- 締切済み
金魚を飼っている水槽の水の事!?
知り合いから五ヶ月前に金魚を20匹丁度頂いて今も昔とそこまで変わらない金魚をいまだに20匹飼っています。 そこで質問に移りたいと思います。 金魚が入っている水槽は 横幅50 高さ30 奥行き26なんですが 何度変えても水が濁ってしまいます。 濁った時の色は物凄い茶色です。 朝は真っ白に見え向こうの窓ガラスまで見えるのですが夜になって蛍光灯をつけると2センチ程先にいる金魚しか見えず困っています。 原因はなんなのか教えてください。 流木かと思いアク抜き4回したのですがそれは違うようです。 もう3つ質問があります。 1つはレイアウトのコツを教えてください。 (前側に石や流木を置き奥のほうに水草を置くなど。) 2つ目は金魚が窓ガラスに何十回もぶつかる事です。 (原因が分からない10っぴきはします) 3つ目は水草が全然育ちません。 (アナカリスを買ってきて長すぎたので6等分にし束ねて植えたのですが何ヶ月ほどで根がつくのでしょうか? 今は2ヶ月たっているのですがずうっとそのままのサイズで値がつきません光は無いです。もしあるほうがいいならどういうものを買えばいいのかも教えてください。アナカリスは腐ってもいないし成長もしないし金魚とは一緒にせず別にそれだけで育てています。) よければ全ての質問に答えてたくさんの意見をドシドシお書きください!(アドバイス早く~HELP!?)
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
すみません。誤解を与えるといけないので補足です。 水作エイトブリッジも上部フィルターですが、60センチ水槽で金魚20匹では非力だと思うので、普通の上部フィルターの方がいいと思って書きました。
- ZAZAN
- ベストアンサー率38% (287/748)
#5です。 一匹も死なせていない、調子を崩した事もない、というのであれば現状で入れすぎということはないと思います。 ただし、現在小さなサイズでその密度ですと成長する隙がないかもしれません。この場合はストレスになりますのでゆくゆくは水槽を大きくすることをご検討下さい。 補足で気になる点が二点・・・ 毎回入れているバクテリアはどんなものでしょうか。 さらにエサは自作とのことですが、どのようなものでしょうか。 光がなくてその状態ですと犯人はこの二つのどちらかが怪しいです。 それから水替えをしていないとのこと、それは流石にまずいです。フィルターは上部式のようですね。ろ過能力は充分だと思いますが、手入れをしていないようであれば能力が落ちている可能性があります。フィルター3個を同時に全部交換しないで一つずつ交換するといいです。 レイアウトの件ですが 基本は2通りかと思います。 一点目。底砂を手前を浅く、奥を深くなるように敷き、手前中央に空間をとり流木や水草を奥とサイドに配置する方法。熱帯魚の水草水槽などでよく使われるレイアウトでワイド感が出ます。 二点目。底砂は均等に薄く。流木や水草などのオブジェクトは中央にかためる方法。これは見る人の視点が確実に中央に集中するのでインパクトを与えることができます。比較的大型の水槽でよく使われます。 小型の水槽ですと一点目の方が向いているかもしれませんね。あとは組む人のセンス次第です。あまりごちゃごちゃさせてしまうと魚の自由に泳ぐスペースがなくなってしまいますから充分考えた上で色々お試しください。 また、沈まない流木は中に気泡が入っているためで、大きめの鍋でひたすら煮込むと沈みます。それでも沈まなければドリルなどで適当に穴を開けてやって煮込みます。それでも沈まなければ重りをつけて無理やり沈める位しかないかと思います。
No6です。 そのサイズですと36リットルの水槽ですね。皆さんがお書きのように小さ過ぎますし、その水槽と金魚の数にその種類のフィルターでは水はまずきれいになりません。こういう言い方は申し訳ありませんが、金魚が死なずに生きているのは運がいいだけとお考えになった方がいいでしょう。今は大丈夫のように見えてもあっという間に大きくなりますし、詰め込みすぎは水をすぐに悪くし病気の原因になります。下手をすれば一晩で全滅しても不思議ではありません。 ○60センチ水槽を購入する(幅60センチの普通の水槽なら56リットルになります)。それでも小さいですが仕方ありません。 ○フィルターは上部式にする。 ○蛍光灯をつける(金魚にも昼と夜は必要ですしきれいに見えます)。 ○せめて半月に1回、半分ぐらいは水を替える。もちろん金魚の調子が悪そうならもっと回数を増やす。 もし和金やコメットの類いなら、動きが早いので大きな流木類はケガの元になります。 水草は金魚に食べられてしまうだけなのであまりお勧めしません。底砂は厚さ3センチくらいにしておき(底面フィルターをうまく使っているのでない限り、底砂が多いと水を汚すもとになりかねない)、模造水草などで飾ってください。 60センチの水槽ならフィルターや蛍光灯とセットで売られていますからそれが一番手っ取り早いと思います。
フィルターがまともに機能してくれば濁っている水もあっという間に透明になるはずです。何か基本的な所に問題があるのでしょう。 流木が入っていて赤茶色だと、相当酸性度が強いのかも知れませんが、フィルターの種類は? 底砂には何を? 水替えの頻度と量は?
- ZAZAN
- ベストアンサー率38% (287/748)
金魚のサイズ次第ですが、金魚すくいで使われる程度のサイズの金魚20匹を5ヶ月間1匹も死なせずに飼われているのであれば、現時点では飼育できないほど過密ではありません。もちろん金魚が全て最大サイズまで育つと仮定すればもっと大きな水槽が必要です。 死んでは足しをくりかえして20匹という現状でしたら、何らかの問題があることは間違いありません。 にごりの正体に関しては情報が少なすぎます。照明(蛍光灯なら何本か、日光が当たるかどうか)濾過設備、ろ材、底砂を含む全ての水槽内にあるものを羅列する位はしてください。 可能性としては茶色とのことですので、直射日光(朝は~の表現から直射日光がよくあたる水槽と推測します)による褐藻の繁殖でしょうか。砂やろ材の可能性もあります。 ガラスに鼻をぶつけるようでしたら、やはり水槽が狭いものと思います。水槽が広くても人通りが多く落ち着かない場所に設置した場合、遊泳力のある魚は驚いて鼻先をぶつけることがよくあります。ひどい場合はそのキズから感染症になり死ぬこともありますので十分注意してください。 アナカリスに関しては育つはずがありません。 金魚と別ということはアナカリスが養分とするべき肥料が存在しないということですし、光がないということは光合成ができないということです。 そのまま放っておくと100%枯れます。 アナカリスを現状のまま育てたいのであれば、金魚の水槽を水替えするとき、捨てる水を使うこと、または魚がいなくともエサを入れるなり生ゴミ入れるなり(もちろん不衛生なのでオススメしません)水を汚すこと。もちろん専用の肥料を使ってもいいですし、園芸用の肥料も使えます。土を入れてもいいでしょう。 そういった肥料分のある状態で光によくあててください。アナカリスだけなら直射日光でも構いません。コケは生えますが蛍光灯より成長はいいです。アナカリスであれば屋外でも大丈夫です。
お礼
はいまだ死なせていませんね(数は確定) という事はこのサイズでもOKって事ですか? 情報を書きます。 蛍光灯なし。 太陽当たらない。 水の色は緑黄色でした使っているろ過装置と砂の量などは他の方の補足の方に書き込んだのでそれをご覧下さい。 はい屋外に立った今置きに行きました。 アドバイスありがとうございました。 よければレイアウトと沈まない流木を沈めさせる方法をお教えください。
- crescent4419
- ベストアンサー率46% (39/84)
その水槽のサイズで金魚20匹は多すぎます。 金魚が多くなればエサもそれだけ増え食べ残しやフンで濁りやすくなります。 茶色く濁ってるということはエサは赤茶色系のエサですよね。 この金魚の数ではある程度のフィルターでは処理しきれない気がします。 水槽の大きさを大きくしたり、2つ用意したり。 フィルターを換えてみたり色々試してみるとよいかもしれません。 なおエサは1日1~2回でOKです。 ほんの数分で食べれる量にしてください。
補足
私には狭くないように見えるのですがね。 すみません 緑に近い黄色色でした。 えさは私が作っていて色は緑ですね・・・。 2つならかんがえてみるか・・・。 よければレイアウトの方もお教えください。 分かりました回答ありがとうございました。
- aatw
- ベストアンサー率37% (178/480)
★50cm水槽に20匹はいくらなんでも入れ過ぎ。 50cmなら5匹くらいが最適ただし2年まで。 体長が10cm越えたら60cm水槽で5匹にしましょう。 できれば小さい水槽、30cm程度2つ買って来て 10/5/5と3つに分けてください。 水槽の中には、ものを入れる人といれない人が入ます。 どちらでもエアレーションと エサを少なめにしてのバクテリア養殖で 水は透き通ったままです。 私は底に何も敷かず、水草もなし、エサはほとんど上げません。 1ヶ月も遣らないのはざらですが死にません。 えさの分量は15cm2匹で小匙半分です。 濁り止めの錠剤入れてますが 昔はすぐ緑色になりましたが、ここ1年は透き通ったままですね 以前は5匹いたので茶色にもなりましたし緑にもなりましたし ガラスに藻がうようよ生えたこともありました。 でも金魚が減るに連れてそういう現象は無くなりました。 ★水槽に当たるのは多すぎてストレスが貯まっているからです。 ★水草は光がないと育ちません 冬は動きが少ないですがストレスが貯まっていれば 寒くても動き回り、体力を消耗して死ぬ金魚が多くなります。
- 参考URL:
- http://kingyo.info/
補足
そっそうなんですか。 金魚には物凄く広いような感じですがね・・・。 後水の色は茶色ではなく緑系の黄色でした。 という事は・・・。 物凄くお金ががかかりそうですね。 分かりました。 水草は屋外に置いたのですがやっぱり光があるほうがいいというならどんな蛍光灯がおすすめでしょうか? レイアウトの方もよければお教えください。 アドバイスありがとうございました。
- hahihuheho
- ベストアンサー率15% (6/38)
蛍光灯ってまさか天上についてる部屋を照らすやつじゃ無いでしょうね・・ それと浄化装置はついてますか? 1.自分が好むように・・・ 2.外(水槽の)が気になっているのでは? 3.何言ってるんですか?あなたがやってることは・・・ 水草も植物です!光が無くてはどうにもなりません 植物というのは光があるから生きていける あなたは彼にとって重要なものを与えていないのでは?
補足
はい家のものです・・・。 浄化装置は水作エイトブリッジの真ん中の奴ですね(フィルター3個透明ケース付き) 1はいじゃあレイアウトは頑張って考えてみます・・・。 2そうなんでしょうか私もわからないですね・・・。 3そうですよね今ベランダに置いてまいりました。 アドバイス有り難うございました。
- tatsuo19751113jp
- ベストアンサー率21% (82/373)
魚を飼う上で基本となる水槽の広さは、魚1匹に対して1リットルです。 例えば60匹飼う場合には60リットル水槽が必要となってきます。 茶色に濁るとはエサのあげすぎが原因ではないでしょうか? エサのカスを食べてくれるヤマトヌマエビや石巻貝などを飼育してみたらどうでしょうか? また、濁りには麦飯石?がよかったです。
お礼
へぇそうなんですか。 多分内は20リットル以上は入っていますね。(砂は十キログラムです) じゃあえびを飼うか考えときますね。 ありがとうございました。
お礼
訂正いたします緑黄色でしたスイサクエイトブリッジ(真ん中の奴でフィルター3個と透明ケース月です) そこ砂はMIX(赤緑黒白などの石です10KGあります) 水買えはあんまりしないというか全然していませんね。 量はかなりありますね。 ここで書きますが生きているバクテリアを毎回入れています。 回答ありがとうございました。 よければレイアウトの方と流木の沈まない木を沈ませる方法も教えてください。