• ベストアンサー

ヒヤシンスの根。

今、部屋でヒヤシンスを2株(?)育てているのですが 片方の根は細く、もう片方はそれにくらべると太いんです。 成長具合は根の細い方が早く、もう芽が出ています。 これって何の違いなんでしょうか? 同じ場所に置いているのに不思議です。 個体差っていうものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.2

部屋で栽培されて根が見えると言うことは、水栽培(水耕栽培)されているようですね。 土に植えた時での経験ですが、同じ鉢に違う品種を植えた場合は、開花した日に幅がありました。 このような成長の違いとして考えられるのは 品種の違い、球根の充実具合(個体差)、などが原因として挙げられます。 品種が違うと、低温に対する感受性が違うので、 同じ量(時間)の低温に遭遇させても、成長の遅い早いが異なります。 例えば、Aという品種は低温に○時間遭遇すれば十分成長できるのに、 Bという品種は同じ○時間の低温に遭遇しても成長できないと言う具合です。 このことは、おそらく、球根の大小も関係すると思いますが。 ご質問の2株のヒアシンスが、同じ品種であって、なおかつ大きさも同じ場合は、 どうしてなのか分かりません。やはり、個体差でしょうか? 低温「遭遇」なんて表現を使っちゃいましたが、仕事柄、この方がなじみがあるので(^^ゞ 低温に「当てる」と意味は同じです。

roji19
質問者

お礼

ありがとうございました。 ホームセンターで水栽培セットを見かけて 衝動買いをしてしまったのですが なんだか部屋に不思議(私にとっては)な植物があると 毎日が楽しいです。成長に差があってもいいので 春にはキレイな花を咲かせて欲しいと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「よく充実した球根を選び、戸外の日当たりのよい所で寒さに当てる」 ●http://www.sankei.co.jp/advertising/housing/garden/window/window48.html (ヒアヤシンス) ◎http://www.os.rim.or.jp/~mia/others/HYACINTH/ (ヒヤシンス(英hyacinth)) ご参考まで。

参考URL:
http://www.ngn.janis.or.jp/agri/gijutuin/fuyu/qaf002.html
roji19
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかヒヤシンスを見るたびに不思議だなぁ~と 感じていたので参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A