- ベストアンサー
派遣会社を相手に少額訴訟を起こしたい。(長文)
昨年の11月頃から、手の痺れ(左手)と腰、足の痛みを感じるようになり整形外科で診てもらいました。 診断の結果が、「肘部管症候群」と「椎間板ヘルニアの疑い」でした。 昨年10月まで働いていた派遣先がかなり重労働だったのと、医師からどちらも使いすぎが原因だと言われいるので、仕事が原因だと思います。 「肘部管症候群」のほうは、今年の4月に手術したのですが、完治は無理だと言われました。 感覚障害が残りそうだということです。 なので、右手と左手の感覚が違うのと、大きさ、太さが判別しにくい状態です。 このことを派遣元に伝え、労災保険の申請をしたいと言ったのですが、「少し待って」を繰り返し、3ヶ月が経ちます。 「まだですか?」と言っても「少し待ってって言ったでしょ?」と逆切れされる始末です。 申請に必要な書類を集めて3ヶ月もかかるのであれば、まだ納得できるのですが、申請するのかしないのかの返事に3ヶ月もかかっているので、逃げられそうな気がして仕方がありません。 現在27歳、定年退職まで30年以上あるし、一生かかえて生きていかなければならないので、諦めたくないんです。 派遣社員だと労災は厳しいそうですが、それが無理なら損害賠償という形でもいいと思っています。 来年の2月にその派遣会社を辞めようと思っているので、それまで返事がなかったら少額訴訟をおこそうかと考えています。 費用はどの位かかるものなのでしょうか? 損害賠償を請求すればもらえるか、いくら位請求すれば妥当なのかも教えてもらえれば嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3
- accoco
- ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 はぁ…そうなんですか。 それにしても、「証明」とは具体的にどういうことをすればいいのでしょうか? 私の場合、自覚症状が出てきたのが次の派遣先に移ってからすぐだったんです。 なんだか難しそうですね・・・。 でも、経験者の意見は参考になります。 わざわざどうもです。