• 締切済み

秒読みについて

プロの公式対局では持ち時間を使い切った後、囲碁、将棋とも秒読みで 相当の時間を使用することもありますが、どうして持ち時間使用したら切れ負けのルールにしないのでしょうか ? タイトル戦などは二日間のものもありキレ負けルールの方が公平のような気がしますし テレビ放映なども時間中に対局が終わり 対局後の感想戦なども放映できファンサービスにもなると思います 棋院も連盟もファンあってこそプロとして生活できる場だと思うのですが どうおもわれますか  ?

みんなの回答

  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.5

補足コメントに対しての回答です。 「どうおもわれますか ?」との問いなので、私はこう思う、自分はこう考える、と、いろんな意見があって良いのではないでしょうか? このサイトは、Q&Aのサイトなので、ここで議論する話でもなさそうです。 意見を集約する場でもないし、自身の考えに同意が欲しい、主張を通したいのなら、別の場が良いかと思います。

  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

反対意見です。 私は「秒読み」はスリリングで好きです。それも大詰めの局面で双方が秒読みですと、それこそ「ギリギリの勝負の応酬」という感じがします。 これに「切れ負け」のルールを採用してしまうと、さぁ、これから寄せ合い。「詰むや詰まざるや」という局面で、民放の野球中継みたいにブチッと終わると「オイオイ、何でやねん!」となると思います。 私は、「秒読み」の方がファンは楽しめると思います。

noname#216114
質問者

補足

プロの対局ですので、切れないように時間配分します 持ち時間も3時間から5時間が主流だと思います この時間を皆さん忘れてるのではないでしょうか ?

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10361)
回答No.3

普通は残り時間1分単位切り上げですよね(テレビ対局だと30秒単位も)。 プロでも切り上げを行わず単純な負けという切れ負け対局もまれにありますが、そういうルールだと将棋とは別の競技になると言うことでしょう。最善手を指し合うんじゃ無くて、相手を迷わせる手を指すようになるので。 例えば、プロ野球も時間延長ができるだけ無いように、持ち時間制(タイムアウトの時間はもちろん、バッターへの投球までを守備側持ち時間から差し引く、バッターがボックスを外したら攻撃側の持ち時間から差し引く、などなど)で時間切れ負けにしたらいいと思っていますが、そういう議論すらされてない。

noname#216114
質問者

補足

大抵のテレビ棋戦以外は持ち時間は3時間以上です それだけ時間があれば秒読がないルールでも なければないなりにで問題ないと思います テレビ棋戦のように持ち時間10分とかいうのは、秒読みは必要だとは思いますが

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

人間というのは長時間考えて答えを出す時と、短時間で答えを出す時で思考能力が違って 来ます。秒読みというのは人間の能力を極限までに引き出すためには凄く有効な手段で あります。そして長時間で作戦を考えて、短時間で攻略していくのです。 よくファンサービスと言われますが、ファンの為に碁や将棋をしているわけではありません。本当のファンというのはプロの極限の力を求めているのです。キレ負けルールが公平 だと言われますがプロの極限の力を引き出せないのであれば必要ないと思います。 今までそういう議論にならなかったのは、キレ負けルールがプロには相応しくないと 捉えられているからでしょう。ファンの便利の為にプロ側がルールを変えるなんて 私は大反対です。

noname#216114
質問者

補足

プロ棋士も年齢とともに、体力も低下し長時間の集中力もなくなっていくものと思います 囲碁タイトル戦で某9段が、長い対局は不利なので短期での勝負を目指し全敗し敗れました将棋でも、某9段の全盛の頃は1分将棋の神様とかいわれていた時期がありましたが、今の秒読みルールでは、若い世代に有利に働いてるものと思います 時間を使いきった後延々と何時間も時間を使えるなどどうしても公平とは思えませんし 無理やり体力勝負に持ち込もうなどいうのもでてくると思います 切れ負けルールなら、終局までの時間も予測でき対局中に休憩など時間配分も公平にできますね ファンも、高段者ばかりではないでしょう、子供たちもタイトル戦などの終局間際の切迫した場面を見ると、裾のが広がると思います ただ、娯楽の囲碁、将棋でも保守的な意見ばかりですが、人間は保守的な方が多いのだと感心いたしました 地方自治でも、江戸時代の通信や移動手段のない藩体制の頃の行政がそのままですが、同州制などに変更すれば、予算も集中して使えたり、職員や議員も削減でき効率的で金のかからない地方行政になるだろうと、私はいつも思います

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

どんなスポーツもルールの上で戦っています。 公平でないように思うのなら、しなければいいのです。 では野球で3ストライクでアウトなのに、 フォアボールの時は4球かかるのは不公平ではないですか? なぜ3アウトでチェンジなのか? 2でも、4でもいいじゃないか。と言い続ければ野球が成り立ちません。 将棋でなぜ桂馬はあんな動きをするのか。横に進めてもいいじゃないか。

noname#216114
質問者

補足

どこからそのような論理になるのでしょうか