鈍行で行く旅
信州、北陸 福島 茨城経由を18きっぷで鈍行の旅をしようと思います。
旅の基本的趣旨は列車で周りきることです。
しかし、乗りっぱなしももったいないので、珍しい駅や駅近辺で散策できるお勧めの場所があれば教えていただきたいのです。駅の趣旨としては、何も無いが特徴的な静かな駅舎を訪れたいと考えています。もちろん、名所としての有名どころもあれば訪れたいです。
ルート
都内近辺より、中央本線→小海線→大糸線(→北陸本線→信越本線→只見線→水郡線→常磐線(土浦、もしくは南流山着)という経路です。
なお、中央本線は小海線を往復してくる以外は通過のみ。
今のところ、白馬あたりで一泊して、北陸本線の筒石駅、(出来れば上越線土合駅)に立ち寄り、会津で一泊はしたいとおもっています。
白馬近辺で一日目を終えるのは早いかとも思いますが小海線を往復しますし、宿泊費が安いので(2500円程度)OKかなとおもいます。初日に一気に進んで、6千円前後のホテルしかない地域でに泊まるとなると、差額を交通費に当てられますし・・・。
ならば、やはり白馬付近で宿泊して、次の日に一気に只見線まで出て、会津あたりの温泉にでもとおもっています。
こういうプランはどうおもいますか?
基本的に2泊3日で周ろうとおもっていますが、ちょっと無謀かな・・?
立ち寄るプランによっては一泊増えてもOKかなとおもっています。
それなら、ここは押さえておけ!っておすすめスポットと、列車の旅のアドバイスなどがあればおしえてください。
よろしくおねがいいたします。