• ベストアンサー

喪中なのでしょうか?

今年の初めに私の弟のお嫁さんが亡くなりました。 私の実家と弟は喪中ですが、結婚して姓が変わった私は 義妹の当たるのでやはり喪中に当たるのでしょうか? そろそろ年賀状の用意もありますし、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cncn9
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

難しいところです。地方によっても異なりますので参考URL でどうぞ。 http://www.kenbisha.co.jp/motyu/motyumame.htm

参考URL:
http://www.h6.dion.ne.jp/~pnest/wedding/l13.html
tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (6)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

すみません。 #6です。 変換ミスをお詫びします。 「明治時代にはそういう方位Rつがありましたが」は、 「・・・そういう法律・・・」(「忌服令」のこと)です。 ちなみに、#5さんの「等身」は「親等」のことだと思います。 なお、「明治時代のきまり」でも、「親」が最大の13ヶ月(1月に亡くなった場合に翌年の1月まで)であって、 それより縁が遠くなるにしたがって「喪」は短くなりますから、 今年の初めに亡くなった親族の「喪」は明けている計算になります。

tachutachu
質問者

お礼

二度も詳しくありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

結婚しようが、姓がかわろうが、血のつながりは消えません。 (しかし、もともと血はつながっていないのか・・・) こんなものは宗教観の問題ですから、誰が「喪中」ときめるわけではありません。 (明治時代にはそういう方位Rつがありましたが、いまは民主主義の時代です) あなたが、喪に服したいと思えばそうすればよい、というだけです。 ちなみに、仏教では、四十九日の満中陰すぎれば忌あけ。 浄土真宗では、49日を待たずに往生されているわけだから、はじめから喪中はなし。 キリスト教もなし。 イスラム教は知りません。 人の死を「ケガレ」だという発想の、神社関係は、ケガレた人に来られては迷惑だから、初詣に行かない、というのが喪中期間の意味合いです。 喪中葉書を出したのに、正月からしょうもないTVのアホ番組を見ながら過ごす人のほうが、 親が死んでも年賀状を出す人(正直言うと私です)よりアホです。

tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.5

「喪」についてのルール、統一慣習はありません。 こういうしきたりに接する機会が一番多いお寺にしても宗旨全体のルールはなくて個々のお寺の裁量で指導しているのが実情です。 難しくなったのは戦後(1945~)で、それ以前には喪は「家」のしきたりとして、「姻族(妻の実家)の喪は喪ではない」としていましたが、戦後は家よりも「等身」を重視しますから妻の父母、兄弟姉妹も喪に入れたりと混乱するようになりました。 結論とすれば、伝統、習慣では実家のご兄弟姉妹とその妻、夫は「年賀欠礼」をしなくてよいのですが、しても害はないという現状だと思います。 申し添えれば、年賀状そのものが100年程度の歴史で「日本古来」というほど様式化してはいないということでしょう。

tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

実家と義妹さん関係だけ出さないようにすれば,問題ないです.

tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.2

同居していないので、喪中のはがきは出さなくてもいいですよ。

参考URL:
http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6
tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.1

一般的には、生計を共にしていないなら、欠礼にしなくて もいいようです。

参考URL:
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_05.html
tachutachu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳しく教えてくださってありがとうございました。