- ベストアンサー
USB機器を繋げたいのですが
私のパソコンは、富士通FMV-DESKPOWERS20(ペンティアム200mzh)です。5年前のものですがUSBコネクタが2つあります。そこに外付けのCD-R/Wを繋ごうと思っているのですがはたして動くのか分かりません。ちなみにOSは、w95なのでw98にしようと思っています。 教えて欲しいことは、 1.OSはw98でいいのでしょうか。SEもしくはMEがいいのでしょうか。 2.USB1.1と2.0は聞いたことがあるけど1.0というバージョンはあるのでしょうか。(私のパソコンのUSBは1.1なのか分からない) 3.今あるCD-ROMのところをはずして内蔵型のものに変えることが出来ますか。外付けとどちらがいいのでしょうか。 4.他に気をつけなければならないことはありますか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>OSはw98でいいのでしょうか。SEもしくはMEがいいのでしょうか。 単純にCD-R/Wのことだけを考えれば、なるたけ最新版のOSがいいですから、WindowsMeということになるでしょうが、taatanさんが現在使っているソフトや周辺機器がWindowsMeに対応しているかが問題です。 CD-R/Wを導入するためにWindowsMeを導入して、他のソフトが動かなくなったら本末転倒です。 USBについてはWidows95OSR2から対応となっていますが、私の経験ではWidows95OSR2ではUSBはうまく動作させるのは大変で、Widows98ならばだいたい問題なく動くようです。 >USB1.1と2.0は聞いたことがあるけど1.0というバージョンはあるのでしょうか。 USB規格が最初に制定されたときはUSB1.0でした。制定されたのは1996年のことです。 しかしUSB1.0の規格には、周辺機器の消費電流の最大値など電気的な仕様があいまいな所があり、製品によってバラツキがあったためにこのバラツキを防ぐためにUSB1.1が1998年に制定されました。 taatanさんは5年前にパソコンを買っているので、taatanさんのパソコンはUSB1.0になります。 USB1.0は上記の通り電気的仕様にバラツキがあるため、最近のUSB機器ではUSB1.0をサポートしないところがあります。 ですから買ったUSB機器を買う場合には、メーカーに問い合わせてUSB1.0をサポートしているか確認してから買った方が無難です。 >内蔵型のものに変えることが出来ますか。外付けとどちらがいいのでしょうか。 内蔵となるとATAPI接続になると思います。 ATAPI接続は接続機器の制御にパソコンのCPUを使用するため、パソコンのCPU性能に依存します。 CD-R/Wは焼き付け作業中にデータが途切れると焼き付けが失敗となり、作業途中のCD-Rは使用不可になります。 (つまり焼き付け失敗したCD-Rは捨てるしか方法がない) ですから、ATAPI接続のCD-Rを使用するのにPentium200MHzは性能不足だと思います。 この様なCPUの性能の低いパソコンでATAPI接続のCD-Rを使用するため、上記のような焼き付けミスを防ぐバッファアンダーランエラー防止技術を搭載したCD-R/Wがあります。 他にはSCSI接続のCD-R/Wというのがあります。SCSIは接続機器の制御に専用のCPUを使用するため、上記のような焼き付けミスが起こりづらいですが、最近のUSBの隆盛の陰でSCSI製品が減少する方向にあり、将来性を考えると疑問が残ります。 USB、ATAPI、SCSIを考えると、taatanさんのケースではバッファアンダーランエラー防止技術を搭載したATAPI接続のCD-R/Wが妥当だと考えられます。 ただ、FMV-DESKPOWERS20は内蔵型は1つしか場所がないはずです。 CD-R/Wの使用方法の1つにCD-ROMのバックアップがあり、これはCD-R/WとCD-ROMが同時にパソコンに繋がったいなければなりません。 ですからバックアップをすることがあるなら、CD-R/Wは外付けにした方がいいです。 この場合は、USB1.0サポートがメーカーで保証されるならUSB接続のCD-R/Wを、USB1.0サポートが保証されるCD-R/Wが見つからない場合はSCSI接続のCD-R/Wを選ばれるといいと思います。 >他に気をつけなければならないことはありますか。 前記の通りバッファアンダーランエラー防止技術は最低限必要です。 あとは、書き込み速度が速くなるほどCPUの負担が大きくなるります。 将来、高性能のパソコンを買い換えるために速い速度のCD-R/Wを買う場合でも、使用時は書き込み速度を色々試し、今のパソコンで焼き付ける速度を見つけるといいと思います。
その他の回答 (4)
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
1は98SEからストレージデバイス(MOSS)を本サポートしています。98では正常に動作しないUSBデバイスも多くあります。 2は、すでに解答されているとおりです。 3はSCSI外付けもしくは内蔵を強く推奨します。SCSIが無くなるという考えの方も中に居られますが、そうとはいえませんね。現在棲み分けが進んでおり、SCSIは高速で安定した信頼性を重視する場合のデータ供給に広く利用されています。SCSI640などの規格(640MB/sの転送速度)も登場しており無くなることはないでしょう。デスクパワーですから外付けですね。 4は、CPUが微妙な範囲ですね。 ライティングは可能でしょうが、最近のドライブバンドルのライティングソフトは重いですからね。ドライブ側は動作対象範囲でもライティングソフトが動作対象外になる場合があります。予算が許すなら今回はがまんしてしばらくお金を貯めてPCごと買い換えた方が良い可能性があります。(最近はDVD/CD-RW付きのデスクトップで10万出せば買えますからね・・・CD-RWは1~2万ですし・・・その5倍なら1年間月1万ずつ貯めれば買えますので私はこちらを推奨しますが・・・)
お礼
アドバイスありがとうございます。 買い換えも考えたのですが、もう少しこれで頑張ろうかと思っています。 CPUは、確かに見劣りするので中古のアクセラレータの取り付けを考えています。 USB1.0というのが引っかかりますので、SCSI外付けが有力となりました。 いろいろありがとうございました。
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
>ですからバックアップをすることがあるなら、CD-R/Wは外付けにした方がいいです 書き込みソフトによっては、シングルドライブでも、OKです(HDの空きは700MB以上必要ですが)
お礼
アドバイスありがとうございます。HDは増設していますので十分空きがあるのですが、みなさんのアドバイスどおり外付けでいこうと思います。参考になりました。
- itohh
- ベストアンサー率45% (210/459)
こんにちは。itohhといいます。 ちょっと誤解されているようなので今一度アドバイスを。 >FMWORLDは、一度みたことがあるのですが会員制になっているみたいで >詳しく見ることができませんでした。 昔は知りませんが、今は見ることが可能です。しっかりと確認してください。 いろいろと注意事項やアップグレードの手順などが載っていますよ。 わたしが見た限りでは、WinMeにアップグレードすると使用できない機能が発生するようです。 Win98/SEには、問題なくできるようですけど。
お礼
何度もすみません。今一度確認します。アドバイスありがとうございました。
- itohh
- ベストアンサー率45% (210/459)
こんにちは。itohhといいます。 >1.OSはw98でいいのでしょうか。SEもしくはMEがいいのでしょうか。 以下のサイトでまずは、お使いのPCがアップグレードできるか確認されては如何ですか? 富士通のWindows関連情報 URL:http://www.fmworld.net/index_win.html ただし、Windows9x系はあと、1,2年でマイクロソフトのサポートが終了してしまいますよ。 サポートの提供期間に関するガイドライン URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycleconsumer.asp その他で気になることなのですが、ペンテアム200では、CD-R/RWドライブの方がサポートしていない ことがあると思います。 購入するまえに、ホームページなどで確認してください。 「周辺機器を使いこなそう」 URL:http://www.midessa.ne.jp/pc/ (このサイトのリンク集からいろいろなメーカのホームページにいけますよ)
お礼
さっそく回答いただきありがとうございます。 FMWORLDは、一度みたことがあるのですが会員制になっているみたいで詳しく見ることができませんでした。(買ったときユーザー登録しなかったので) 後のサイトについては見に行きたいと思います。 ペンテアム200では、CD-R/RWドライブの方がサポートしていないとのことなのでその辺りも調べてみます。ありがとうございました。
お礼
すごくわかりやすく教えていただきありがとうございます。 ショックだったのは、USBのバージョンが1.0だったこと。 実は、今日ショップを見てきて値段も手頃なのがあり買うならこれかなとおもっていたのですが箱にはUSB1.1、2.0対応と書かれていました。 1.0対応の機器て見たことないんですけど売っているのかなぁ。 SCSI接続も視野に入れてもう一度考えてみます。 大変参考になりました。