- ベストアンサー
夫を支えるには・・・
結婚して9ヶ月になります。 主人は従業員5名の会社に勤めています。立ち上げて5年なのですが、業績は上り調子、社長さんには立ち上げの時から一緒であり、昔から可愛がられています。常に、将来お前に任せたいから(他の方は皆、主人より10年以上早く退職の年齢)1度結果を出せ。結果を出さないと、顔が立たない(グループ企業内などで)といわれていました。本人は、安泰と思い込んでいました。私自身、独身時代、同業だった事もあり、ぬるま湯を感じ、このままではまずいのではと思っていました。(口にはしないようにしていましたが) が、とうとうあと1年で結果を出せ。そうでなければ、外部から将来任せられる人を入れる、当然お前は、立場が変わる。と言われたそうで、営業は嫌い、でも誰かに奪われる?のは嫌と言う葛藤で苦しんでいるようです。 俺は別に出世しなくてもいいんだ!今のままでいいんだ!と言うのなら何も言いません。 ブチブチ愚痴を言い、最近は何事にも文句ばかりで、独身の頃の穏やかな彼が変わってきています。仕事に対しても人のせい発言も多い。 こんな時、妻の立場としてどーすればいいのでしょう?今は、出来る限り、普通に過ごしています。 出世を望まないと言えば嘘になります。 ただ、公明正大な社長さん、これまで慕いあってきた関係が崩れるのは悲しい。でも、1番は主人が生き生きとできる道を見つけて欲しいです。どうか、未熟者の私にアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#29127
回答No.4
その他の回答 (4)
- pure88
- ベストアンサー率30% (42/138)
回答No.5
- narashikamaru
- ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.3
noname#15725
回答No.2
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
回答No.1
お礼
具体的なアドバイスをありがとうございます。 「あなたはどうしたい?」と聞いたのですが、だんまりでした。 今日は、とても気分もよかったようで、楽しい夕食の時間を過ごせました。 アドバイスを読んで、私自身は「見守る」訓練なのかもしれないなと感じました。 生活がかかっているので、不安がないとは言えませんが、主人の人生ですし、失敗してこそ学ぶ事もあるでしょう。(今まで、主人は失敗や恥とは無縁なところがあるようです)私はそんな時に支えたいなと。 もちろん、食生活などの面でも精一杯気をつけているつもりです。 覚悟が出来ました。ありがとうございました。