• ベストアンサー

風呂に入る順番は何番目ですか?

こんにちは。毎日寒いですね。 寒いときには、お風呂で温まるのが一番ですね。 (Q1)あなたの家でのお風呂に入る順番を教えてください。 ひとり暮らしの方は実家にいたときのことを教えてください。 (Q2)差し支えのない範囲で家族構成を教えてください。 (Q3)その他、お風呂話があれば教えてください。 私は夫の家族と同居する嫁でして、ほぼ毎日、最後に入っています。 順番は決まっていないので、「早く入っていいよ」と言われていますが、 入ろうとすると誰かが入っているので、 結局、最後になり夜11時を過ぎることが多いです。 ちょっと困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

1、お風呂沸かすのも洗うのも自分です!!昔から、とほほ 2、両親、姉二人(28、26)、姉のだんな、自分(19) 3、姉2人、母、合計で女は3人。昔から女の風呂は長いという事で一番最初に風呂に入れられます。ほんと人が多いので自分は裸でお風呂の支度をしながらシャワーのみですwその後に、姉のだんな、父親、女たちという感じです。時間が無い時は姉のだんなと入ることもw自分もう19なのに。あと変な自慢ですが、今住んでいる家の前の住人は巨漢だったのでお風呂が異常にでかいですw自分の家に泊まりに来る人たちはみんなびっくりしていますw

tea90
質問者

お礼

あらあら、私の弟になりませんか? うちに来ていただいて風呂係をお願いしたいくらいです。 義兄さんと一緒に入浴も、異常にでかいお風呂のなせる業ですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

(1)私は大体最後に入ります。1時間以上誰も入らない状況だったら、1~4番になる事もあります。 (2)両親、私、妹2人です。 両親と2番目の妹がいる場合、夕飯前に入りたいタイプなので先に入ると急かされます。なので最後でゆっくり入る方が良いですね。 (3)私が入る時に限って猫が一緒にお風呂に入ってきます。上がる時までずっと一緒です。 お風呂のフタの上でずーっと座ったりお湯を飲んだりしているので、長風呂でも飽きません(^^)

tea90
質問者

お礼

きっと猫ちゃんはhaitorawa0470さんが大好きなんですね。お風呂で癒されますね(*^^*) 私も犬が一緒にお風呂に入ってきてくれたら、のぼせるまで入れます。 回答ありがとうございました。

tea90
質問者

補足

haitorawa0470さんの補足欄をお借りして、 回答いただきましてありがとうございます。 みなさんにポイントを差し上げたいところですがそれは出来ないので、 特にお風呂の話で感心した方と、思わずニンマリしてしまった回答を下さった方にポイントを差し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honeysurf
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.13

こんにちは。最近本当に寒いですよね。私の場合は、 1.今は私は一人暮らしですが、実家の時は私が一番に入っていました。私が最初なのは、誰か(特にお父さん)が入ったあとだとほぼ毎回変な毛が浮いてたり(沈んでたり)するから。 2.家族構成は父、母、私、弟、弟です。 3.夜中にお風呂に入った時、大学受験前だったので疲れて湯船の中で爆睡してしまい、朝になって母がドアを開けるまで寝ていました。一瞬死んでると思ったみたいです。 今下宿しているアパートのお風呂は追い炊き機能がなくて一度入ってお湯が冷めたら終わりなのでもったいないです。ガス代・水道代節約のためにお風呂は1日おきであとはシャワーと決めてます。寒い(T_T) お嫁さんに行くとやっぱりいろいろと気を遣うんですね。一度付き合っている彼氏の実家にお邪魔した時にそういう大変さを思い知りました。 夜11時までお風呂を待つのは辛そうです・・・。

tea90
質問者

お礼

男の人が多い家庭では、男の人が入った後のお湯の透明度が変わりますよね。 今時期のシャワーは冷えますので風邪などひかないように気をつけてくださいね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saku329
  • ベストアンサー率11% (16/137)
回答No.12

(1)2番目か最後です。 (2)両親、自分です。 (3)一番先に入るのは父です。何故なら一番早く寝るので。早い時で9時にはもう寝てますので、早く入って貰います。 次は大体私かな。母はゆっくり一人の時間を取りたいようなので、「先に入れ」と言います。 私の帰宅が遅い時には勿論最後に入ります。私としてはあまり順番は気にしませんね。 姉が嫁ぐ前は父→姉or私→母、でした。私は30分もかからず出てしまうんですが、姉が長くて待ってられないので先に入りたかったです。うっかりしていて先に入られてしまって催促に行くと嫌がられました(笑) 私の姉も旦那さん宅で同居してますが、幸いお風呂が二つあるので(しかも小さい子供が二人いますので)別々で使っているようです。 片方しか使えない時でも、結婚当初から子供がいたので一緒に先に入らせて貰っていたようです。 お風呂は気を遣う事が多いので大変だと思います。寒い時期でもありますし、早く入れるといいですね(^^)

tea90
質問者

お礼

私も実家で両親と3人家族の時期がありましたが、順番は気にしたことなかったですね。 暗黙の了解で入浴時間帯が決まってたからでしょうか。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gensyu
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.10

こんばんわ。基本的に寒い冬は苦手ですが、寒い反面この時期に入る風呂はとても気持ち良くて好きですね。では、ご質問の回答ですが、 Q1:最後から2番目です。あまり早い順番で入ったりするとせかされる事があるので、ゆっくり入れるように、後の方に入るようにしています。 Q2:祖母と両親、弟が1人。私とあわせて5人です。 Q3:これは私の弟の話ですが、弟は風呂に入る前に必ずトイレ(大)に行きます。そこまではいいのですが、そのトイレがまた長くてその時間を含めると弟の入浴時間は1時間前後になります。それなら弟がトイレにいる時に入ればいいじゃないか、という話になるのですが、それをしようとすると弟は怒り出すのです。仕方が無いので、おとなしく待っています。 いや、別に弟が怒り出しても、それを押さえつけて入る事は出来ます(力関係は私の方が大きいので)が、やはり急かされたりするのは鬱陶しいですし、せっかくのいい気分を壊されたくも無いので後からゆっくり入る事にしています。 ちなみに、最後は母が入るのですが、私の入る時間(大体夜11~12時)にはコタツで寝ていますので、私は誰にも急かされる事なくゆっくり風呂に入る事が出来ます。

tea90
質問者

お礼

gensyuさんの弟さんと、私の父は同じ行動をしていますよ。(あっでも時間は短いです。) なんとなく気持ちはわかりますね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

両親と姉妹合わせて8人家族です♪ 現在は長女・次女が家を出たのに6人ですね。 順番は決まってませんが父がいる時は父を1番に入れさせます。 ほっとくと入らずに寝てしまうので半強制的に(^^;) あとは1番下の妹が小さいのに母&妹→3~5番目のどれかが手のあいてる順に入ってきます。 ただ急ぎで入りたいときはもう一つ浴室があるのでそちらで入ります。 普段は2つわかすのが面倒なので1つで順番に入ります~。 お風呂のエピソード・・・大家族といわれる部類なのでよく何かの取り合いになってたんじゃ・・・などと言われるのですが実際は何もなし。 とゆうか小さい頃姉妹で入ったことも数える程度なのでテレビで小さい子が親兄弟と入ってるのを見ると羨ましい!!と感じますね(笑) この間17になる妹のお風呂に勝手に入ってみたのですが漫画のように風呂桶を顔面にあてられました(笑)

tea90
質問者

お礼

妹さん、かわいいですね!ダメですよ。かってに入ったら!! 私なら手ブラに桶で下を隠します。^^ お風呂2つはうらやましいですけど、風呂掃除も2回。手間を考えると1つでも十分かな。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1087)
回答No.8

お答え Q1=1番に入ってましたが期本的に空いてる者順でした Q2=昔は9人いました現在は3人です Q3=家のお風呂は循環式24時間沸いてます。(夏はシャワーしか使わないので逆に電気代が高くつきます) 昔は大家族で大風呂で無いとお湯も沸かす回数も多かった、最近の家庭でも個別化が進み、お湯も個々で入れ替えたりもしますよね?西洋のように1家に風呂も2つかシャワールームも別に欲しいくらいです?

tea90
質問者

お礼

シャワールームがほしいですね。 友達の家にあるけれど、よさそうでしたよ。 うちのお風呂の湯は個々に入れ替えたりしないので、最後になると湯が汚れています。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.7

今年結婚して今は主人と2人ですが、だいたい1番に入ってます☆ 実家にいた時は 両親とおじいちゃんでしたが、仕事から帰ってきたら一番で入ってました! 主人の実家へ遊びに行くと、一番ではないですが、早めに入らせてもらいます。 まだ1年だからかな 実家では母がいつも最後でした。 でもおじいちゃんがすっごいマイペースでTV見てたら 9時とかになる時もあって、母も腹たってましたよ。 で、たまにすっごい早く一番に入って そ知らぬ顔してました。お嫁に来て30年も立てば、強くなるみたいです。 結婚してしばらくは ずっと最後に入ってたようですね。

tea90
質問者

お礼

>お嫁に来て30年 では、私の29年後には私がきっと強くなっていることでしょう。 先は長いなぁ。うちの義父もマイペースなので、入浴時間は気分次第です。ふぅ。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanji01
  • ベストアンサー率13% (21/160)
回答No.6

両親と住んでいて、お風呂の順番は大抵最後です。寝るちょっと前に入るので、一番寝るのが遅い自分がラストになりますね。 最後の方が時間気にしなくていいし、まったり入れて私的には好きなんですけど… 本読んだりできますしね。

tea90
質問者

お礼

お風呂の中で読書、実家にいたときはしていました。 本がドロドロになりませんか? もう捨ててもいい本じゃないと読めません。私の入り方が悪いのかしら。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.5

1. 大抵最初か2番目。 夜遅く帰宅したときだけがラスト。 2. 両親、自分、妹 3. 隣の家は朝が早いので就寝時間が10時前なので、ボイラーの音のこともあって基本的に9時までに入浴を終わらせます。 私は一家の主である父に最初に入ってもらいたいのですが、父は父で見たい番組があって動かないので娘の私たちが先に貰っています。 他の人も書いていますが、たまには1番風呂に入ってみてはどうですか? やることをやって、みんながテレビに夢中になっているときとか。 同居だとなかなか難しいと思うので頑張って挑戦してみてください。

tea90
質問者

お礼

一番風呂はかなり勇気が必要です。二番狙いが精一杯ですわ…。 子供がいたら子供を理由にして早く入れそうですけどね。 うちはお隣さんにかなり迷惑かけています。たまに日付変わってから入浴していますので。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.4

実家にいた頃の話です(現在1人暮らし)。 家族構成は母と僕と兄。 (母子家庭です) 一番風呂は基本的に僕でした。 理由は、毎朝兄弟で新聞を配っており、僕の方が早く戻ってきていたから。 (母が風呂を沸かしてまっていてくれてました) 夜も沸かすのですが、いつもぶつぶつ文句言いながら僕が一番風呂。 (お風呂は好きだけど、入れと命令されるのが嫌) 母はいつも最後でした。 僕としては命令されるがままにしていたので、あまり深く考えてませんでしたが、 あれはきっと思いやりだったんでしょうね。感謝です。 *でも実家のお風呂は古いタイプなので、最初の人は温度調節しないといけないんですよね(苦笑)。 今、実家に帰省したときには母が一番風呂です。 まあその、ご苦労様、の意味を込めて。 いつも最後にされるのは嫌ですよねえ。 自分で沸かして自分で入っちゃえば良いんじゃないでしょうか(笑)。 同居って細かなところで大変ですよね。心中お察しします。

tea90
質問者

お礼

実家ではお風呂に2回入っていたんですね。 朝早くから仕事した息子のためにお風呂を沸かしてくれるお母さん、愛を感じますね。 今日は少し早めに入浴できました。でも22時過ぎでしたが。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A