• 締切済み

離婚後の親権問題について

結婚して2年2ヶ月で子供が2人います。 離婚問題で悩んでます・。 二人の子供の親権はどちらになるのですか? 私は34歳で会社員で収入もあります。 妻は専業主婦の無職ですが実家から援助があるので経済的にはそんなに困らないみたいなのですが・・。 この場合、2人の子供の親権はどちらになるのですか? 単純に一人づつ分けるのですか? 私は上の娘が欲しいのですが、向こうの両親も生まれたばかりの男の子よりも1歳7ヶ月になる娘が欲しいと言ってます・。 どうかお願いします。

みんなの回答

回答No.7

常識で考えて、仕事をしている男性が生後1ヶ月の子を育てることはできないと考えてよいのでは?もし死亡したりしたら、大変です。  ここは2人とも相手方に引き取ってもらうのが常識的でしょう。離婚された奥様そのお母上にも「自信もって、責任持って育てられない」とはっきりいうべきでしょう。それで納得していただけなければ、家庭裁判所に調停を申し立てるとよいでしょう。離婚された奥様そのお母上に「話がまとまらなければ調停にかけます。調停もうまくゆかなければ裁判にします」とはっきり言って、その決意を固めてください。 「かわいい、かわいくない」の次元で考えるのではなく、「子供の生命をどう確保するか」位の次元で考えた方がお互いに妥協しやすく解決が早いでしょう。親権は子供のうちだけの問題で、成人すればお二人の子供です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>子供は妻側の方から一人は(下の息子生後1ヶ月)は私に引き取って欲しいということです。 それは...どちらかといえばより乳児の方が母親になるでしょう。当然ながら。 御質問者の方に乳児を育てられる環境があるのでしょうか? >これは特段の理由にはならないのでしょうか? てんかんがあるなどで世話のより大変な乳児の育児が困難ということであれば、妻に上の子、ご質問者下の子ということもないとは言い切れませんが、それならそもそも全員育児困難でしょうということで全員ご質問者という話まで出かねませんよね。 育児は出来るというのであれば乳児が出来なくて上が出来るというのは、ちょっとそんなに微妙なのかという話になりますし。 まあ両者譲らずという場合に判事がどう判断するかはちょっとわかりません。

  • 09tatata
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

何故、奥さんは生後1ヶ月の子を質問者さんに養育してほしいんでしょうね?両親して男の子より娘がいいとは・・・。何か理由があるのでしょうが、でも、私は離婚して子供と別れて暮らしていますが、本当にさびしいものです、男の子を大事に育てる事を選択されることも大変よいこととも思います。交渉が不調になって二人の子供両方とも奥さんにもっていかれてしまうかもしれませ。男親でもきちんと子供を幸せにして育ててる人もたくさんいると思いますよ。なまいきですいませんが・・・。

narumi87
質問者

補足

妻は、年子2人育てるのは大変なので一人だけ育てたいらしいのです。 で、なぜ上の娘なのかというとやっぱり、1年7ヶ月育ててきて愛情もあるので、どちらかにするとしたら娘のがいいみたいです。 私も同じ気持ちなのですが、まして下の息子の名前は妻の名前の漢字が入っているので、別れた妻の名前の息子を愛せるかどうか自信ないので・・。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

ケース・バイ・ケースです。 子どもの親権や監護権を決める基準は、「子どもの幸福」です。 個人的には、「(2人だから半分こして)一人ずつ」と考えたり、「テレビが欲しい」というのと同じ言い方で「上の娘が欲しい」という人は、親としてはいかがかと思いますが。

narumi87
質問者

補足

すいません、質問の内容が足らなかったみたいです・。 離婚して2人の子供のうち上の娘を妻(と妻の両親)が引き取りたいと申し出ていて、下の子供は私に引き取って欲しいといわれたのです。 で、私は子供引き取るのはかまわないのだけど出来れば上の娘を引き取りたいと思っているのです。 下の息子は、生後1ヶ月なので・・養育に自信がないのもあるし、息子の名前は妻の名前をつけてあるので・。 上の娘は1歳7ヶ月で名前は私の名前をつけてかわいがっていたので・・。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

通常は子供を育てる方が親権者になります。 ご質問のように乳幼児の場合は、まず必要なのが養育できる母親となりますので、通常は母親となります。 経済的なものは関係ありません。 経済的なものは親である以上は親権者でなくとも養育費などを支払う義務があるので関係ないからです。 御質問者の方で特に不満がなければそれで決まります。もしどうしてもということだと、親権と監護権を分けるのかという話になります。御質問者の方で子供を引き取るという可能性は極めて小さいでしょう。特段の事情があれは必ずしもそうとはいえませんが。

narumi87
質問者

補足

質問内容が足らなかったみたいです、すいません。 子供は妻側の方から一人は(下の息子生後1ヶ月)は私に引き取って欲しいということです。 出来れば、私は上の娘(1歳7ヶ月)を引き取りたいのですが、妻側も娘がいいという事です。 それと、妻は持病(てんかん)の持ち主で、毎日効てんかん薬や偏頭痛のもちなので頭痛薬を常備のんでます。 また、家事とくに料理はまったく出来ません。 結婚生活も料理はほとんどレトルト食品でした。 これは特段の理由にはならないのでしょうか?

  • 09tatata
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は最近、離婚しました 33歳の会社員です。背景がよくにていて、私の妻の実家は事業をしておりお金には困りません。それで2歳の子供が一人いますが親権は妻側になってしまいました。お子さんがお二人との事ですが、まず生まれたばかりの男の子の親権を取るのは、大変困難です。私は弁護士に相談していましたが、何か育児上、妻側に客観的にみて著しい子供への悪影響がない限りは、夫側は難しいです。ですので、上のお子さんを欲しいというのはまだ希望が持てます。私はうまくいかなかったですが、是非、弁護士さんと相談されるといいと思いますよ。何かヒントや突破口があるかもしれません。

narumi87
質問者

補足

すいません、質問の内容が足らなかったみたいです・。 離婚して2人の子供のうち上の娘を妻(と妻の両親)が引き取りたいと申し出ていて、下の子供は私に引き取って欲しいといわれたのです。 で、私は子供引き取るのはかまわないのだけど出来れば上の娘を引き取りたいと思っているのです。 下の息子は、生後1ヶ月なので・・養育に自信がないのもあるし、息子の名前は妻の名前をつけてあるので・。 上の娘は1歳7ヶ月で名前は私の名前をつけてかわいがっていたので・・。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

協議離婚の場合は、どちらが親権を持つか協議して決めます。 2人共片方の親が取る、双方が1人ずつ取る、親権者と監護権者を分けるなど。 (親権者と監護権者を分ける例は少ないと思いますが) http://www.crnjapan.com/custody/ja/shinkenkangoken.html http://www.kazu4si.com/rikon/rikonnsinnkenn.htm