• ベストアンサー

telnetでメールを送信する際のコマンドの後ろに記述する文字について

telnetでメールを送信する際に telnet mail.example.co.jp 25 HELO comp1.example.co.jp MAIL FROM:marth@example.co.jp RCPT TO:marth_2005@example.co.jp のように、それぞれのコマンドの後ろが、同じユーザーなのにもかかわらず、こんなにばらばらなのはなぜですか?それぞれのコマンド後の英文字の意味と(特にtelnetの後ろにある25)ホスト名、ドメイン名、メールアドレスの区別の仕方を教えていただきたいです。 最近、メールシステムの構築を始めたのですが、これらの意味の区別があいまいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.3

たとえば、a.co.jpというドメインがあったとします。 webサーバはFQDNだとwww.a.co.jp、ホスト名はwwwです。メールサーバをmail.a.co.jpだとすると、メールを届けるためにはaddress@mail.a.co.jpと本来はしなければならないところをaddress@a.co.jpでよいようにするのがDNSのMXレコードの役割です。全部同じサーバでこなしている場合もありますが、セキュリティ面や負荷分散の観点から違うサーバで行うのが一般的かもしれません。 250というのは応答コードで、「正常終了」を表しています。#1の参考URL、SMTPリファレンスを参照してください。

その他の回答 (2)

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.2

これあたりが参考になりますか。

参考URL:
http://ash.jp/net/telnet_smtp.htm
maTTun1219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。メールの一連の流れが図解入りでよくわかりました!ところでサーバ側から送られている250などの数字はどういう意味があるんですかねー??

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

telnetというか、SMTPに直接コマンドを送っているようですね。 25というのはSMTPで使用するポート番号ですね。各サーバで違うかもしれませんが、通常はこのポート番号です。 HELO のあとはクライアントのSMTPクライアントのFQDN(完全修飾ドメイン名)です。 通常はメールアドレスにはFDQNを使用せずにドメイン名で受信しますね。これは、DNSサーバに登録されたMXレコードにてドメインへのメールを記載されたホストへ振り分けています。

参考URL:
http://www.puni.net/~mimori/smtp/ref.html,http://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html
maTTun1219
質問者

お礼

ありがとうございます。ホスト名とは最終的に個々のホストにメールを振り分けるための識別名と考えればよいのですか?理解力がなくてすみません。。ちょっと話はそれますが、サブドメイン名のある意義って何なんですかね??

関連するQ&A