- ベストアンサー
着物にもんぺ?
今晩は。お世話になっております。 普通の小紋や、訪問着など、着物にもんぺを はくのってあるんですか??? 大晦日にお寺に行って、夜に坐禅があるんですが、 31日なんで、着物で行こうかなと思って、 質問してみたら、ご住職さまが、着物にもんぺはいたら 大丈夫?っていわれたんですが・・・。 想像ができませんでした。。。 足を組むのに、着物では無理なんですか? 着物の下半身になにか、つける?はく=もんぺ?って あるんでしょうか?ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こちらに近い物がありました。 もんぺ袴 http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/monpe/ 現在一般にもんぺと言って売られているのはゴムの入った裾つぼまりのズボンの形なのでそれを着物の上から履くのは難しいかも知れません。 甚平の変形のようなもので上下セットの部屋着の扱いです。 上記のような袴式でしたら着物の上につける事ができると思います。 他に近いもので水屋パンツという物があります。 こちらは市場で見つけるのは難しく自分で作られる方が多いようです。 ソーイングが億劫でなければこちらの本に作り方が載ってるようです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4473019292.html 着物で座禅を組むのはちょっと無理がありそうですね。 女性が裾をはだけて座るのは見苦しいです。 一昔前、毎朝着物の上にもんぺを履いて庭を掃いているご婦人が近所にいました。
その他の回答 (1)
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
もんぺについては、#1さんが回答されていますが 普通のズボンとは違って、着物の裾を納める為に股下は短め、腰まわりはゆったりと作られているようです。 着物で足は組めますが、 その際は裾をきれいに持ち上げないと駄目ですね。 又、もんぺや袴をはかないと××。 着物と長襦袢の裾をというより、前あわせを腰の位置から、すっかりきれいに、折りあげると大丈夫です。トイレ時の要領と同じですが、腰ひもで押さえて、もんぺをはく・・ そのように始末した上で、組んだ足と裾よけを覆う意味では、巻きスカートを代用されてもよい様にも、思います。 その準備の段階の人目や、長時間でしたら着崩れや着物のしわも念頭において下さるように・・ レグウオーマーをつけないと足は相当寒いでしょうね。 雨コートの代用で、着物にもんぺをはいて我が家へ来る方が居られます。騎乗袴のように前紐後ろ紐があり、裾がカフスで、すぼまっているすてきな紬のリフォームですよ。
お礼
お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。 こないだ、着物の下に、おばちゃんタイプの 暑い毛糸のスパッツをはいて、坐禅してみました。 一応できました。もんぺはちょっとなーってな 感じで、スパッツでいこうと思います。 でも、大変参考になりました!