- ベストアンサー
プロ将棋で、終盤の1分将棋では、トイレ休憩が出来ない?
プロ将棋で、終盤1分将棋になったら、トイレ休憩はないのでしょうか? ないとしたら、 トイレに行ったがために、時間切れ負けになってしまったような事件は、過去にあったのでしょうか? 下記HPによると、プロ囲碁ではトイレ休憩は認められて、プロ将棋では認められていないような・・・? http://www.d2.dion.ne.jp/~727as/kiroku/lee.html もうちょっと確かな情報を知りたいので、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プロ同士での対局では知りませんが、プロアマ戦(プロの棋戦にアマが参加)ではありました。 第22回朝日オープン将棋選手権 予選第6局 先手 佐々木慎 四段 後手 竹内俊弘 アマチュア http://www.asahi.com/shougi/open22/k-yosen6-1.html http://shogi-pineapple.com/essay/essay077.htm 少しは待つべき、 いや、ルール違反ではなく、勝負に徹したのであり当然。 賛否両論ながら、負けた竹内さんに同情的な意見が多かったようです。
その他の回答 (3)
- ceelee-boy
- ベストアンサー率33% (76/228)
持ち時間は使い切ったら負けなんです。 だから当初は30時間以上の持ち時間なんてありましたし、それを逆手にとって体力勝負に持ち込んだなんて川端康成さんの小説もありますが、使いきって負けないように長めにしてあります。 秒読みは「1分未満は時間じゃない」というのが、元です。当初は秒針のある時計なんてありませんでしたから、最小単位は1分です。ただ、時間にルーズな棋士が昔いて、「切れ負けじゃあ、せっかく棋譜を掲載してくれる新聞社さんにバツが悪い」というので、記録係が先輩である棋士に指し手を促すために始めたのが秒読みです。現在のように健全な状態であれば、有無をいわさず時間切れ負けにしていたはずです。 マナーなんてことばを使うと、最後の5分や10分は残して終局するのがマナーですし、秒読みは瞬時に指すのが本来のマナーです。今は時間に潔いよりもよい棋譜を残すことの方が価値が高いので、60秒使って考える棋士が多いですが。 終盤1分将棋になるまえにトイレに行っておくなんて当然のことです。 サッカーでも野球でも、トイレ休憩なんてありますか?
お礼
1分将棋の由来ですか。 ありがとうございました。
- magura
- ベストアンサー率27% (5/18)
碁について触れておきましょう。「トイレ休憩」というのは少しばかり不適切に思われます。秒読みに入っていても、トイレに行くことを許され、その間の秒読みが中断されるだけで、「休憩」ではありません、明確な時間設定はなく、まずは良識の範囲内でということになります。ただし約束事がひとつあって、相手の手番のときに行かなければいけません。マナーからしても当然で、自分の手番のときに席を立てば秒読みは中断されません。着席している棋士のほうは中断されず、こちらも秒読みに入っていれば、時間内に打たなければいけません。時間があまっている場合は、打っても打たなくてもいい。打った場合は、トイレから帰った棋士が着席した時点から棒読みが開始されます。
お礼
囲碁では、そうなのですね。 ありがとうございます。
- silk1
- ベストアンサー率11% (5/44)
認められていません。 っていうか、判断できませんよね?本当にトイレのためかどうか... なので終盤は水分を控える、という話は聞いた事があります。 >トイレに行ったがために、時間切れ負けになってしまったような事件は、過去にあったのでしょうか? これは知りませんが、トイレに行きたいがため、優勢なのに投了した、という例はあります。
お礼
優勢なのに投了、という事例があったのですか。 へー。 電光石火のご回答ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 あちゃー 竹内さん可哀想でしたね。 2つめのリンクのエッセイを読んで、彼の無念さが伝わってきました。