• ベストアンサー

夫を支えるには・・・

結婚して9ヶ月になります。 主人は従業員5名の会社に勤めています。立ち上げて5年なのですが、業績は上り調子、社長さんには立ち上げの時から一緒であり、昔から可愛がられています。常に、将来お前に任せたいから(他の方は皆、主人より10年以上早く退職の年齢)1度結果を出せ。結果を出さないと、顔が立たない(グループ企業内などで)といわれていました。本人は、安泰と思い込んでいました。私自身、独身時代、同業だった事もあり、ぬるま湯を感じ、このままではまずいのではと思っていました。(口にはしないようにしていましたが) が、とうとうあと1年で結果を出せ。そうでなければ、外部から将来任せられる人を入れる、当然お前は、立場が変わる。と言われたそうで、営業は嫌い、でも誰かに奪われる?のは嫌と言う葛藤で苦しんでいるようです。 俺は別に出世しなくてもいいんだ!今のままでいいんだ!と言うのなら何も言いません。 ブチブチ愚痴を言い、最近は何事にも文句ばかりで、独身の頃の穏やかな彼が変わってきています。仕事に対しても人のせい発言も多い。 こんな時、妻の立場としてどーすればいいのでしょう?今は、出来る限り、普通に過ごしています。 出世を望まないと言えば嘘になります。 ただ、公明正大な社長さん、これまで慕いあってきた関係が崩れるのは悲しい。でも、1番は主人が生き生きとできる道を見つけて欲しいです。どうか、未熟者の私にアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29127
noname#29127
回答No.4

愚痴を言ってくるのはある程度は聞いてあげるのはやさしさ ですが、ずっと愚痴を言うようなら「あなたはどう思う?」 「それだったらこういうことをしてみたら」など少しずつ旦那さんが 自分の仕事の仕方を見つめ直すように勧めてみるのがいいと思います。 ぬるま湯状態で過ごせるような会社はないと思います。社長から すれば従業員5名の生活を預っているようなもので、色々売り上げ を延ばすことに苦労されていると思います。その社長から 「結果を出せ」と言われるまでになってしまったのでは本当に 危ない状況だと思います。転職しても転職先で同じことになるため、 今の会社で頑張るしかありません。 男性としてはこのような状況では、きちんとした食事,疲れを 癒してくれる時間と空間を提供していただければいいでしょうね、 と思います。すでにされているかもしれませんが、ストレスを ためてそうだったらストレス発散になるように外に連れ出して いい景色を一緒に見たり、おいしい料理を食べたりなどして みてください。あとは本人が考えなおして、頑張るのを待つ のみです。

cuteisfit
質問者

お礼

具体的なアドバイスをありがとうございます。 「あなたはどうしたい?」と聞いたのですが、だんまりでした。 今日は、とても気分もよかったようで、楽しい夕食の時間を過ごせました。 アドバイスを読んで、私自身は「見守る」訓練なのかもしれないなと感じました。 生活がかかっているので、不安がないとは言えませんが、主人の人生ですし、失敗してこそ学ぶ事もあるでしょう。(今まで、主人は失敗や恥とは無縁なところがあるようです)私はそんな時に支えたいなと。 もちろん、食生活などの面でも精一杯気をつけているつもりです。 覚悟が出来ました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pure88
  • ベストアンサー率30% (42/138)
回答No.5

職業は違うけれど、私の主人も結果第一の仕事をしています。 なので、悪いときは落ち込んで帰ってくるし私に当たったりイライラしてるのが分かります。 大事な仕事の前はピリピリしてますしね。 独身時代は彼の休みの日の一面しか見てなかったので、本当に戸惑いました。 「男の人は外に7人の敵がいる」って言いますよね。 家族・生活のために外で働き、社会に揉まれ、本当に大変だと思います。 私も結婚するまで、男性の仕事の大変さを分からないでいたので、あなたの気持ちが分かります。 私は母や主人本人と話しをしました。 私に何かできることはあるかな?少しでも支えになりたいんだけど、って。 母は「男の人は外で働いて疲れているのだから、帰ってきてホッとする家庭を作ってあげなさい」と言いました。 主人も同じようなことを言っていて、「家に帰ってきたら、リラックスできて余計な心配もしないですむような環境がいい」と言ってました。 奥さんはニコニコしていて、美味しいお料理を作ってあげて、他愛もない話をして、普通にするのがいいですよ。 それがご主人様が一番望んでることだと思います。 あとは、ご主人に息抜きのできる趣味などあるでしょうか? 私の主人はパチンコで発散してるようですが(笑) 我が家は休みの日に散歩したり温泉に行ったりのんびりと過ごすようにしていますよ。 あなたも時にはグチや悩みを吐き出したいときもあるでしょう。 そういう時はなるべく友人や母親に話すようにすること。 男の人はしつこい話、嫌がりますからね。 もし、ご主人様に何か相談ごとをするときは疲れていない時に。 あと1年で結果を出すように言われているとのこと、あなたもこの1年近く大変かもしれませんが、もっと大変なのはご主人様だと思って夫婦力合わせて乗り越えていってくださいね。 こういう相談をされる優しいあなたですから、大丈夫です。 応援していますよ。

cuteisfit
質問者

補足

pure88さん アドバイスをありがとうございます。 やはり、帰って来てホッとする家庭にするのが大切なのですね。 昨日の休日は、久しぶりに主人の趣味のビデオ鑑賞三昧でした。仕事の話題も出ず、ゆっくり過ごせました。 金曜日の夜は、私達夫婦をめぐり合わせてくれた友人が来てくれて、彼女は仕事一筋、人脈も広いという事もあり、主人も相談にのってもらって、少し気が休まったようです。 私自身、どっしり構えていられるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私の父は従業員6人の会社の社長をしておりました。 (今は会長で、私は社員です) 後継者がいないと、会社が潰れます。 あなたのだんな様以外、みなさん早くに退職予定。 会社の社長というのは、会社の顔。 コロコロ代替わりするようなところは、取引先としては信用してもらえません。 また、代表取締役が替わると手続きが非常にややこしく、面倒くさいです。 なので今の社長さんは、先の長いあなたのだんな様に期待をしていらっしゃると思います。 外から将来任せられる人を入れる、というのは、とりあえずハッパを掛けているんだと思います。 一年以内に結果を出せ、というのは本心でないにしろ、あなたのだんな様の勤務態度に何かしら思うところがあってのお言葉だと思います。 しかし、このままズルズルと結果を出さないでいると他所から人を入れられると思います。 そもそも営業が嫌で社長が務まるとも思えません。 (規模の小さい会社ならなおさら) いっそ、転職を考えてみるのも手かもしれません。 将来設計なども踏まえて、夫婦でじっくり話し合ってみることをお勧めします。 (私は結婚11年ですが、夫と話し合って転職してもらったことがあります。) 妻の立場としては、だんな様が帰宅してホッとできる場所をつくってあげてほしい、と思います。

cuteisfit
質問者

補足

早速のアドバイスを心より感謝申し上げます。 まさに、おっしゃる通りの状況だと思います。 転職・・・今のぬるま湯の会社にいる主人は、他で俺は絶対に何も務まらないと豪語しています(-_-;) 年齢的なものもあり、主人は子どもを欲しがっています。出来たら、それなりに変わるとは思っておりますが、子どもがいて、家族仲良く、仕事は定時と言うのが理想なのかもしれません。 とにかく、私は穏やかで、居心地のいい家を作ることを心がけます!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15725
noname#15725
回答No.2

お尻叩かれて焦ってるのかな?<旦那さん。 若しくはビックリしてるかな・・・ 社長さんが良い人で、旦那さんの筋が悪くないと思ってるから より一層、責任持たせてる気もします。 大体、不景気だから、やな事が多いわけで、偉くなるってのは、 表面は寛容でも、心の中は火がボーボー、それをどう、処理し ていくか、ってのが重要ですんで、その途中でしょうかね。 で、人の所為で云々って事ですけど、昔言われましたね、「人 が誰でも自分と同じ事が出来るんなら、みんな社長だよ。出来 ないことを出来る人が、社長のイスに座れるんだ」とね。 と、そういう風にやり過ごせばどうでしょうねぇ。 あと、妻の笑顔は男の救いすんで、そのへん一つ宜しく願います。

cuteisfit
質問者

補足

早速のアドバイスをありがとうございます。 社長さんと主人とは20年以上前からのお付き合いになり、それだけに人としての信頼関係は厚いと感じています。今までの主人の言動を見ると、叱咤激励されていても、「俺は社長にずっと着いてきて、これからも着いていくつもりだし、その俺をはずす事はあり得ないという、自信とプライドがあると感じていました。」でも、mj9さんがおっしゃるように、同じ事が出来れば、主人も社長になれます(苦笑) 主人は社長業は俺には出来ない、向いていない、でも役員くらいにはなりたいし、なれるだろう、他の人に抜かれるのは嫌だし、あり得ないという気持ちの葛藤なのだと思います。 また、下っ端と言う事もあり、雑務も多く、営業から帰っても、雑務が残っていて、皆は何もせず定時で帰るから外に出たくないんだと愚痴を言います。(休みこそありませんが、主人以外は昼休みにパチンコに行き、出たら終わるまで戻ってこない風潮もあるような会社です。 「もうすぐ定年を迎える役員の人と自分を一緒に考えても仕方ないし、自分は自分としてやるしかないんじゃないの?」と1度言った所、「社長も同じこと言っていた」とわかってるとは思うのですが、どうしても沸き合い合い、皆同じ立場と思ってしまっているようです。 私自身は、仕事は仕事なのだから、甘いのではと思ってはいますが、私には計り知れない事が多すぎて、ただただ見守るばかりです。 自分で言うのもなんですが、主人と一緒にいる時は、とにかく明るいと思います。感謝の気持ちも昔から常に口にするタイプなので、伝わっているとは思うのですが・・・主人の辛そうな顔を見るのは辛く、歯がゆい思いと言うのが本音です。 でも、妻の笑顔が救いと言うお言葉を信じて、私だけでも穏やかでいられるように努めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 結果を出す・・・とは、具体的に何を残すのですか。 人間には、能力の限界というか、得手不得手があるというか、どんなに努力しても、出来ないことは、出来ません。 奥さんとしては、おいしい食事を作って、健康管理をする、愚痴ったら、うんうんと聞いてあげる(意見はいわない)たまに、ねぎらいの言葉をかける。でいいと思います。 機嫌がいいときに、あなたが、元気でいてくれれば、それだけで、幸せです、と伝えましょう。

cuteisfit
質問者

補足

早速のアドバイスをありがとうございます。 結果とは、主人は営業なので大口を取る等といったことです。 himawari223さんがおっしゃるように、私も得手不得手、適材適所があると思います。 アドバイスを頂いて、やはり私に出来る事は、日々穏やかでいることだと痛感致しました。 料理もがんばります! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A