• ベストアンサー

高校受験願書の保護者欄について

 中3の男の子を持つ母ですが、願書の保護者の欄で困っています。離婚しているのですが、父親が親権、母親である私が養育権をもっています。願書に書く保護者が、親権者である父親なのか、養育権のある母親なのかわからず困っています。なかなか担任の先生には聞きづらいので、高校願書に詳しい方、どうか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.3

言われてみれば、願書には保護者名を書く欄もありますが、実際の入試では、正直なところ気にしたことがありませんでした。 私立高校の場合、「学費の支払い能力」等の関係で保護者欄を気にする学校がある可能性もありますが、基本的には、高校入試は本人しだいで、保護者の問題で合否が左右されることはありません。 それから、ふつう、住民票の提出は合格後、入学手続きの際ですから、住民票に載っているか否か、という問題は起こらないと思います。 また、保護者の問題だけで合格が取り消されることなどありませんから、どちらの名前を書いても、たぶん大丈夫だとは思います。 ただ、学校の立場とすれば、親権云々よりも、実際に養育している方を保護者として扱うほうがいいのです。生徒に何かあった時には、保護者への連絡ということになりますし、保護者としても「しつけ」等で一定の責任をとってもらわなければならないからです。 中学入学の際の通知が、お母様のほうに来たのも、一緒に暮らしている=実際に養育している、という判断からなのでしょう。 いくら親権があるからと言って、離れて暮らしていて、本人の面倒を実際には見ていない方ですと、保護者の役割を果たしてもらうのにはあまり適当ではないような気がします。 ただ、単身赴任等で父親が離れている場合には、たしかに保護者名としては、父親の名前になっている家庭が多いですね。

noname#14130
質問者

お礼

住民票の提出があるのを知りませんでした。 いろいろと教えていただいて ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.2

高校の教員です。 学校によって違うのかもしれませんが、私の知る範囲ではどちらでなければならないという規定はありません。高校入学後に両親が別居したり、離婚したりする場合には、どちらが親権を持っているかといった証明書を出してもらうこともせずに、実際に養育しているほうの親を保護者として扱うのが一般的だと思います。 ですから、入試の願書についても実際に養育している&高校入学後も保護者としての役割を果たす方の名前を書けばいいと思います。 余談ですが、高校入学の際に子どもさんの姓を変えるお宅は時々あります。小中学校在学中に変えると周囲の子どもたちに親が離婚した事実を知られるので、比較的影響の少ない高校進学時に変えるようです。(この場合、願書の段階と入学時で姓が変わりますが、住民票等で同一人物と確認できれば大丈夫です)

noname#14130
質問者

補足

ありがとうございます。 私としては、父親を保護者の欄に記入したいと思っているのですが、住民票にのっていなくても、(父親が)大丈夫でしょうか。

回答No.1

実際に養育しているのが質問者さんでも、保護者の欄に書く名前は親権をもつ人の名でしょう

noname#14130
質問者

補足

早速の回答、感謝します。ありがとうございます。 役所から中学入学前にきた入学許可書の保護者は私になっていたのですが、それは義務教育で住民票でくるからでしょうか。では願書には父親と住所は違うので、それぞれ違う住所を書くということなのでしょうか?

関連するQ&A