• ベストアンサー

皆さんにとってのバブルの定義とは?

以前、「皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?」という質問をさせていただきました。 回答いただいた皆さん、ありがとうございました^^ →http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1786082 世間では「バブルの再来だ」みたいに言われていたり、実際に株価は連日高値を記録しているので 本当にバブルが到来しているようにも思います。 ただ、以前の質問を読むと分かるのですが、地域によってかなり景気の回復の度合いが違っているように思います。 そこで皆さんに質問したいと思います。 質問1.皆さんが考える、バブルの「定義」みたいなものはありますか? 質問2.上の「定義」と照らし合わせてみて、今はバブルの再来だと思いますか? たとえば私の場合 質問1. 誰も今の状態が「バブルだ」と言わなくなる (つまり、誰かが「今ってバブルじゃない?」と言っていたらバブルじゃない) 質問2. 経団連の奥田(前?)会長から確か「今はバブルの状態ではないか」みたいな発言があったと思いますし メディアなどでも「今はバブルの状態だ」という論調なので、今はバブルじゃない 自分で書いていても何だか意味が分かりませんが…^_^; こんな感じで回答をしてもらえるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

質問1.バブルの「定義」 私のような庶民でも、将来の心配をしないで暮らしていられた(何とかなるだろうと錯覚した)。 そして土地の値段、金利がべらぼう。忘れもしない、郵便局の普通貯金に4000円の利子が付いてた事がありました。 急な出費用に持っていた通帳なので、そんなに大金が入っていたわけではないんですけど…。今や夢のまた夢ですね。定額0.02って何?です。 質問2.今はバブルの再来だと思いますか? いえ全く。また利率5.8という数字を見ることが出来たらちょと思うかもです。 金利金利と失礼しました。バブル絶頂期に結婚し、出産して退職した頃から景気が下ったものですから、結構なギャップで辛かったです。そしてまだ辛いです(庶民ですから)。 自分はバブルの恩恵はそれほど受けていませんが、明らかに今とは全然違いました。 今は確かに大金持ちが増えたけど、苦しい人も増えているから、二度とああはならないでしょうね。 私は年齢的に、オイルショックからその後のインフレ、高度経済成長、バブル、バブル後の不景気全部覚えているので次はなんだ?と戦々恐々です。 インフレで地道に貯めたお金が半分の価値になってしまったりしたら…、泣くに泣けません。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >郵便局の普通貯金に4000円の利子が付いてた事がありました すっすごいですね\(◎o◎)/! 確かに昔は、年6%とか…本当に今では考えられないような利子がついていたそうですよね。 ちょっとまとまった預貯金があれば、その利子だけで暮らしていけたのかもしれません。 >インフレで地道に貯めたお金が半分の価値になってしまったりしたら… #7さんのおっしゃるように 以前のような国全体が踊らされるようなバブルは起こりにくくなっていると思いますけども 長い歴史の中で、少しずつかたちを変えながら何度も発生しているのが「バブル」なので また起こらないとは限りませんね。 たしかに1000万円の預貯金が500万円くらいの価値になってしまったら こつこつ働いて貯めてきた苦労は何だったのか…と思ってしまいますよね(T_T) でもその前に、まずは1000万円の預貯金を貯めることが先ですね…(^_^;)

その他の回答 (6)

回答No.6

バブルの定義 質問1. 高いものをこぞって買う。 質問2. バブルの再来ではない。 その理由は、 土地が安い。 例えば一戸建て住宅がまだまだ安くなりそうだ。 過剰供給。おそらく相続税を支払えずに物納もしくは、土地を売って支払い その為土地が更に出回り、買う側としては少子化現象も手伝って 買いたい人は全て買い、さらに買う人がいなくなると、土地が余る。 また安くなる。 まだまだ不景気。 株でいくら儲けても、バブルだとは思いません。 物価も全然高くなっていると感じません。 子供の頃のバブルも地味でした。 タダ、ブランドの服を着ていただけ。 バブルは個人差があるのでしょうか。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >高いものをこぞって買う シンプルですが、そのとおりですよね。 >土地が安い 以前のバブルの時には「土地神話」みたいなものがありましたよね。 「土地の価格は上昇を続けるのが当たり前」みたいな風潮があって 銀行なども担保価値をしっかりと調査しないでたくさんお金を貸しまくって、みたいな… >バブルは個人差があるのでしょうか たしかに個人差はあるように感じますよね。 ただ以前のバブルの頃は、実際にはたいして収入が増えたりしなくても 何となくみんな気分が浮かれていたというか… なんだか国全体が活気があったような記憶があるのですよね。 でも今は、本当にごく一部の人たちだけが活気にあふれていて、大多数の人は 「バブルが崩壊した頃より幾分かましになった」位の感覚しかないように感じてしまいます。

回答No.5

私自身はまだ子供だったのでバブルは実体験してないのですが、父が言うには 1.バブル(好景気)のときは深夜にタクシーや運転代行がつかまらない。タクシーの運転手さんは景気に敏感なご商売らしいです。深夜帰宅のサラリーマンが溢れてタクシーが捕まらなくなるようだと景気は上がったとみていいようです。 2.現在は都心でも流しのタクシーがつかまりますし、バブルにはほど遠いいような気がします。 高額商品が売れているということでバブルの再来みたいにも言われてるけど、単に経済的にゆとりのある人とない人に二分化してるだけだと思います。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! タクシーの運転手さんが景気に敏感というのは私もどこかで聞いた記憶があります^^ 確かに決して高くないタクシー代を払ってでも飲み歩けるということは それだけお金があるといえるところもあるかもしれませんね。 >単に経済的にゆとりのある人とない人に二分化してるだけ やっぱりそう感じますよね。 それもかなりアンバランスなかたちで二極化しているように感じます…^^;

  • sikisin
  • ベストアンサー率15% (40/262)
回答No.4

質問1:定義となると難しく書かなくてはいけないので、簡単に書きます。 バブル=お金が泡(あぶく)のように湧いてくる。逆もあり。 (パチンコで例えると儲ける方は確変が何度も来て儲けるが吸われるほうはドンドン吸われる状態です。)実際:バブル時代は儲ける方の反面に損をしていた方も多々おられた。 バブルの再来だとは思いません。今までが以上に経済的にも低迷していた分普通に戻りかけてるだけではないでしょうか? 今の日本の借金を考えれば日経平均株価が最低でも20000以上必要な事から考えれば16000円台は未だ何とも言えないと思います。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >バブル時代は儲ける方の反面に損をしていた方も多々おられた たしかに…バブルで儲ける人がいるということは その裏で損をしている人がいるということになりますね。 ということは、今はごく少数の人に大多数の人の財産が吸い上げられている? >経済的にも低迷していた分普通に戻りかけてるだけではないでしょうか 以前のバブル絶頂期の株価は3万円台だったという記憶があります。 それが高すぎるのだとすると、おっしゃるように2万円台の株価が妥当だと言えるかもしれないですね。 ということは、2万円を超えても株価が上昇を続けるようだと 本当の「バブル到来」ということになるのかもしれませんね。

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1087)
回答No.3

◎電子で儲けた財産 ◎一時的に儲けた財産 ◎他人の土俵で儲けた財産 ◎自己の技術を本題にし無いでもうけた財産 ◎イスに座ってクリック1つで儲けた財産 ここから少し変わり ◎アイドルや言葉でもうける財産 ◎価格戦略だけでもうけた財産 ◎広告や立地だけで儲けた財産 等 これらは私的には形無きバブルと消える財産(バブル経済)と

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! バブルの定義を挙げてくださったのですね。参考になります^^ >アイドルや言葉でもうける財産 >価格戦略だけでもうけた財産 なるほど…たしかにこれらもバブルと言えるのかもしれないですね。 >イスに座ってクリック1つで儲けた財産 これは今となってはかなり多くなってきているのでしょうね。 無職(デイトレーダー?)で20億円を稼いだという若者なんて、正にこれですよね。

noname#114321
noname#114321
回答No.2

1.バブルの定義・・・ 「本業以外の不安定な収入(泡=バブル)の方が多い。これは企業も、個人も」でしょうか・・・。一時の日産自動車や個人デイトレーダのように。ま、マジメに働かないのですよ。個人の場合は収入も給与所得の倍以上だとか。 2.今はバブルか? 「まだバブルではないが、一部その兆候があらわれている業種や企業、あるいは個人投資家も出始めている」でしょうか・・・。みずほ証券のちょんぼで一日で20億儲けた若者などバブルまっただ中ですね。 マスコミは「ほら、今は(あの懐かしい)バブルなんだよ!あんたは違うのか?じゃあこの記事を読んで悔しがってくれ」というお得意の強迫観念で煽っています。 80年代後半のバブルは、株の素人などかなり多くの国民がNTT株や土地神話などバブルネタに踊らされましたが、今の時代は派遣、フリーター、年金未払い、ニート、生活保護予備軍、老後の不安だらけの預貯金の少ない老人などまるでバブルに縁がない層が大勢います。 まあ、ヘッドハンティングされるような有能な人はバブルの参加権はあるでしょうけど。自分は(まるで)関係ないですね。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >本業以外の不安定な収入(泡=バブル)の方が多い なるほど…そのように考えることもできますね。 よく意味はわかりませんが、財務テクノロジー(財テク)なんて言葉もあったように思いますしね。 その意味では、今も一部の層にはバブルらしきものが発生していると言えるかも…。 私の中ではバブルというのは、ほとんどの国民が踊らされるものだと思っているのですが それは、それだけの収入や預貯金があるから踊らされるのですよね。 以前のバブルの時とはかなり違う状況ですね。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

バブルの定義: 1日に数件の就職勧誘電話がかかってくる。 給料も十分だし、ボーナスにすごい額が出る。 現状: バブルではない。 就職するにはこちらから電話するようだし、 給料は増えずボーナスは無しです。 仮に平均給料が上がっているとしても、それは、少数の超高額所得者と、多数の低額所得者の2層現象(上流社会と下流社会)だと思います。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 私が就職する頃はちょうどバブルが弾けた時でしたので、電話などはあまりなかったのですが 就職観誘電話がかかってきたりしていたのですね。今では考えられません(T_T) 昇給当たり前、ボーナスもたくさんもらって個人消費もすごかったのでしょうね。 #1さんのおっしゃるように バブリーな生活しているのは、一部の高所得者の方たちだけなのでしょうね。

関連するQ&A