• 締切済み

墓碑銘を追加する時期について

数週間前、主人の父親を亡くしました。主人の実家は墓を有しており、すでに主人の祖父母、母がそこに入っています。墓の傍らには、墓碑(正式になんと言うのか知りませんが、氏名、没年月日、戒(法)名等を彫っである平板石材です。)が建っています。 はっきりしない噂ですが、納骨までに墓碑銘を追加する必要があると聞きましたが、本当のところはどうなんでしょうか?葬儀屋は100日目くらいまでに、石材店に頼んでやってもらえば良いのではと言っていますが・・・・。 また、石材店は、墓を建てたときと同じ店に頼む必要があるのでしょうか? ちなみに、主人の実家は愛知県三河地域で、宗派は浄土真宗(東本願寺)です。納骨は当該地域の風習で、49日ではなく35日に行うこととされています。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

>墓の傍らには、墓碑(正式になんと言うのか知りませんが、氏名、没年月日、戒(法)名等を彫っである平板石材 浄土真宗では「法名碑」といいます。 納骨の法要をするときに、法名があったほうがいいと思いますので、石材店に注文すればいいのではないでしょうか。 どこの石材店でも大丈夫だと思いますが、店によって「字体」が微妙に違うかもしれません。(もっとも、同じ店でも機械が変わったらずっと同じ字体かどうかわかりませんが) いったん店に持って帰って作業するので、日程を都合してもらわないと、当日に碑そのものがない、ということではかっこ悪いです。 ちなみに、浄土真宗では、ご先祖はお墓にいるのでなく、極楽にいらっしゃるので、お墓そのものが大事だという考え方をしません。べつに49日でも35日でも3日でも構わないわけです。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

浄土真宗(東本願寺)とのこと、菩提寺に、尋ねるのが1番です。で、寺と相談して決めた日までに、墓誌を彫ってもらうこと。精抜きは不要。墓誌は、看板で、墓では無いので。。。ただ、納骨時は、菩提寺の坊さんとともに、納骨した方が、良いでしょう。

関連するQ&A