• ベストアンサー

熟睡しない子供(プチ夜泣き)

1才7ヶ月の子供について。 うちの子は産まれてこのかた、朝まで1回も起きないで寝た事は2,3回しか ありません。夜泣きをするわけではないのですが夜9~10時頃寝ても 2~3時間おきに眠りが浅くなるらしく、その都度「ふえ~ん」と小泣きします。 背中をとんとんしたり、お水を一口飲んだりするとまた眠ってしまいます。 保育園に通っているのでわりと規則正しい生活をしていますし、運動も充分しています。 お昼寝もお昼すぎに2時間程度で夜の睡眠にさしつかえる程ではありません。 保育園から帰ると両親やおばあちゃんとたくさん遊ぶので愛情不足という訳でも ありません。成長も平均的で、まあまあ健康な方だと思います。 それなのに何故?なぜぐっすり寝ない?! もっと小さい赤ちゃんでも夜はぐっすり、という子も多いのに。 子供は個人差が大きくて一概には言えないと思うのですが 1才7ヶ月にもなって爆睡できないのはどこか悪いのでしょうか?(神経質すぎる、とか) 夜泣きも「いつかは終わる」というのが常套句ですが いくつくらいになったらぐっすり眠るのか、、、寝不足でつらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.4

拝啓、chorotaroさん 私は3人の子がいる40前のパーパパパです 1歳7カ月での熟睡 はっきりいって「ない」と考えてあげてください それよりもっと小さい子が熟睡しているなんて、 そんなことはっきりいってありませんゼ 熟睡しているようにいわれるだけです 小さな子供は、夜は明け方まで お腹が減ったり、夢を見たり、眠くなったりといろいろです 神経質すぎるなんてことはまったくありません chorotaroさんの子供さんが一般的な子供さんと思っていいでしょう いや、「小泣き」くらいならいいほうです 夜泣きしまくって、「大泣き」で親も毎晩寝させてくれない子供さんも多いことを 忘れないでほしいですナ 大人でも熟睡できない日もあるでしょ? 子供ならなおさらです いつになったらぐっすり眠るのか・・・ はっきりいって親が熟睡しようと思うほうが間違っていますナ 親が寝不足でも子供に付き合ってあげましょう 自分たちの責任でこの世に産んだ子供です 子供に罪は全くありません 「いつか夜泣きは終わる」 この言葉の通りです 子供も小さな身体で、精一杯の努力をしているのですから それを汲み取ってあげてください それができないというのであれば 厳しい言い方をすれば 「親失格」になってしまいますゾ 皆それぞれ、程度は違えども、乗り切っているのです 同じ親の立場として、chorotaroさんに「頑張れ~!」と力強く、応援したいです パーパパパでした

chorotaro
質問者

お礼

パーパパパ様 親身なご回答ありがとうございました。 目からうろこ、でございます。 勇気づけられました。

その他の回答 (5)

noname#5522
noname#5522
回答No.6

2歳の子がおりますが、そう言われてみればうちも「プチ夜泣き」してますねぇ。毎度のことなので待ったく気にしなかったのですが。やはり保育園に通っていて、帰った後は十分にコミュニケーションを取っているつもりです。 ただ、背中をとんとんしたり、お水を飲んだりすると眠ってしまわれるのなら・・・。怖い夢を見たり、のどが渇いたり・・・ってことが多いのではないでしょうか? 大人だって寝言が激しい人がいたり、夜中に目を覚ますことありますもんね。うちの子は寝言もよく言うので、きっと夢を見てるんでしょう。大人も興奮したような日は、やはり何かが違うようですよ。(自分では分からないけど、いっしょに寝てる人から言われたりとかありました) 多分「うちは朝までぐっすりよ~」と言う人でも、割とそういうことは多いのでは?ただ私のように「気にしてなかった」って人が多いと思います。私も人には「朝までぐっすりよ~」って言ってましたから。 ちなみに自分が寝てるときは、子供が多少泣こうが、添い寝をしてるので、無意識のうちに背中をとんとんしたりして寝かしつけているようです。(私自身、よく覚えてないです) 2,3時間おきに眠りが浅くなるのは、睡眠のサイクルが1,5時間ごとって言われるのと関係するのかも。 まぁ、多少寝不足できつくはなりますが、枕もとにお水を常備させておいたり、添い寝をするなどして、少しでも自分が目を覚まさなくて済むように対策を立ててみてください。小学生くらいになっても、夜中に起きることはありますもんね。「泣く」以外の方法を知っているので泣かないだけであって。そのうちのどが渇いたら勝手に冷蔵庫を開けて自分で飲んだり、お母さんの布団に入ってきたり・・・となるので、安心していいと思いますよ。

chorotaro
質問者

お礼

m2_m様 回答ありがとうございました。 「うちは朝までぐっすりよ~」と友人達に言われると 「うちの子はちょっと変なのかな」とあせるような 気持ちになっていたかもしれません。 具体的なアドバイス、ありがとうございました。

  • chi-i
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.5

こんにちは。5歳、2歳、6ヶ月の3児の母です。 チビちゃん=夜泣き・・・と思っておいた方が気は楽ですよ。うちの2歳5ヶ月の娘は毎晩夜泣き、しかも大泣きを2・3回繰り返しますよ。これは生後半年くらいからずっとです。酷い時は1時間に1回という時期もありました。 娘も毎日保育所に行って、大好きなお友達と楽しく遊んでるようですが・・・。上の子もたまにですが3歳くらいまで夜泣きしてたので「いつかは治まる」と思ってます。お母さんは大変だけどうちみたいに泣いて手も付けられない(笑)状態でもなさそうなので睡眠がしっかりしてくると時期落ち着いてくると思いますよ。

chorotaro
質問者

お礼

chi-i様 回答ありがとうございました。 うちの子が特別ひどいわけではなかったんですね。 chi-i様のようにいつかはなおる」と達観できるように がんばり(?)ます。

  • erichi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。わが家には1歳5ヶ月の子がいます。我が子も同様に「朝まで熟睡」なんて数えるほどしかありません・・・。最低でも一晩に2.3回は「フェ~ン」です。だいたいは「トントン」してあげれば寝てしまいますが、ひどいときには起き出して、火がついたように大泣きします。抱っこしても何をしてもどうにもならないときは、とりあえず放置!泣くだけ泣かせて少々落ち着いたところで布団に引っ張り込んで寝かせにはいります。 やっぱり昼間興奮させるとその晩はよく泣きます。 特にお友達や小さな子と大騒ぎした日は凄いです。 ウチには生後1ヶ月の子もいるので、3時間おきの授乳&長男の夜泣きのWパンチはかなりきついです。 私の場合は専業主婦なので、子供のお昼寝の時は一緒に寝てしまいますが、chorotaroさんはお仕事をしているみたいなので、私以上につらいですよね・・・。 いつ終わるかはわからないけれど、絶対にいつかは終わることだと思います。 親子共々「ぐっすり」眠れる日が来るまで、お互いに頑張りましょう!

chorotaro
質問者

お礼

erichi様 回答ありがとうございました。 小さい赤ちゃんとお兄ちゃんのWパンチ。。。 頭が下がります。 erichiさんも体に気をつけてくださいね。

  • anzumama
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.2

私も同じく1歳7ケ月の子供がいます。そして同じくプチ夜泣きです。 「うん、うん。そう、そう。辛いねぇー」と握手したい気持ちです。 さて、うちの子の傾向としては昼間子供が沢山いる所に連れて行った日なんかに 特に激しいような気がします。子供は昼間の刺激が強いと夢を見るって言いますよね。 まさに、そんな感じです。大泣きの日は起きあがって座って泣いてます。 そんな時は抱きしめて名前を呼び続け、落ち着いたら歌を歌って寝かせます。 そんなにひどくないときは私の顔を見ただけでまた寝てくれます。 私は専業主婦なので、しんどくなったら昼寝出来ると思えるので気にしてません。 でも、「うちの子朝までぐっすり」なんて話を聞くと羨ましいですが・・・。 うちの子もそうですが、chorotaroさんのお子さんも甘えん坊なんでしょうね。 昼間、保育園で元気いっぱい遊んでる証拠かもしれません。 夜泣きと考えず、恐い夢を見た?くらいの軽い気持ちでお互いがんばりましょう。 なんか参考にならなくてスミマセン。でも、私だけじゃないって確認できることって、 育児では大事なことですよね。少しでも気持ちが楽になればと思って書き込みました。

chorotaro
質問者

お礼

anzumama様のお宅でも同様なんですね。 確かにうちの子は甘えっこですね。 励まされました。ありがとうございました。 いっしょにがんばりましょう。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

複数の子持ちです。 子供は個人差が大きく何とも言えませんが、子供は親に対する精神的な依存度は親が想像する以上に大きい物です。 一つ試してみるとすれば、同じ布団に寄り添って寝るようにしてみて下さい。(掛け布団などは子供のものをたぐり寄せてもかまいません) 目が覚めたときに、母親の体温、においを感じると泣かずにまた眠りにはいることもあります。 これで少なくとも頻度は下がることが期待できます。 原因を考えるのは難しいですね。悪い夢をよく見るたちなのかもしれませんし、それ以外の何かが影響しているかもしれません。 子供にもよりますが、親への依存心が強い場合は、どんなに夜にコミニュケーションをとっても、昼間に保育園に行き母親と離ればなれになっていることで精神的な不安を持っていることも考えられます。(子供によってはそう言うことがあります) 本当は母親が24時間一緒にいることが子供にとっては一番良いことなのですが、現実にはそう言うわけにはいかないので、肌と肌のふれあいを極力多くしてあげるくらいしかないかもしれません。 あるいは全く異なった原因である可能性もあったり、もともとの個性から来ているのかもしれませんし、試行錯誤してみて下さい。 なお、何時終わるかですが、、、 少なくとも夜中に何度か眠りが浅くなり、起きることがあるというのは、まだまだ続く可能性があります。 私の子供の場合は、泣くことはありませんが、3才過ぎても時に目を覚ましていましたね。 (親を確認してまた寝てしまいますが) 別の子供では、赤ちゃんの頃はぴったり寄り添って寝ることをしないと騒ぎました。 寄り添っていてもぐずることもありますが、頻度は非常に少なくなりますし、すこしとんとんするだけでまた眠りに入ります。 では。

chorotaro
質問者

お礼

mickjey2様 ご回答ありがとうございました。 やはり経験者にアドバイスいただけると説得力ありますね。 確かに子供は親が想像する以上に精神的依存度や愛情の欲求は 大きいのかもしれません。 仕事の後は私もくたくたなのですが、子供が愛情を確認できるように がんばってみます。

関連するQ&A