• ベストアンサー

宇佐神宮にいた野鳥の名前

大分県宇佐市 宇佐神宮に今年2/10に行ったときに見かけたかわいい野鳥です、もしかして外来種か飼っていたのが逃げたのでしょうか?名前をお教え下さい。わたしのlivedoor pics サイトアドレスに写真をアップしました。http://pics.livedoor.com/u/nakamizo_3/10365448

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ソウシチョウ(相思鳥)といいます。 野生化した外来鳥で、同じく外来鳥のガビチョウと共に生息数が急激に増えています。 ソウシチョウ (チメドリ科) http://contents.birdworld.jp/illustrated/sequence/so/sousityou/index.htm http://maroleopie.blog118.fc2.com/blog-entry-164.html 参考: BIRD FAN (日本野鳥の会) http://www.birdfan.net/pg/kind/ord18/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6/

sei8181
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございました、鳥が好きで気になってました、すっきりしました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

no,2さんが正しいようです。 回答したものの、羽の赤い部分が気になったいました。 再検索で同じ物に行き当たりました。 (私も勉強になりました)

回答No.1

見かけが、雀位と推測しますが。 羽の色、鳴き方などは、雄-雌、若い-成鳥、季節などで変化します。 ヒタキの仲間の、ムギマキと言うのに似ていると思います。 ムギマキ http://okaelin.cocolog-nifty.com/images/birdwatch/2012110301b.jpg ウィキペディアより ロシア東部からオホーツク海沿岸、サハリン、アムール、中国北東部で繁殖し、冬期は中国南部、東南アジア方面に渡り越冬する。 日本では旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国各地を通過するが、数は少ない。日本海側の島嶼(舳倉島、対馬等)では、比較的よく観察される。 全長約13cm。雄は上面が黒く、眼の後方の眉斑が白く目立つ。喉から腹はオレンジ色で、下腹以下の下面は白色である。雌は上面はオリーブ褐色で、眉斑は不明瞭である。喉から腹は雄に比べると淡いオレンジ色である。

sei8181
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます、よく似てますでもこの写真のように羽に赤いマークがありとてもきれいです、集団でメジロを少し大きくしたみたいで良く似た飛び方をしてました。