• ベストアンサー

悪いことですが

悪いことですが。母が転院するため、看護婦さんの連絡表があります。その封筒の中身を見たいのですが、封筒を分からずにあける方法がありますか?悪いこととは知りながらどんな風に思われていたか知りたいのです。病院では問題児でした。(ちなみに母は認知症です。)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utako-san
  • ベストアンサー率37% (96/258)
回答No.2

看護師をしております。 私たちが転院のために記載する内容はもたれている病気の名前、飲まれていた薬の内容や施行していた点滴などの種類、期間(これはドクターからの手紙にも書かれますが、ナース同士の手紙にも書きます)、食事の内容(塩分、カロリー等の制限があったとか、食事の刻みがある、とろみをつけるなどの内容)、あとは生活一般の入浴などにはどのような介助が必要だったか、衣類の着脱にはどのくらいの介助が必要か、などです。 患者様が認知症があったからといってどのように思っていたかなどは記載はないです。 基本的には移られた先の病院での、確認事項が出来る限り減ることと、今まで入院されていた間でどのような看護を行っていたかが中心です。 私たちは看護師というプロフェッショナルです。 患者様中心の看護をすることがわれわれ看護師の使命であります。また我々看護師の関わりとは患者様をよく知らなければ看護は出来ません。 どうして入院するにいたったのか、本来の患者様自身の生活であるべき姿に戻すよう勤めるため、日々ケアプランを立て看護に望んでいます。 転院された先ではまた新たにそこでの看護プランは立てられますので、看護添書には実際に行っていたことしか記載はいたしません。

kappa2
質問者

お礼

ありがとうございました。無事手紙も見ないで転院で来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 あまり被害妄想的に考えないで下さい。新しい病院でまた最初から(あなたのご心配している迷惑を掛ける?を)始めるより、申し送りがあればこそ、新しい病院でもその点について注意しながらスムーズにケアできると前向きに考えて下さい。認知症であればなおさらです。みんなが問題児(?)ですから安心して下さい。その事で偏見をもって迎える医院がそうあるとは思えませんが。  内容を見たところで、その封筒は渡す訳ですから内容は変わりませんしね。  開けなくて良いと思いますよ。

kappa2
質問者

お礼

無事転院で来ました。見なくて良かったと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A