるのは数学ですし、経済、ファイナンス、統計学等にも非常に大きな影響を及ぼしています。

SPS-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ある程度の数理統計学や微分方程式論の知識がないと厳しいでしょう。 これは高校数学「II・B」の延長の微分・統計と解釈して差し支えないのでしょうか?  >壁を乗り越えることができる自信がないのならば、別の学部を考えたほうが良いかもしれません。 僕は中学生の時から、大学に入ったら経済学部に入りたいと思ってきましたので、ある程度の壁は乗り越えられたいと思ってます。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

社会問題・社会情勢、社会の仕組みを、単純な表面だけの文章を読むだけで満足するのなら数学なしでもいいのですが、深いところに切り込んで理解をしたいとか、説得力ある説明をする能力が得たいとかなら、経済学を学ぶための『道具としての』数学や英語は避けられないですね。 受験業界が単純化するために受験段階では文系とか理系とか分けてしまっていますけど、経済や心理とかは数学・英語を道具として必要とする世界なので、それに嫌悪感があるようだとつらいものがあると思います。ただ、現状として大学・経済学部側も高校数学を十分に履修せずに入ってくる学生がいることを前提として授業などを組んでいますから、やりたいことが経済学なのであれば経済学の道を進んでもいいのではないかと思います。質問文から見ると、単に勉強していないだけで、嫌悪感があるようには見えませんし。 しかし、高校レベルでの数学・英語は大学レベルでの経済学を勉強するための道具に過ぎないわけですから、受験が終わったら大学入学までに高校レベルの数学・英語を勉強しておくことが必須でしょう。経済学の奥深さを知るには、そして自分の勉強したいことを得るには、道具として数学・英語を使わないとうわっつらのものしか手に入らないということを忘れなければいいと思います。

SPS-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は決して「数学」を勉強していない訳ではありません。(あくまで、I・A・II・Bだけですが) ただ数学の理解には高校での授業の段階でかなり苦しんだだけに、大学進学後の講義についていけるのかどうか不安な所があります。ちなみに英語は得意なつもりです。 >現状として大学・経済学部側も高校数学を十分に履修せずに入ってくる学生がいることを前提として授業などを組んでいます そうなのですか。この助言で少し気が楽になりました。決して数学を怠けるつもりはありませんが、貴重な情報ありがとうございます。

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.1

 社会問題や、情勢、社会の仕組みを勉強したいなら、早稲田の政経学部政治学科、(または経済学科)、社会科学部という選択肢もあります。  経済学部では、ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学等数学ができないと何もできませんし、向いていないかもしれません。最近のノーベル賞の経済学部門の論文をみれば、数式が多いです。それでも、数学的以外の事項、たとえば、経済史、経済地理などの科目も、もちろんあります。  入学後どういうことをやるかは、大学のシラバスを見れば、概要は分かります。  http://www.gakuji.keio.ac.jp/mita/kei/lecture/mita/index.html

参考URL:
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/index.html
SPS-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >早稲田の政経学部政治学科、(または経済学科)、社会科学部という選択肢もあります。 僕の学力では早稲田は絶対無理ですね(笑) 政経学部と言うと、他の大学の政策学科にあたるのでしょうか? この系統の学部・学科のある大学の数は、経済学部のある大学の数と比べて少ないので、選択しにくい状況にあります。 シラバスも参考にさせて頂きました。

関連するQ&A