• ベストアンサー

AT限定解除とR32GTRについて

いつもお世話になっています。今自分はATのR32のスカイラインを乗っています。AT限定で免許をとったからです。免許とって3年くらいずっとATの車を乗っています(買い物程度) 今頃になってR32のGTRがかっこよくて仕方ありません。。そこで解除しようかなと思っているのですが、心配です。。もし仮に取れたとしてもいまだ値段のする車みたいですので。。すぐにはもちろん免許もありませんし、お金もありませんので購入できません。やはり月日が経つにつれて状態も悪くなると思います。。3年後ぐらい経っても状態のいいものはあるでしょうか・・・? それとどうして、、GTRにはATは無いのですか?売れないから?という理由以外でご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xanavi23
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

私も先日AT限定を解除したばかりです。理由はhamuegg さんと同じ、GT-Rに乗りたいからです。私も今すぐにでも購入したいところなのですが、様々な理由から購入には至っておりません…お互い早くRオーナーになりたいですね!! ところで先日雑誌で目にした記事に書いてあったのですが、R32のGT-R開発当時にはATを設定しようという話はあったようですよ。ただ、開発コストや開発期間の制限から現実には実施されなかったようですが… やはりR32GT-Rにこだわるなら限定解除するほかないですよね。それか、次期GT-Rは2ペダルになると思われますのでその発売を持つのもいいかもしれませんね。ただ値段はおいくらになるのか想像したくないところですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • m-f80
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.7

私はAT限定解除しました。 教習4時間と卒検で、証明書をもらい、免許センターに行って書換え(裏書)でした。 金額は5万円程度、約1週間でMTも乗れるようになりました。 もっと早く限定解除して、6MTのスープラを買えば良かったと後悔しています...。 R32 GT-Rはいまだに人気のある車ですから、状態のいいものは3年後、確実に今より少なくなりますね。 いいものが見つかったら、ローン組んでもGETすべきではないかと・・・。 みなさんが言ってるように、走りを追及するためには、やっぱりMTがいいんです! 早く、限定解除して乗れるといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

GTRに何故ATが無いか? まず必要ないからですね  ATしか乗られへん奴にGTRが必要無いですね ATに乗りたいならGTRに乗る必要も無いですね 誰でも乗れる 誰が乗っても同じ へたくそでも運転出来るATに乗りたいなら他の車に乗れば良いんですよ フェラーリ ポルシェ NSX スープラ Z RX7 ランエボ インプレッサー ほとんどのスポーツカーでATの設定ありますから (何でスポーツカーに乗るのにATなのか理解出来ませんが) スカイラインGTRには MTしか無いから良いんですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ins21
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

自分もAT限定免許所持車です。 hamueggさんのお気持ち、よくわかります。 具体的にはっきりした理由はわからないですが、 GT-Rに限らず「スポーツカー・スポーティカー」系統の上級グレード(GT-R、Type-Rシリーズ、インプWRX、ランエボ等…)には基本的にAT設定がないですよね。 やっぱり「走り」を追求した車なのでそれを最大限に活かすには「MT」がマッチするのだと思います。 今のATの技術だと車の性能を最大限に活かせないということがわかっていながらもあえてATの設定車をラインアップさせることもありますが、させるもさせないも、まぁそれぞれのメーカーのこだわりなんでしょうね。 やはり売り上げが期待できないという理由はあるでしょうね。 ただ、これからの時代はATが主流になっていくでしょう。 実際にMT車はどんどん減ってきています。 その代わりにスポーツカー界でもセミAT(クラッチ無しのAT。AT限定でも乗れます。)が増えていくと思います。おそらく将来的にはGT-RにもセミATの設定車が出ると思います。 でも、R32GT-Rに乗るにはやはりMT免許が必要ですね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問の内容からして、カッコだけの問題なら、クーペボディーのスカイラインのボンネットを交換してしまうというのはどうでしょうか? ボンネットとグリル、ロック用のステーを交換するだけで、とりあえずそれっぽくなっちゃいますが、ただフェンダーの張り出しが決定的に違うため、見る人が見るとわかっちゃいますけど。 後はリアスポイラーを取り付ければ、シロート目にはGT-Rのできあがり。予算は20万ぐらいでしょうか。 以前R32のGTS-4を所有していたことがあり、外観上の細かな違いは熟知していますが、ちょっと目にはわかりませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

スカイラインという名前の車がはじめてこの世に生まれた時は、日産ではなく、「プリンス自動車」というメーカーでした、純国産の自動車を初めて製造発売したメーカーです プリンス自動車の歴史は端折りますが、レースで優勝することを目的に改良されレースで優勝できるようにまでなりましたが、当時の自動車輸入自由化の波にもまれて日産自動車に吸収合併されました 収集合併されてもプリンス自動車の技術者はそのままうけつがれており、「レースで勝つ車」ということを前提に発売されたのがGT-Rなんです つまり、ATのようなレースで不利になるようなパーツはつけるわけもありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

3年後でも程度の良い物は有ると思いますが、値段もそれなりの値段がつくと思います. 思い切って安いベースカー購入後フルレストアで大切に乗る?という方法はいかがでしょうか? GTRにATの設定がないのは、やはり根本的なメーカーのスポーツカー?にたいするこだわりではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

GT-Rと言う車は、本来、受注生産車です。特別な車です。 つまり、本気で運転を楽しみたい、シフトが楽しい、って人のみに向けた車なんです。 ですから、誰にでも乗れる車にする必要はありません。 この車を操縦できる人のみに乗ってもらえれば良いんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A