こんにちは。
「秘すれば花」なんて、ひと昔前の日本は、黙ってることが奥ゆかしさの象徴だったですね。
「何考えてるかわからない」「本心がない」なんて、だまってたら、どうしていけないのかな~と、私もあまりしゃべらない方なので、思います。
本来は、本心を話すも、話さないも、自分の意思(個性)だから、他人に言われてそうすることないんですけどね。
本心って、「言いなさい」って言われて、言えるものではありません。
「言ったら何か言われそうだな」と思わせる雰囲気があるからであって、話したいな~、と思える人・雰囲気なら、自然に話しはじめるものです。
それに、遠慮なくものを言う人は、時々耳やかましいですし。
でもやっぱり、その相手としては、質問者さんが思った事を言ってくれないのは、胸を開いてくれないんだみたいに思えて、寂しいのかも知れません。質問者さんの気持ちが聞きたいのでしょう。
気がすすまないなぁと思う相手でも、思い切って心を開いて事を話してみたら、案外、いい人で、それがきっかけで仲良くなったりすることはよくあります。
相対的に、大人しい人よりは、よく話す人の方が、コミュニケーションをうまくとれるから、トクですよ。
でもね、話べたって、無理に克服しなくていいと思うんです。
生まれつき、話すのがすごく好きな人もいるし、そうでもない人もいます。
話さない代わりに、人の話を聞くのがスキ、という人になればいいんです。
「そうなんだぁ」「へぇ」「すごいね」「そのあとどうなったの~?」「私もそう思うよ」
大切なのは、自分が、相手に胸を開いてる事が、伝わればいいと思います。
そして、意見を求められたら、話す。
黙ってるというのは、時に、ズルイ・誠意がないと受け取られるから、言わなければいけないここぞという時に、きちんと言う事です。
大切なのは気持ち、誠意ですよ。
あまり、気負わないで、リラックスして付き合いを楽しんでくださいね。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。