• ベストアンサー

パソコン、最初に使った頃の思い出

○娘のためにパソコン買った店が、「マハポーシャ」! ○英語の説明書しか入っておらず、文句言ったら「パソコンて、そういうものですよ」だって! 変な業界だなあ~と思いながら、一応メーカーに直接電話してみたら、「すみません、日本語の説明書を入れ忘れたようです」・・・ ○初心者用のパソコン解説書を買って、最初のページを見たら、「マウスをクリック・・・」。 「クリック」って、何? どこにも書いてない(汗) いやあ~ 自己中心だし怖い業界だなあ、と思ったのが今でも印象に残っていますね。 皆さんは、パソコンを使い始めた頃の思い出、どんなものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.25

最初にコンピュータ使ったのは、卒業論文で重回帰分析を行ったときですね。 今ならエクセルを使えば数秒でできることを、なんども大型コンピュータで計算してました。 当時はカードに一枚一枚データを打って、なんだかわからない作業をしてました。 会社に入ってFORTRANの研修を受けましたけど、逃げ出したくなりました。 幸いにすぐに下火になりました。 でも、フローチャート図だけはその後も生き残りひし形が判断ポイントだとか アウトプットがプリンタのコーディング用紙模様だとか懐かしいですよね。 パソコンの前に会社で流行ったのはワープロですね。 富士通のOASYSというのが絵も書けるワープロということでびっくり仰天 それとNECの8800シリーズで、とにかくエクセルみたいな帳票を 作って遊んでました。 1989年くらいまでワープロが全盛だったので、ついつい当時出た パーソナルワープロという大きなキーボードに銀行ATMの暗証番号を入れる小窓が ついた初期のOASYSライトを買ってしまったのです。1987年頃でしょうか なにしろ文字は8字しか表示できずに、記憶媒体はカセットテープ(;;) こんな試作品みたいなものよくメーカさんも売ったもんだといまでは思いますが私 得意になって家と会社を持ち歩いてました。 その後、電子炊飯器みたいな取っ手のついた、四角い大型弁当箱のような パーソナルワープロが出て、わたしは真っ先に買いました。 しかし、すぐにMACの時代になって、1993年、会社にLCシリーズが入った んですね。それと同時にLANですよ。 いままでワープロ専用機は、プリンタがついていたからよかったものの いつのまにかプリンタがはるかかなたに。 それも、いろんなところにあるから、自分の印刷結果がどこから出るのかも 予測がつかないという面白さ(;;)がありました。というかプリンターの機種が 同じなもので、名前と所在地が一致しないのですね。 さて、とにかく導入当初は、パソコン一台にオジサン1人という状況なら 1人一台ですが、オジサンは必ず「教えて」と叫ぶので若手社員がはりついて 面倒を見るという光景がそこかしこで見られました。あたかも二人で1台 というのと1人2台~3台という状況が混在していたというのが初期の姿。 それとMACで懐かしいのは爆弾マーク。とにかくこんないい加減な機械を ビジネスで使っていいのか・・・そういう憤りを覚えましたが、得意先に よく遅れる理由に「マックがフリーズしちゃってすみません」とか言ってました。 あれから10年。メモリーは90Mから 1.5G クロックスピードは2.79GHz と飛躍的に伸びたけど、使う機能は、あいかわらずワープロとエクセルが 中心。 そうそうパワーポイントというソフトができて、仕事の横流しが楽になった のは大きな進歩ですね。 これからどうなるんですかね。 そうそうMACでPHOTOSHOPに最初に触れたときは感動しました。 今は、三次元パースソフトに感動しています。 パソコンが高性能になればなるほど、使えないソフトが増えていきます。

guramezo
質問者

お礼

>絵も書けるワープロということでびっくり仰天 ⇒本当ですよね。「これで何でも出来る」と思ったくらいです。 >いつのまにかプリンタがはるかかなたに ⇒これも、そう思いましたね。何か全然便利になっていない、と・・・ >若手社員がはりついて面倒を見る ⇒しかも、おじさんはトライしてみる前に呼ぶので、いつまでたっても憶えない。 >パソコンが高性能になればなるほど、使えないソフトが増えていきます ⇒周辺機器も・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (27)

noname#49664
noname#49664
回答No.17

最初に手にしたパソコンは、「世界最初のパソコン」だったapple ][ですね。その前にも関数電卓とかワンボードマイコンとかありましたが、パソコンと名がつくのはこれが最初かと思います。今から25年ぐらい前かな・・?  手にした頃には既に日本でもパソコンが出ていましたが、そのスタイルというかデザインセンスのあまりの違いにあぜんとした記憶があります。また日本ではテープが主流で、雑誌のプログラムをしこしこ打ち込んだりしてましたが、appleの世界では既にフロッピーディスクが主流で、しかもゲームからワープロから表計算からすべてソフトが商品として売られてました。「日本はこんなにも遅れてるんだなぁ・・」とつくづくと感じたのを覚えてます。  そして、買った最初のソフトは、「Zork」というアドベンチャーゲーム。すべて英文のテキストだけのアドベンチャーでしたが、来る日も来る日も徹夜するほどはまり込んだ記憶があります。あれほど一つのことに夢中になったことは、それ以来、ない気がしますねぇ・・。

guramezo
質問者

お礼

25年ほど前では、私はまだ「ワープロとの遭遇」の時代でしたね。 appleと言ったら、ビートルズ・・・といった程度ですよ。 >来る日も来る日も徹夜するほどはまり込んだ ⇒私の最後の経験は、「ドラクエ」かな? ありがとうございました。

noname#48234
noname#48234
回答No.16

懐かしいご回答が寄せられているので私も。 初めて触ったのはNECのPC-8001。 小学校の自分のクラスの教室に置いてあり、自由に使えました。 今考えてみると、公立の小学校の一教室に一体なぜ・・・という感じですね。 BASICでprint~、go to~とループさせて文字で画面を埋め尽くして遊んでました。 その後カセットデッキ(ドライブ)が内蔵された後継機が出たりして、それを買ってもらったお金持ちの友達の家に入り浸り、カセットテープからピーピーガーガー読み込んで、「倉庫番」とか「ロードランナー」をよくやりましたね(子供だったため、どうしてもゲーム中心 笑)。読み込みには結構時間がかかるため、その間は拾ってきたHな本を持ち寄って見ることにし(まだ小学生です)、有効に活用していました(笑)。 当時、東京新宿の高層ビル街にあるNSビルにPCメーカーの事務所兼ショールームが多数入居していて、よく いじりったり、パンフレットをもらいに行きました。買えるはずもない小学生をよく相手にしてくれたものです(今の購買につながっているかも)。 それから10年位経って、初めて手に入れたのがMacのLC520。 しばらくコンピュータから離れていたため、技術の進歩にビックリ。 性能、デザイン、GUI、すべて衝撃的でしたね。 今もパソコンを買って手続きを待つ間、不意にこんなことを思い出します。

guramezo
質問者

お礼

「倉庫番」「ロードランナー」、懐かしいですね。当時としてはなかなかの出来でしたよね。 NSビルは勤務先の近くでした。最先端の高層ビルというイメージで、PCメーカーもたくさん入っていて、うらやましかったですね。 ありがとうございました。

回答No.15

初めて購入したのがシャープのMZ-80K2Eです。当時はマイコンって呼んでましたね。 ○アイオー、マイコンという雑誌を購入して16進コードを何人かで手分けして入力してました。1バイトミスる毎に10円の罰金でした。 ○記憶媒体がカセットテープだったのでコピーはラジカセでダビングする事もありました。ドルビーはONだOFFだと議論した事があります。 ○Z80クロックアップキットを3万円で購入。2MHzから4MHzにアップ。処理が劇的に向上! ○MZ-2000にグレードアップして初めてフロッピードライブを購入しました。5インチ230KBでドライブがIF込みで約30万円。MZ本体より高い。媒体が1枚2500円。 ○更にMZ-5500を購入。ビジネスソフトを使うためにメモリ増設。256KBが7万円! ○その後MZ-5500とフロッピードライブを近くの会社に売りましたが、これが税務署で信じてもらえず、「個人でこんなもの所有するはずがない!」と調べられました。 懐かしいです。

guramezo
質問者

お礼

そうか、「マイコン」ね! >コピーはラジカセでダビング ⇒これもありましたね。何か、コンピュータらしくないなあ、と思った記憶があります。 フロッピーが30万円!!も、凄かったですね~ ありがとうございました。

回答No.14

これもパソコンかなー 輸出入業界に居ました。 テレックス通信で海外との情報交換に使っていました。 朝、通信が入り、翻訳して 夕方はその日の動きなどを入力、送信していました。 今のメールです。 普通にキーボードを叩いて、鑽孔(さんこう)テープと言われる2cm幅くらいの紙テープに文章記録を残していって、打ち終わったらそのテープを一度テストして誤字脱落が無いか確認、その後そのテープを使って送信していました。 作成のたびに文章が短い時で1M位、多ければ10M位の穴あきのテープができる訳です。(今のフロッピーに該当) 大きな音と共に作業していました。 今のコンピューターのホンの初期の通信手段です。送った後には先方に届いた連絡も入りますし、確実通信手段でしたね。 URLは漢字ですが、その頃は英文でした。 30数年前の事です。 その後BASIC(記録媒体はテープレコーダー)との格闘、 その後Windows95になってソフトが開発されわずらわしいテレックス業務から開放された次第です。 懐かしいなー ありがとう。

参考URL:
http://www.honco.net/japanese/05/caption/caption-1-01-j.html
guramezo
質問者

お礼

「テレックス」、懐かしいですね~ 朝出社すると、長~いテープが吐き出されていました。 ところで、あの使用後の穴の開いたテープ、おもちゃ屋で売っていましたよ。 ありがとうございました。

回答No.13

郵便番号が7桁になった年('98)の年末に購入しました。 それまでは、ワープロで年賀状を印刷してたのですが、枠に合わなくなるし、郵便番号だけ書き足すのも面倒だし、ちょうどインターネットもやってみたかったので。 それまでは、PC-88シリーズのパソコンを持っていて、 当時のパソコンは、ソフトが一つしか動かず、逆に言えばゲームのようにフロッピーさえ入れれば、ソフトが起動しました。 その感覚で、年賀状ソフトさえ買えば大丈夫だろうと思って12月まで購入を遅らせていてびっくり。 え?Windowsの画面って何? 前に先に始めていた親戚の叔父さんがインストールって言ってて意味がわからなかったけど、今、こうなってるんだ?って思いました。 正直、焦りました。 家族の分も作るのに、時間も無いのに何すればいいのって。 早速Windowsの本を買ってきて、読みながら、年賀状ソフトの取説を読んで、 なんとか2週間で年賀状の印刷まで出来ました。 しかし、やることがメインだったので、 その後、ちゃんと勉強しなおしましたけど。 Windowsで使いやすくなったって聞いていて 考えが甘かったと思いました。

guramezo
質問者

お礼

私も最初は、何で作業が一つづつしか出来ないの? パソコンて、大した事ないなあ、と思いましたね。 しかし、年賀状に2週間かかったんでは、手書きの方がずっと早い・・・ こういうことって、結構ありましたよね(今もあるか)。 ありがとうございました。

noname#15576
noname#15576
回答No.12

初めてパソコンに触れたのは、幼稚園でも授業(?)でしたが、その頃にどう操作したかは覚えていません^^; 小学生の高学年になって、パソコンの授業があり、憂鬱で憂鬱で仕方ありませんでいした。先生は「近所のおじいちゃんプロ」です。でも、何が何だか付いていけませんでした。。 高校に入っても「情報」という授業でパソコンの使いましたが、家ではしない操作がテーマだったのでこれまら憂鬱でした。 家にパソコンがある今、使う時は「メールorHP編集orココ」くらいです。いずれもキーボードを使うことがメインなので、ソフトなど、ワードなどは今でも全く分かりません^^;

guramezo
質問者

お礼

最近では幼稚園からパソコンに馴染ませるんですね~ でも、いくた授業を受けても、実際に自分で使うのは限定した範囲ですし、なかなか深くは憶えられないものですね。 ありがとうございました。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.11

こん**は  初めて買ったPCはMSXだったかなぁMZ2000だったかなぁ(8ビットCPU)  (その前にKT80というワンボードマイコンを使っていましたがPCではないので^^;)  今みたいなHDDやFDなんかついていませんでしたね。  メモリも64KBでしたし  カセットテープでファイルを保存していましたよw  しかもMZ2000はモノクロ(正確には緑)画面でした。  カラーを出すには別途カラーモニタとカラー用のチップ(64KBで¥3万くらい)が必要でしたね  今の子達が見たらびっくりするでしょうねw  会社の就職して5・6年経ったWINDOWS95が発売された頃、パソコンスクールの講師をやっていました。  毎日が発見の連続で楽しかったですよ  「マウス(カーソル)で画面上でクリックしてください」と言うとマウスを画面の所にもっていってクリックしている方や  「先生、カーソルがこれ以上下がらないんですけど」と見ると机の手前の端まで動かしたのは良いがその先の机が無くて動かせないと言っている方  もっと他にもあったのですが、忘れてしまいました

guramezo
質問者

お礼

初期のパソコンは、それこそファミコンにもかなわない・・・ですからね。 マウスでは、「クリック」をクリアーした後は、「ダブルクリック」の壁がありましたね。 とにかくタイミングが分らない・・・ そういえば、「英語の説明書」のおかげで、パソコンのON,OFFさえ、分るまで苦戦しましたよ。 ありがとうございました。

noname#136764
noname#136764
回答No.10

1980年頃、富士通のFM-7を買ってもらったのが最初でした。 カセットテープをセットして、ピーガガガーとプログラムの読み込みを始めて、10分くらいたってから Device I/O Error (読み込み失敗) テープを巻き戻して読み込み→またエラー これを延々と繰り返していたのが印象的です。(^^;

guramezo
質問者

お礼

「ピーガガガー」~「Device I/O Error 」って、パソコン相手に怒るに怒れないですしね。 どこが「コンピュータ」だ! と言いたくなるようなことが、一杯ありましたね。 ありがとうございました。

noname#113260
noname#113260
回答No.9

最初モニターも付いていて便利と思い「Performa」という今のi-Macのお祖父さんのようなパソコンを買いに行ったら、付いていった知人に勧められるままSONYのモニターと7600/200という組み合わせで買ってしまった。 ついでにPhotoshopとクラリスワークスとPM-3000C。 帰宅して組み立てて印刷したらなぜかフリーズ。 不良品かと思い、最初に覚えたのが強制終了。 1ヶ月ほどして専門誌の付録CDからプリンタードライバーを入れたら直った。 ドライバーが古いと動かないことが始めて判ってびっくり!! それからMOを知人と買いに行ったら、640MBのが5万円程度した。 知人は「物凄く安い・・・去年230MBのを買ったらこれくらいだった」と悔しがり優越感をもったが、繋いでも認識しない。 またまた不良品かと思ったら、ドライバーがないと動かないと店員に言われ「Drive7」を買った・・・選択ミスで古くて動かず、ショップの店員が気の毒がって、自分が個人で買ったMac用のドライブ(付属ソフト入り)と交換してくれた。 けっこうこの店員とは顔見知りになり、ショップが閉店しても次の就職先に付いていってそこでパソコンを買っていた。

guramezo
質問者

お礼

知らない時は、知人に頼ってしまいますよね。私の場合は弟でしたけど、「安いのはマハポーシャ」との「悪魔のささやき」でした。 しかし、「最初に覚えたのが強制終了」とか、「ドライバーが古いと動かないことが始めて判ってびっくり」とか、使い始めの頃を思い出しますね~ ありがとうございました。

回答No.8

5インチのフロッピーディスクドライブが20万とか30万してたので、プログラムやデータはカセットテープに録音してました。 しばらくして9801シリーズが出て、アスキーから青本・緑本が出てパソコン通信が始まりましたが、当時は電子メールを使っていると言うと「根暗」と石を投げられたものです。

guramezo
質問者

お礼

いやはや、 >電子メールを使っていると言うと「根暗」と石を投げられたものです とは・・・ 時代の流れとはいえ、たった数十年でこの変わりよう。 ありがとうございました。

関連するQ&A