- ベストアンサー
ベンツの車種の表示って変じゃない?
先日、ベンツ車のカタログを見ていて気がついたのですが、頭につく 「E」 とか 「C」 は車種そのものを表していますよね。 日本車の場合は全ての車種に 「車名」 をつけて表しますが、ベンツやBMWの場合はアルファベットや数字を使用しているようです。 それでベンツの場合、SとかEやCの後に続く 「3桁の数字」 がエンジンの排気量を表しますよね。 それで例えば 「E350」 ならEクラスの車種で排気量が3500ccという事になります。 ところが 「C230」 という車の排気量を見ると何と2500ccなんです。 それと 「E280] も3000ccでした。 その前の 「E240」 も2600ccで、これらは全て車名の3桁の数字が実際の排気量より200ccづつ小さく表示されているんです。 なぜですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
グレード名にある番号と排気量が一致しないのは、マイナーチェンジなどでエンジンが乗せ替えられても、基本的に前の車格を引き継ぐ場合、番号を変更していないからです。つまり「C230」はCクラスの2300ccだったのが、現在は2500ccエンジンを搭載している、と言うことです。 ちなみに、アルファベットは「クラス名」を表し、これと番号をあわせたものが「グレード名」になります。 また、「車名」は「メルセデス・ベンツ」で、「メーカー名」が「ダイムラー・クライスラー」です。「メルセデス」は、もともとダイムラー社とベンツ社が合併する前からダイムラー社が乗用車の名称として使っていたもので、合併後もそれを引き継いでいます。そのため、欧米では「メルセデス」の名称で呼ぶことの方が多いです(「ベンツ」と呼ぶのは日本人だけだそうです)。
その他の回答 (3)
- dragon_z
- ベストアンサー率32% (24/74)
メルセデスの昔の車種ですが、 300SEL 6.3(6300cc) 450SEL 6.9(6900cc) 190E 2.5-16V(2500cc) なんてのもありましたね。 いずれも、最初の車種からエンジンを載せ替えて 排気量を多くしてます。 けれども10年ほど前は、車名と排気量がほぼ一致していましたね。
お礼
有難うございました。 10年ほど前は一致していたんですねえ。 参考になりました。
昔は、ボディクラスに続く数字は排気量を表していました。 ですが、最近は過給機等が採用された関係でエンジンの排気量が同じでもエンジン出力が 異なる状況が出てきましたので、エンジン出力クラスという意味に変わりました。 つまり、現行の日本向けのEクラスでは、排ガス規制への対応の関係で本国より排気量を 上げたので数字より200cc大きなエンジンを積んでいます。 逆に、C200コンプレッサはC180コンプレッサと同じ1800ccエンジンでなのですが、 過給圧がアップしているので出力クラスが上がっています。
お礼
なるほど、色々な理由があるんですねえ。 有難うございました。
- TVT92MB
- ベストアンサー率45% (172/379)
昔は、アルファベットの後に続く数字は排気量を表していましたが、現在では、必ずしもそうではなくなっています。 同じCクラスでも、本国仕様では、C230に2300ccのエンジンを搭載していても、日本仕様では、2500ccのエンジンを積んでいる場合もあります。 これには、日本仕様では、装備などが増える傾向にありますので、このあたりのロスを補う目的や日本の税制を考慮した結果と言えるでしょう。 アルファベットは、その車種のクラス分けのよるもので、その後に続く数字は、排気量のクラスによって分けられていると考えてください。 たとえば、C230であれば、Cクラスの車種で、2300ccクラスの排気量のエンジンを搭載した車ってことです。 E320は、そのまま3200ccのエンジンを搭載していますが、現在では何か例外的に思えてしまいますね。 車名(ブランド名)やメーカー名については、既出の通りです。 新車で購入している根っからのMercedesBenz好きのオーナーは、大抵Mercedesって読んでいますよ! Benzって呼ぶことに抵抗を感じています。 私もその一人です (^^ゞ
お礼
有難うございました。 これからはメルセデスと呼ぶようにします。 でも少し言いにくいようなところもあるんですが ・・
お礼
なるほど、マイナーチェンジの時に排気量とグレード名が合わなくなったんですねえ。 有難うございました。