- ベストアンサー
H17テクニカルエンジニアネットワーク午後1の問4について
- ISP-1、ISP-2、ISP-3がBGPを利用している問題について
- ISP-1とISP-B、ISP-2とISP-Bの関係について疑問がある
- ISP-Bが2つのASに属することについて疑問がある
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
BGPの仕組み(動作)上は、可能ですね。 BGPルータは、特にフィルタ等にひっかからずにデータベース内に格納されたパスについては、 パス決定アルゴリズムで、淡々とベストパスを決定するだけのことだと思います。 (Ciscoの例: http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/459/25-j.html ) 問題のように、非対称経路を望まないのであれば、 あらかじめ十分なASプリペンドを行っておけば、 あまり問題も発生しないかもしれません。 ただ・・・ 実際にISPのオペレーションを担当したことはありませんが、 シナリオとしては少し不自然かもしれない、とは思います。 この問題では、どうやら、ISP-A,ISP-BはAS番号を持っていないのに、 上位プロバイダに依存しないIPアドレス空間を持っているように読めますね。 もし、プロバイダ非依存のアドレス空間を持っているISPであれば、 普通はAS番号も持っていて、BGPで複数のISPに マルチホームしていると思います。 そういったISP同士の合併であれば、BGPを使って、 どちらかのASに片寄せを行うと思います。 逆に、AS番号を持たないようなISPであれば、 上位ISPから割り当てられた、プロバイダ依存のアドレス空間で 商売をしていることが多いと思います。 そういったISP同士の合併であれば、どうするんでしょうね。 将来的に片方の上流ISPとの接続を解約するのであれば、そのアドレス空間は返却すると思います。 そうすると、残るもう片方の上流ISPにアドレスをおかわりして、返すアドレスを使用中のエンドユーザに、アドレスをリナンバーしてもらうことになるんでしょうか。 --------------- 別の例として、 プロバイダ非依存のアドレスを持つ組織が、複数のAS番号を持っている場合、 アドレス範囲をオーバーラップして広告するケースは考えられます。 例えばクラスAを持っているようなグローバル企業で、 AS番号を地域ごとに使い分けているようなケースです。 このとき、クラスA全体をアメリカで使っているAS番号で広告し、 アドレス範囲の一部分を例えばヨーロッパで使っているAS番号で広告するようなケースはあります。 ただ、まったく同一の経路情報を、異なるASから、定常的に広告する、という運用は、特に理由がなければ、普通はしないような気がします。 経路情報はIRRに登録していたりしますし。 http://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No27/100.html
お礼
BGPとしては可能なんですね。有難うございます。 やっぱりこの問題ちょっと変ですよね。 もう一点、どうなっているのかわかりにくいところがあります ISP-3はISP-Bの経路情報を2つのASから受け取っているが、ISP-Bにたどり着くには、同じASポップ数です。 往路がISP-B→ ISP-2→ISP-3となるのは、ISP-BでISP-3向けのスタティックルートをISP-2に向けているからでしょう。では、復路が ISP-3→ISP‐1→ ISP-A→ ISP-Bという事は、ISP-3から見たとき、同じASの数(隣接するAS)であるため、ASのホップ数以外の要素で復路を決定しているはずです。なんだと思われますか? ASホップ数より優先するようなlocalプリファレンスなどではないの確かです。なぜなら、ISP-1内でASを増やす(ASプリペンド)を行う事により、復路がISP-1を通過しないように対処できたとありますので。(公開されている解答より)