- ベストアンサー
塾なしで公立中から公立TOP校、そして国立大学を希望
来年中学1年になる子供がおります。 近頃、学区TOPの高校に入りたいと言いはじめました。 以前仲の良いお友達が私立受験する事が分かった時、自分も中学受験したいと言い出したことがありました。 受験組のお子さん達がちょうど受験塾などに通いだし、子供たちの中でも話題になったようで「大学に行くなら公立中は駄目なんだって」「勉強が出来るやつは〇中(地元公立)には行かないんだって」などとすっかり振り回されていたので、誤った情報を修正して説明してやったことがあります。 その頃から意識しだしたのかも知れません。 勿論応援したいのですが、問題なのは就学援助を受けている我が家の経済状況では進学塾に行かせる事は困難で、万全のサポートはしてあげられません。 現時点での本人の趣味、興味などを見ていると、将来的には大学進学、それも工学部志望になりそうです。 勿論予備校も行かせられず、高校から奨学金を視野に入れることになります。 現在までは計算に特化した塾で中学数学と通信教材で家庭学習を続けていて、なんとか毎日の学習習慣はついています。 本人はZ会の高校受験コースでTOPレベル、もしくはハイレベルを取るか、市販されている教材を学年に囚われずにすすめていくかで迷っているようでしたが、理解できなかった問題を誰に教わるのか・・・という点でZ会に傾いているようです。 本人の希望も変わるかもしれませんが、なんとか叶えてあげたいのですが、家計の問題があることに加えて私も夫も大学には行っていないので、そういった日々の勉強の仕方や教材選びにも具体的なアドバイスは出来ません。 出来れば進学校・国公立大学受験経験者、またその保護者の皆さん、教育関係の方に心構えや勉強面でのアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾講師をしています。中学受験・高校受験に対応した授業をやっています。さて私見ですが、質問者のお子様の場合は、塾そのものは不要であると言える気がします。受験もシステムですから、塾・予備校を利用するやり方に合う人もいれば、多くの回答者の方々のように独力で突破する人もいます。私自身、日々自分なりに精進しながら授業を行なっていますが、明らかに塾に合わない人、学習に合わない人がたくさんいます。環境がそうさせる面もあるでしょうが、経済的に無理してまで所謂勉強をやる必要性もないと(これは立場上まずい意見ですが)思っています。人にはそれぞれ分相応、自分に合ったやり方があり環境があります。ご本人の意欲が萎えない限り、現状を肯定されてよろしいかと思います。ご心配な点として「自力で解けない問題」を挙げていらっしゃいますが、類似問題は問題集の立ち読みや図書館の利用で結構見つかります。塾や予備校はそうした面の手間が省けることがメリットなのだと思います(これも立場上まずいかもしれませんが)。ですから、ご本人の意欲と、向上心、生活リズムに合った学習を続けられれば、案ずるよりもうむが安し、という結果になるように思います。幸運を祈ります。
その他の回答 (13)
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
このテーマでは各個人ごとの経験・考え方、また向き不向きが大きく分かれる、と思います。 で、私自身のついて申し上げると、私立中高一貫の進学校から東大に進学しました。ところがあまりにもひどく合わない学校だったため、学習・進学面でも当時の地元の公立中学校高の方が、よほど良かったと後悔しています。 私の両親も >大学には行っていない ため、むしろ両親が >「勉強が出来るやつは〇中(地元公立)には行かない」「私立に行くのが当たり前」 という情報に振り回されて、私立に行かせてしまいましたが、その点、質問者さんは、落ち着いて情報を把握しておられるので、安心できます。 なお過去質問 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1227857 のNo.5でも答えていますが、公立中高のコースで塾通いせず、国立大に受かる生徒も間違いなくいます。 で、ここが本質だと思いますが、 ○ 「自主的に勉強できる」お子さんの場合、「塾」や「私立進学校の特別なカリキュラム」を必要としない(むしろ邪魔になる場合も) → 公立中高 + Z会 で充分。 ○ 逆に、「教師に課題を与えられるのに慣れている」 → 「塾通いや私立進学校が必須」 という違いだと思います。正直最近、後者のようなお子さんが増えているのが心配です。 質問文を読んでみると、かなり前者のようなお子さんに見えます。これからもZ会等に頼りつつ、自主的に勉強する習慣を続けて行くのが、一番「お買い得」な学習方法ではないでしょうか?
お礼
とても分かりやすく書いてくださって参考になります。ありがとうございます。 過去の質問も読ませていただきました。 >公立中高 + Z会 で充分 ずっと公文式や通信添削教材に頼っているので、自主的な学習というかこれも与えられた課題なのですが、 推移を見守りつつ↑これでやってみようと気持ちは固まりつつあります。
- mepox
- ベストアンサー率17% (15/88)
学区1位の公立高校から、ちょっと落ちこぼれて?地方国立へいったものです。 今思うと、一つ下の高校にいったらもう少しいい大学に 行けてたかもと思うところもあります。 高校のレベルが高すぎてついていけなかったところがあります。 地方によっては、高校の学閥が重要な場合もあるので、 何ともいえませんが。 普通の国立に行くだけならば、高校の教科書をしっかり読んで、授業を聞いて、先生の言うとおりに勉強をするだけでいいと思います。 ある程度の高校に行き、お金をかけずに、普通に勉強することが一番だと思い ます。
お礼
知人から進学校で昼休みも勉強しないとついていけなかったと苦労話を聞いた事がありました。 逆に私は安全策を取って確実に受かるランク下の学校に行ったのに・・・高校に入ってから成績が下がっていきましたっけ。 頑張ってランクの高い学校を受験するか、一つ下げた学校を受験するか。悩ましいですね。 数年後はそういう事で悩んでいるような気がします。 >高校の教科書をしっかり読んで、授業を聞いて、先生の言うとおりに勉強をするだけでいいと思います。 小学校のうちはどちらかと言うと先取りをしてきましたが、これからは学校で習う、習った事を着実に積み重ねていけるようにさせたいです。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。 私の友人で愛知県のいわゆる三河と言われている中でも山間部に所属する無名の公立高校から現役で東大理三に進んだYという奴が居ます。彼は塾にも、通信教育にも、予備校も生涯一度も通ったことが無いと言っていましたよ。 ただ、正直上のYは天才を通り越して「ゴッド」だと思います。英語を読むスピード、数学を解くスピード共に同じく栄光学園→栄光学園→一浪で東大理三にいった友人Tとは明らかに違いましたから。ゴッドのマネをしても、あなたの息子さんが出来るとは限りません。 国立といっても下は小樽工業大学や山形大学から、上は東大・京大まで様々ですが、上の方にやりたいのなら、私学の方がいいですよ。公立なんて最早浪人したい奴が行くとしか私は思えません。それが例え都立日比谷や県立千葉、土浦一高、仙台二高、盛岡一高、山形東高、安積高校、青森高、秋田高などといえどもです。 小樽工業大学や山形大学に入れたいなら、公立でも十分ですね(※医学部を除く)。 私は天才にするよりも、秀才にする方が簡単だと思っています。
お礼
>上の方にやりたいのなら、私学の方がいいですよ。公立なんて最早浪人したい奴が行く 学びたい事を学べる大学があったと思ったらあまりに手の届かない大学だった・・・それよりは、努力次第で・・・と思えるぐらい目標は高く持ってもらいたいですね。
- wkhmrt6
- ベストアンサー率66% (6/9)
----------------------------------------------- 中学⇒評判の良い学区外の公立中に越境 高校⇒学校の授業だけで、学区TOPの都立高 大学⇒Z会の通信教育で私立W大、塾講師の経験アリ ----------------------------------------------- はじめまして!現在大学4年生です。 私自身の経験や、周囲の友人の様子から 少しだけアドバイスをさせてください。 ◆中学選びと高校受験 (1)学習環境の整った公立中学へ越境 私は、地元の公立中が非常に荒れていたため、学区外で評判の良かった公立中に(住民票の住所をうつして)越境通学をしていました。姉は地元の中学に通っていたのですが、やはり同じ公立中学でも学習環境が随分異なるようです。現在は学区制がなくなり、だいぶ自由に学校を選べるようになりましたよね。自宅から通える範囲で、地元の中学以外に同じ公立中という選択肢がないか、調べてみるのも良いかもしれません。 (2)地元の中学で推薦を狙う 逆に、地元の中学に進学して、そこで常に成績上位をキープし、内申点を稼いで推薦で公立TOP高校に合格してしまう、という手もあります。私の高校でも、推薦合格者の中には、いわゆる「荒れた学校」の成績上位者が多くいました。 どっちにしろ、公立高校を目指すなら、学校の勉強だけで充分ですよ^^学校の授業を大切にして、分からないところがあれば学校の先生に聞く、これが1番です!もちろん、学びたいという欲求があるのは素晴らしいことなので、学校の授業では物足りずZ会に挑戦する、というのは良いとだ思います。 ◆大学受験 大学受験ともなると、たとえ国公立であっても「学校の勉強だけでは不十分」というのが現状です。私も予備校などを考えましたが、親に高いお金を出して貰って感じるプレッシャーが嫌で、自分でバイトしてお金を貯め、Z会の通信教育を受けていました。大学受験コースに関して言えば、「安い!難しい!ためになる!」でお薦めですよ。学校の授業とZ会の通信教育だけで東大理IIIに現役合格した友人、東大文Iに現役合格した友人もいます。自宅学習なので、固い意志が必要ですが(^^; 塾講師をやっていて、たくさんの生徒を見てきましたが、どんなにいい教材があっても、結局は本人のやる気次第なのです。「塾なしで公立中から公立TOP校、そして国立大学を希望」ということですが、5chartさんのお子さんでしたら、学習習慣が身についていて、やる気もあるようなので、何も問題ないように思いますよ^^
お礼
自分のバイト代でZ会!偉いですね! 残念ながら息子にはそういう発想はないなぁ・・・(笑 先ほど知ったのですがZ会とベネッセ、随分と会費に差があってビックリしました。 Z会って高いほうなんですね。(中学生コースでZ会はベネッセの約3倍ですよ。)それをご自分で支払っていたなんて。 でも逆に無駄にしたくないって気持ちもプラスになったでしょうかね。 >大学受験コースでは為になる・・・ 東大はさすがに目指さないでしょうが、憶えておきます。Z会は難しいとおっしゃる方が多いみたいですが ついていけたらいいなぁ・・・ 他の皆さんも書かれていましたが、やはり本人のやる気次第。 目標を達成するのに必要な環境を整えられるよう努めます。ありがとうございます。 =============================================== 皆様たくさんの回答、アドバイスをくださって本当にありがとうございます。 どの回答も皆さんの経験に基づくものばかりで参考になる事ばかりです。 良回答・次点を選ぶのはとても難しく、皆さんの回答に甲乙を付けるような選択はしたくないのですが 選ばずに質問を締め切るのも納得出来ないかと思い、あえて選ばせていただきます。 特に励ましのお言葉が本当にありがたかったです。 十分な教育費を準備してあげられないかもしれない・・・と言うのは、親として情けない気持ちになってしまうもので、少々悲観的になっておりました。 ご自分で学費を稼いだ、用意したという方はバカ言ってんじゃないよ!と怒られるかもしれませんが、どこか子供に対して申し訳ないという思いも持っていまっています。 が、やはり気持ちで親が負けていたら子供の負担になるだけ。いい歳して皆さんに気付かされました。 今後また焦った時はアドバイス、励ましの言葉を思い出したいと思います。どうもありがとうございました。
- scenechild12
- ベストアンサー率41% (7/17)
評判の悪い地元町立中学、学区2位の県立高校を卒業して現役で旧帝大に進みました。 理系です。現在研究室に所属して研究を続けています。 塾に通ったことはありませんし、通信教育すら受けませんでした。 心がけたのは、 1.学校の授業・補修をしっかり受ける。予復習を欠かさない 2.生活リズムを一定に保つ 3.学校の先生をできるだけ利用する この3つで十分でした。 公立高校でも進学校ならば、受験のサポート体制はそれなりに整っています。 わからないところは先生を捕まえて聞けば良いし、 問題集が欲しければ先生の手持ちのものを借りたりしていました。 最終的に買ったのは英単語帳と赤本とセンター対策本くらいです。 両親は勉強については何も言いませんでした。 やりたいことができる学校に行けばいいとだけ言ってくれました。 暖かく見守ってあげてください。意志さえしっかりしている子ならば、自分で何とかしますよ。 ちなみに、私はZ会は難しすぎてあきらめました(笑) 教科書と、学校で購入する問題集だけでしたよ。
お礼
塾なし通信教材もなしという方、結構いらっしゃるのですね。正直驚きました。 もう行くのが当たり前なのだと思っていました。 scenechild12さんの3つの心がけ、本当に大切な事ですね。十代の頃からご自身で意識してやってこられたなんて・・・自立してらしたんですね。 基本的なことが今の親は出来ていないと・・・・良くあちこちで聞かされてます。 私もscenechild12さんのご両親のように大らかに温かく見守れるようにしたいです。 1は今の向上心を失わなければやっていけるかな。 2は親の心がけによって今後も守れるかも。 3はそうして欲しいものです。中学では勉強なんかしてない風に見せたがりそうですが、進学校(高校)ならば普通の光景でしょうかね。 Z会難しいのですか?旧帝大に進まれた方でも難しいと感じられたのですか。 中学コースではなく、高校コースだと難しいのでしょうか。 ・・・ベネ〇セも再検討してみます・・・ありがとうございます。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
公立中・公立高校(学区の2番校)を卒業し、国立大に入学しました。中学時代にペースメイカーとして日曜日丸一日だけ塾に通っていましたが、実力がついたとしたら学校の授業をしっかりときいたことだと思ってます。 ご本人さんの興味・趣味が工学方面で、その中のさらになにか具体的な内容について将来を見越してイメージをつかめているなら、工学方面の高専(高等専門学校)への進路というのも、選択肢の一つに入れてみるのもいいかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1 http://www.kochi-ct.ac.jp/colleges-j.html 中学卒業後、5年間の課程を受けるもので、工学方面の実力としては高大の3+4の7年を過ごした学生よりも同等もしくはそれ以上の力がつきます。中学卒業段階で自分の適性・興味とその進路がマッチングしているかどうかということに尽きるのですが、公立の高校の上位層と同じグループにありますので、要求される実力は同じものがあります。 東大・京大など国立大学の工学方面では、高専卒業者の編入枠が用意されていたりしますので、将来的に高い水準の大学での教育を受けることも可能です。もちろん、高専用の枠のない一般の3年次編入も受けられます。 中・高の受験にかかる費用を抑え、大学で編入を目指す、というスタイルです。ご本人さんの興味関心熱意方向がそろっていれば、受験戦争を回避して近道をしてしまったほうがいいかもしれません。逆に、いろいろと選択肢を広げ決断を延ばしてあげるためには、受験戦争に突入せざるを得ないと思います。
お礼
高専!!息子が毎年楽しみにしているロボコンに高専が必ず参加しています。 貼り付けてくださったURLを見ましたが、私が最近まで高専を知らなかったのも道理。高専未設置県でした! 都内にはあるようなのでもしかしたら通学可能かもしれません。 選択肢として高専もあることを頭に入れておきたいです。 具体かつ簡潔に教えてくださってありがとうございました。
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
塾に行ったことはありませんが、塾で教えたことはあります。個人的には、塾に行く必要はあるのか疑問視せざるを得ません。「こんな授業を受けているのなら自分でやったほうが効率がいいのに」「分かった問題の解説なんか聞いてる時間が無駄なのに」「夜遅くまで塾にいるくらいなら早く寝たらいいのに」と、思いながら授業をしていました。 しっかりと自分で勉強する習慣さえ付いていれば学力も上がります。その環境を親が作ってあげて、親はそれを邪魔しないことと、余計なプレッシャーを与えないことですね。 私の親は勉強に関しては一切口出ししませんでしたが、勉強の流れの加減でご飯は何時がいいとか、この時間は勉強したいからテレビは消して欲しいとか。別の部屋で勉強するにしても、テレビがついていると気になりますしね。 こんな私ですが、一応は奈良県公立トップ高を卒業して、今は京大にいます。
お礼
塾に行ったこともないのにどうしてそんなにも否定的なのかな・・・と思った事もあるのですが、 通塾時間の無駄や一人でやりたいと言うのが大きいみたいで、皆さんの意見も読んでみて よほど成績が伸び悩むと言うのでもない限り塾は忘れようと思います。 そう思ったら小学校の先生が何故塾を勧めるの不思議に思えてきました。 (小学校の担任には高校や大学の志望などは一切話していません) <環境を親が作って、親は邪魔しないこと、余計なプレッシャーを与えないこと> あぁ・・・既にお金がなくて選択が狭められている事は大変なプレッシャーですね。(今は理解できなくてもいずれ) それ以外は私も努力します。 「7時の夕飯までに終わらせられるよう5時から勉強」これは小学校入学からのスタイルなのですが反省。 これからはやりやすいよう気を配ってあげたいです。 分かりやすいアドバイスありがとうございます!
- genryaku
- ベストアンサー率18% (4/22)
受験生です(パソコンが唯一の道楽なので、どうしてもやめられません)。 中学・高校時代ともに塾の経験はありません。 高校受験、大学受験とも塾は不要だと思います。 周囲の人が塾に入ると、自分も不安になって入りたくなる気持ち、よーく分かります。でも塾に入ってしまうと、どうしても「塾中心」の勉強になってしまい、学校の勉強がおろそかになってしまうのではないか、と思います。 それならば学校の予習・復習をきっちりとやって、Z会や市販の問題集で実力を磨き上げる方が賢明に思えます。 実際に、塾に行っていないのに勉強できる人って結構いるものです(塾に行かずにZ会だけ受講し、東大を狙える位置にいる知人がいます)。 中学1年生でこれだけの意欲があれば、間違いなく良い方向に向かうと思いますよ! その意欲を大切にしてあげてくださいね。 以上、参考までに。 勉強に戻ります。
お礼
受験生ですか。こんな質問でも勉強の合間の息抜きになりますでしょうか。大変な時期なのにありがとうございます。 塾を不要ときっぱり言い切れる、そういう言葉を当の受験生の方から聞けてとても頼もしいです! <周囲の人が塾に入ると不安>そうなのです。 本人だけは全くもって気にしていません。通学時間の無駄、一人でやれる(通信教材)のが一番だと言います。 甘いのか、自信があるのか母のくせして分かりません。 <中学1年生で・・・間違いなく良い方向に向かうと思いますよ! > 励ましのお言葉ありがとうございます。胸に染み入ります。 アドバイスと共に<意欲を大切に・・・>心がけます。 genryakuさんもどうぞ頑張ってくださいね。貴重なお時間ありがとうございました。
- tooshiro
- ベストアンサー率30% (3/10)
知っている範囲でお答えいたしますが、まずZ会。もともとは「東大一本」というのがウリでした。ところが、今年に入って、例の「東大♪京大♪早稲田♪慶應♪なんたら♪」というような唄を子どもにうたわせていた宣伝です。 つまり、やっぱり少子化は塾業界にはつらいのですよ。方向転換あるいは裾野を広げないと経営に問題が出てくるということです。 そういう意味では「Z会だからいい」のではなく「どのように変えたところが自分にとっていい」 というのはポイントだと思います。 また、どこに住んでたっしゃる方なのかわからないのでなんともいえませんが,公立中高一貫校というのもこれから5~10年かけて全国に500校くらい出来る予定です。 (学費という意味では私立は比較になりません。安さで。) お子さんの場合は今すぐということですので、実際に数少ない公立中高一貫校への応募が可能かどうかはわかりませんが、今後、お子さんが高校受験される時代に「高校受験」ということ自体が時代と逆こうした制度になっている可能性も十分あります。 ちなみに自分の場合は中学受験失敗(偏差値はよかったのですがなにせ本番にめちゃよわタイプで(笑 )、で、中学は地元公立。 ただ小学校で受験勉強しておいたおかげで中学で勉強をしたことはほとんどなし。高校は進学系私立です。ただしその入試用の受験勉強をしたのは中3年の12月をこえてからでした。 高校では勉強ほとんどせず。で、付属校だったのでそのままエスカレーター式でも進学できたのですが、日本の大学および入試制度には興味がなかったので海外の大学に進学しました。 たぶん、「教育」というのはその人にとっては一生に一回だと思うので、自分のうけた教育を基準と考えがちだと思います。 ですが、人それぞれで価値観はちがうと思います。だから私の意見もその1つと考えていただければさいわいです。 質問の内容は大学に至るまでのプロセスのように感じられるのですが、お子さんがほんとうに好きなもののために大学にいきたいというのであれば、その大学の公開講座などに出席して講義を聴くことをお奨めします。 基本的には本人のやる気に勝るものなしなので。 「勉強は苦しくそれを超えて勝ち取る合格」という考え方は申し訳ないのですが、私には非常に古典的な古い思考に思えます。 訓練・習慣・計画性・目標 などが一つの線で結ばれると、自ずとそのために必要な方法・手法・戦略などが見えてきます。 単純に、「こうだから、こうしろ」「この教材はいい」「この塾・参考書はいい」という考え方ではいつか行き詰まると思いますよ。何百人もそういう子、見てきていますので。 むしろその使い方の方が重要だと思います。 どのように塾や参考書を自分流に使いこなすか。 受身でやっていたら他の人と同じで結局はどんぐりのせいくらべの競争のなかにおしこまれてしまいますよ。 日本と海外での教授法を目の当たりにしてそれを感じました。 ということで長々すいません。 「枠」を一度はずして考えてみるのはいかがでしょうか。 参考にならなかったらすいません。 PS経済的な問題をおこかえなのでしょうが、日本以外のアジア系の家族は子どものために国を捨てて移住してきたりしてました。そこまでのことはたぶんできないでしょう、日本の場合。まずはご自分も日本の大学に至る前での道がどのようであるか調べてみてはいかがでしょうか。特に奨学金など学費に関することなど。 お子さんが大学を入試されるころは全入時代ですから、大学卒業したことはあたりまえで、大学時代に何をしていたかのほうが重要になってくるでしょう。 今、注目されている大学生さんはほんとによく勉強もしますが、それだけじゃありません。机の上の勉強はその一部でしかありません。企業就職なら早く活動してるし研究進むなら、その資金を大学の外から引っ張ってこれる一種プロデューサー的な人材が求められています。インターンもあたりまえです。 要は大学いけばいいという時代はもはやありません。 そこだけは考えておかれたほうがいいと思います。 では。
お礼
Z会。今年(来年度から)変わるのかどうかは知りませんでしたが、単純に他社の賑やかな紙面を嫌って本人が現時点ではZ会に軍配を上げています。 (実物の教材資料が他社にはなくZ会しか見れませんでしたが) ここまでの皆さんの回答を読んできてやはり中学に入って担任を頼ろうと思ったのですが、 現在中学にお子さんを通わせているお母さん方に話を聞くと、学区撤廃やらたび重なる入試改革などで中学校の進路相談は当てにならないと口を揃えて言うのを思い出しました。 みな一様に塾通いもしています。 我が家のように塾なしで、と考えている家庭にとっては致命的なように思うのですが、勉強面での指導アドバイスなら頼れると思いたいです。 <単純に、「こうだから、こうしろ」「この教材はいい」「この塾・参考書はいい」といういつか行き詰まると思いますよ> まさにそれが心配なのですが。 やはりと言うか、当たり前というか本人のモチベーション次第、親が周りでオロオロしていると良い事ないですね。 グッとこらえて見守る、心がけます。
国立大というのは旧帝大あたりのレベルを指しているのでしょうか?ピンキリですよ国立いっても。 私は都内の国立にある国立を卒業していますが、小中高は公立、予備校も塾も家庭教師もなしの独学で勉強しました。 中学生なら教科書の内容をきちんと理解すれば十分であまり参考書などを使用する必要はないかと思います。 現時点では工学部ってまだ小6ですからどうなるか全く分かりませんよ。そこまで考えなくていいんじゃないですかね。 私は高3まで受験のことは全く意識してなかったのでロクなアドバイスはできませんが、独学で高2,高3から勉強して有名大学に入った人はたくさんいます。 焦る必要など全くありません。
お礼
現時点で工学部というのは、勿論変わる可能性のほうが大きいとは思っています。 工学部うんぬんよりやはり経済事情から国公立に限定してしまう事になると考えています。 なお国公立志望というのは決して、旧帝大レベルを限定している訳では決してありません。 ただ通学圏内の国公立で工学部を限定してみると、旧帝大も含むかなり難関大ばかりのようです。 かろうじて地元国立は難関ではありません。 私などは受験を意識せず独学で、それで有名大に・・・というのはある意味天才、秀才の方の事じゃないかと思ってしまうのですが。 今はアドバイスどおり(本人のためにも良くないので)親としては焦らず、きちんとした生活、日々の勉強に集中できるように心がけるようにします。
- 1
- 2
お礼
>塾そのものは不要であると言える気がします 子供のやりたいようにさせてみなさい、と言う事ですね。あんまり親がオロオロするばかりは良くないですね、本当に。 >ご本人の意欲が萎えない限り、現状を肯定されてよろしいかと 心配性のあまり、悪いほう悪いほうにばかり考えてしまう母です。もっと子供を信じてあげないと駄目ですね。 つい先日、二社の通信教材の案内を前にどちらが良いか息子に迫って「どっちでも」よさそうな息子の態度に 肩すかしを食らったような気分でしたが、今はそれで良いのですね、きっと。 Mo.5の回答にもあまりアレコレ指示しない!みたいなことが書かれていました。 物足りない、難しいとなれば自分でなんとかする、それが出来なきゃそれまでですね。 せっかくの意欲を親がそがないよう気をつけたいと思います。 学校・地域の保護者同志だと腹の探り合いのようになってしまったり噂になったりで進路の事は特に本音で話し合い・相談がしづらいです。 ですから塾講師と言うお立場での様々な生徒・親を見てきての助言、とても参考になりました。どうもありがとうございました。