ベストアンサー この音なんですか? 2005/09/01 18:31 東北本線や水郡線などで駅に停車する際に木琴でたたくような音が鳴りますがこれは何でしょうか? 何かの合図なのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takarajun ベストアンサー率23% (237/1028) 2005/09/01 21:27 回答No.3 前方信号が“進行”以外の表示になった時、先ず運転士にそれを知らせるために警告音が鳴ります。 これがベルで、そのまま放置すると5秒後には非常ブレーキが作動します。 運転士が5秒以内に“ATS”という白いボタンを押すとこのベルが鳴り止み、代わり「確認チャイム」が鳴ります。 これが仰る木琴のような音で、この時は“確認後”ですからあとは自由に運転できます。 列車が停止してもチャイムは鳴り続け、“確認ボタン”を押してはじめてそのチャイムが止まります。 チャイムは前方信号が青“進行”を示していても確認ボタンを押さない限り、鳴り続けます。 (電車が停止しても確認ボタンを押さないと止まらない) 要するにあの木琴のような音は「前方信号を運転士が確認して、その措置をとった」という意味です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) takarajun ベストアンサー率23% (237/1028) 2005/09/01 21:33 回答No.4 3番ですが補足 >前方信号が“進行”以外の表示になった時・・・ 「減速」「注意」でもベルは鳴る、という意味です。「停止」の赤色現示のときだけではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 old98best ベストアンサー率36% (1050/2908) 2005/09/01 18:45 回答No.2 昨日、水郡線に乗りました。 あの音を聞いて、なつかしかったです。 昔は都内でもあの音が聞こえたのですけど。 で、回答1の方も書いているATSの警告音です。 前方の信号が停止信号で、そのまま進行を付けると非常ブレーキがかかるぞという警告です。 厳密に言うと警告音はベルで、ジリリと短時間鳴りだけです。 そのあとでキンコンという連続音は運転士が音を止めるか電車を止めるかするまで続きます。 安全を守るための音で、鳴って当然のものですからご安心ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#15025 2005/09/01 18:35 回答No.1 「キンコンキンコン」ですか? 多分ATSの動作音だと思うんですが。 前方信号機が赤だと音が鳴って、運転士が一定時間に特定の操作をしないと非常ブレーキがかかる装置の事ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 建築家について 今、駅舎を建てた方と建てられた年月を調べてます。分かる方いましたら教えてください。 加古川線社町駅,只見線会津桧原駅,水郡線磐城守山駅,東北本線矢吹駅,りんかい線国際展示場駅,山陰本線庭瀬駅,久大本線由布院駅 赤羽駅 赤羽駅は京浜東北線(東北本線)が(1・2番線)東北本線(宇都宮線)が(3.4.5.6)埼京線(東北本線別支線)が(7・8)番線になっていて少しわかりにくいのですが宇都宮線に直通する快速電車は何番線に停車するのでしょうか?後、最近まったく電車に乗っていないので判らないのですが、宇都宮線の快速電車には、何種類かあった気がしますがそれぞれ違いってありますか? かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅 かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 上野駅 明日27日に電車で初めて東京に行く者です。 行きはJRのHPで調べたので、何番線に乗るのかが把握できました。 けれど、帰りに上野駅のJR東北本線・宇都宮行が何番線なのかが調べられませんでした。 JRのHPの駅構内図によると、 [5][6][7][8]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [9]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 [13][14][15]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [16]東北本線・常磐線 [17]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 と書いてありました。 上野→石橋(栃木)16:23~18:06に乗りたいのですが何番線に乗ればいいのでしょうか。 お答お願いします。 JR日暮里駅の件 JR日暮里駅にはなぜ東北本線は停車しないのですか?もし停車すれば常磐線 京浜東北線 山手線また京成電車等上野で乗り換えるよりだいぶ便利だと思います。だいぶ昔東北線のホームの跡があったようですし戦前は一部の列車も停車していたようです。東京駅のリフォームも結構ですが乗客のアクセスも少し考えていただきたいですね。 JR東日本小山駅の乗り換え 昨日「きたぐに」関連の質問をさせていただいたものです。 宇都宮から小山まで東北本線各駅停車、小山から両毛線に乗る予定なのですが、時刻表を見る限り接続時間が2分しかありません。色んなHPを見てると、「小山駅での両毛線乗り換えは遠くてややこしい」という意見が見られますが、実際問題として、2分で乗り換える事は出来るのでしょうか?? 東北本線の何両目に乗れば乗り換えやすいかもご存知の方がいらっしゃいましたらあわせてよろしくお願いいたします。 JR乗車券について(一筆書き) 仙台→(東北本線)→小牛田→(陸羽東線)→新庄→(奥羽本線)→新青森→(東北新幹線)→仙台 というルートになります。 1.一筆書きは成立していますか。陸羽東線と東北新幹線の古川で交差していますが、JR時刻表の運賃計算の特例のページに「仙台-一ノ関の区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅、着駅または接続駅とする場合には、新幹線と在来線とを別の線として運賃を計算します」とあり、東北本線と東北新幹線は別の線になるからOKなのかなとも思えます。 2.このルートで一筆書きがNGだとすれば、仙台→小牛田→古川、古川→新庄→新青森→仙台と切符を2つに分ければよいのでしょうか。但し、行きの普通列車は古川に停車しますが下車しませんし、2枚の乗車券の組み合わせで車掌さんに理解いただけますでしょうか。 3.青森駅に立ち寄りたい場合は、新青森-青森の往復分の料金がかかりますか。新青森と青森は同じ駅とはみなしてもらえませんか。 ご存知の方、よろしくお願いします。 MAXやまびこのモーター音は何ですか? 電車は停車中も何かしら音がしていますが、 東北新幹線のMAXやまびだけ特にうるさいです(笑)。 東京駅で停車中のMAXやまびこの横に 並んで待っていることがよくあるんですが、 自動車のアイドリングじゃあるまいし、 いたい何が動いてこんな音がしているのか 気なり始めました。「ウォー」って言う感じの 大きなファンが回るような音です。 鉄道についてはど素人です。 どなたかお教え下さい。 音が出ている理由がわかるような、 新幹線の内部構造を書いてあるHPなども 併せてご紹介頂けるとあり難いです。 新幹線が「横」を「駆け抜ける」 在来線駅 おはようございます。 新幹線が 横を駆け抜ける 在来線駅は 日本にどれだけありますか? 例は 福島県の桑折(こおり)駅です。(東北本線/東北新幹線) 定期券(電車) こんばんは。 以下のルートの定期代(一か月分)を調べると、17,320円です。 ● 和光市 | 東京メトロ有楽町線 ○ 有楽町 | JR京浜東北線 ○ 品川 | 京浜急行本線 ● 北品川 (1) 定期券は一枚で済むのでしょうか? (2) どこの駅で買えるのでしょうか?(有楽町線の駅?JR京浜東北線の駅?京浜急行本線の駅?) よろしくお願いいたします。 品川⇔東京間の定期券を買った場合 品川駅から東京駅への電車は複数あると思うのですが(東海道本線、京浜東北線、山手線など)、定期券を購入する時、どの線に乗るか選択して購入しなければいけないようなんですが(定期券購入機で調べてみました)、 例えば品川から東京までの定期券を東海道本線で購入しても、山手線で品川から東京まで乗ることもできますか? 交通費は同じなので、乗る時間によって都合の良い電車に乗りたいのですが・・・。 またその場合、東海道本線だと品川から東京へ1駅ですが、山手線の場合途中で田町や新橋など停車しますよね?それらの駅で降りても大丈夫なのでしょうか。 すみません、ご存知の方教えてください。 北陸本線(富山駅⇔直江津駅)の快速列車って? 鉄道の詳しい方、教えてください。 昔、北陸本線の富山駅・直江津駅間で、485系を使って、快速列車が運用されていたようですが、その際の停車駅を教えてください。 また、北陸本線の同区間で、快速列車が停車するならどの駅が適当とお考えでしょうか?ご意見(理由を含めて。)を聞かせてください。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 京王線調布駅付近・・ 相模原線と本線が合流する調布駅ですが、本線から来た電車は4番線に入り、相模原線から来た電車は3番線に入りますよね。ホームに入ってくる時に双方の電車が異常に接近してぶつかりそう・・って思います。まぁそんなのはどうでもいいんですけど、時間によってか電車によってかは分かりませんが、異常接近を回避して本線の電車が駅の手前で一時停車したりしますよね?別にぶつからないならそのまま停止信号を出して停車させなくてもいいと思うのですが・・・。なぜなのでしょうか? JR山陰本線・鎧駅について JR山陰本線・鎧駅について JR山陰本線・鎧駅の列車はすべて2番線に入っているようですが、なぜなのでしょうか。 どうも西側の配線を見るかぎり一線スルー型の配線で、1番線が主本線で2番線は待避線のようにも見えます。 普通列車が駅舎側の2番線に入るというのはまだわかるのですが、特急もわざわざ2番線に入ってくる理由が思い当たりません。 また、特急列車は運転停車を行うようですが、これも何か関連があるのでしょうか。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。 宇都宮線について 平日の宇都宮線(東北本線)上りの始発は、終点の上野駅は何番線に止まりますか? 乗車券の値段や経路 乗車券の値段についてです。JR宇都宮線の宇都宮駅から乗り鉄で宇都宮から宇都宮の切符についてです。ルートは。 1・東北→両毛→高崎→常磐→水郡→東北 宇都宮→小山→高崎→上野→水戸→郡山→宇都宮 2・東北→水戸→常磐→水郡→東北 宇都宮→小山→友部→水戸→郡山→宇都宮 こんな感じですが、どちらも1枚の切符で買うことは出来ると思いますが、どちらのルートも東京近郊区間なので水戸までは同じ経路を使わなければ料金同じになるので宇都宮→宇都宮で買うより 宇都宮→水戸・水戸→宇都宮で2枚で買った方が安く済むのでしょうか? 水戸→郡山→宇都宮だと安積永盛を2回通ることになるので郡山から新幹線を使う切符にしないと 不可になるのでしょうか? また高崎線で特急や常磐線で特急使う時に検札来た時に宇都宮から水戸なので何か言われたら 大回り乗車と言えば大丈夫なのでしょうか? 水郡線経由で書いてますが磐越東線経由も考えているので水郡線と磐越東線どちらが車窓は良いですか? 定期券 経路の違いについて 赤羽から品川の定期の購入を検討しております。 (途中の田町駅、有楽町駅、東京駅、王子駅、東十条駅でよく乗下車いたします。) 購入する際に経路情報として、以下の内容の選択を求められました。 金額は同じですが、どのような違いがあるのでしょうか? 途中駅で下車することができないことや、乗継するときに金額に違いが出る等々。。。 ≪経路(1)≫ 東北本線2,田端,山手線2,日暮里,東北本線,東京,東海道本線 ≪経路(2)≫ 東北本線,東京,東海道本線 ご教授願います。 東海道本線、下り方面、品川の次の駅は??? 東海道本線、下り方面、品川の次の駅は??? 品川の次は大井町? 川崎? 東海道本線上に大井町駅のホームは有りませんが、京浜東北線の線籍は東海道本線ですよね。 だったら、品川の次はどこですか? 上野駅周辺の勤務になり引っ越す事が決まったのですが 現在北海道に住んでいます。 4月から東京に転勤になりました。勤務地が上野駅周辺になります。 上野駅直結であれば 常磐線 宇都宮線 高崎線 京浜東北線 山手線 銀座線 日比谷線 京成本線 などと調べたのですが、通勤の混み具合や快速停車駅、治安や、街の雰囲気や分からない事ばかりで途方に暮れています。 上野駅まで乗り換えなしで家賃は15万円ほどまでで考えています。 電車に座れなければ30分圏内、また始発駅などで座れれば1時間圏内までで考えています。もちろん東京都内にこだわりはありません。 おすすめの沿線、駅など分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 家族構成は嫁と娘(1歳半)です。 迂回乗車について 旅客営業規則 第70条には東京付近では迂回乗車ができるとありますが、「仙台(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(総武本線)千葉」のきっぷで「仙台(東北本線)秋葉原(中央本線)代々木(山手線)品川(東海道本線)東京(東北本線)日暮里(常磐線)我孫子(成田線)成田(成田線)佐倉(総武本線)千葉(内房線)蘇我(京葉線)東京(東海道本線)品川(山手線)田端(東北本線)秋葉原(総武本線)千葉」で乗車することも可能ということですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など