- 締切済み
医学系の方に質問したいのですが・・
私は現在高校2年で、進路に迷っています。 もともと脳科学について興味を持っていたのですが、親や親戚との関係で医師の仕事(臨床)をしようと思います。 そこで質問したいのですが、大学病院などで脳の病気の臨床医をしながら、同時に脳科学者としての研究(臨床とは無関係な)を行うということは可能でしょうか? やはり、大学病院に勤めている医師には、臨床に関係する研究しかやらせてもらえないのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mepox
- ベストアンサー率17% (15/88)
基礎医学の研究室で働いているものです。 臨床と関連のあることであれば研究できるはずですが、 そうでないことであれば研究はできない、できても かなりいいかげんな研究しかできないと思います。 どちらかに集中したほうがいいと思います。 基礎医学の世界はとにかく時間との戦いです。 趣味がある人は研究室に来るなとまで言う人もいます。
- situmon_sha
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答してくれた方、こちらの事情により質問したときのIDにログインできなくなってしまいました。そこで別のIDを使わざるをえなくなりましたが本人です。申し訳ありません。 わざわざ丁寧なご回答ありがとうございました。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
医学部助手の経験のある工学部教員です。 大学病院の脳の病気の臨床医の内、上の方は、教官をかねており、研究も業務です。 教官でない人は、医員と言われますが、これは助手よりも若い人で、基本的には助手以上の人の指導のもと臨床と同時に研究も行います。 研究の内容として臨床と無関係な脳科学者としての研究というのは、線引きが難しいでしょう。脳の基礎研究と言っても完全に臨床と無関係な領域があるのかどうか? 私の高校の同級生で、薬学部を出て、理研の脳科学総合研究センターのチームリーダーがいますが、研究内容は臨床と関わっています。本人は医者ではないので診療はできませんが、研究面で医学部の先生と共同研究しているようです。 少なくとも大学病院に務めれば、臨床と研究を両方やりますが、研究内容は何らかの形で臨床と関わるでしょう。
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
結局、どっちつかずになってしまうよな気がするのですが・・・
- ninin9
- ベストアンサー率37% (21/56)
よくわからないんですけど、TV「白い巨塔」では臨床も研究もやってたような気が… 関係ない話ですけど、北大の脳科学の澤口俊之 教授ってかなり有名ですよね。