- ベストアンサー
受動喫煙
最近、結婚式場でアルバイトを始めました。 披露宴時、会場は密閉されており、お客様の吸うタバコの煙が充満しています。。 毎回、仕事が終わった後2、3日ぜんそくのような苦しさが続きます(>_<) 絶対タバコが原因だと思うのですが、始めたばかりでしかもよく面倒を見て頂いている仕事場なので、すぐ辞めることもできません。。 何か良い対策はないでしょうか。 また、タバコの害を体から取り除く(防ぐ)方法はないでしょうか。 もし、知っている情報がありましたら教えて下さい。お願いします!m(__;)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
喫煙暦30年、禁煙して3ヶ月半の男です。 cyaumeさんの勤められている職場は、 健康増進法 (第二節 受動喫煙の防止) 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 に該当する職場と思われますので、お勤め先の管理者には上記の義務があると思われます。 しかしながら、現状では、披露宴内で来賓等の喫煙を禁止するのは、従来からの慣習もあり、非常に難しい問題だと思いますが、非喫煙者の来賓の方も、かなり迷惑と思われている方が多数いらっしゃると考えます。 一度、勤務先の責任者の方に、ご自身の症状や法的ななことも踏まえ、ご相談されたらいかがでしょうか? それでも職場環境が改善されない場合、ご自身の健康と、そこに勤めて得られる収入の必要性を考慮し、今後の、対処方法を考えられたら如何でしょうか。 私個人的には、それでも従業員の健康をないがしろにする会社であれば、ご自身の体調不良もありますので、この際、別のお仕事につかれるのも一つの手ではないかと思います。 労働で得る収入は、非常に貴重なものであると思いますが、それ以上に、ご自身の健康が大切だと思います。
その他の回答 (2)
- trick_star
- ベストアンサー率0% (0/6)
私は喫煙者です。 まず、医療機関で診察を受けることをお勧めします。 タバコは呼吸器系の器官に対しダメージを与えることは明確ですが、何かほかの要因である場合は非常に危険です。我々は医者ではないので(中にはいるかもしれませんが)判断しかねます。 質問に答えましょう。 よい対策というよりは地道な説得に尽きます。 私も喫煙に限らず、嫌なことは我慢するか、お願いしてやめてもらうかします。分煙するか空気清浄機(施設用の大型のものがあります)を置くかが最も現実的な対策でしょう。法律に訴えるのもよい方法かと思いますが、最終手段として温存しておくほうが人間関係はうまくいくかもしれませんね。 タバコの害を取り除く方法は現状ではないでしょう。 ただしアカデミックな環境にいるものからのたわごとだと思っていただいて結構ですが、喫煙や受動喫煙の影響に関しての発表(報道資料、論文、実験方法など)には疑問点が多く信憑性が薄いです。一度調べてみると面白いかもしれません。 話がそれてすみません。 とにかく一刻も早く事態とお体が改善することを祈っております。
お礼
アドバイスありがとうございます(^^) 先日、たまたま内科に行くことがあり、かかりつけの先生に相談してみたのですが・・・ 社会勉強だから頑張りなさい!と言われてしまいました; 思っているほど受動喫煙の影響は問題視されてないのでしょうか。。一度詳しく調べてみることにします。 どうにか禁煙にならないかと思うばかりです、説得を頑張ってみます。 お礼が遅れてしまい、すみませんでしたm(__)m
- shigerin
- ベストアンサー率0% (0/4)
とても気の毒に思います。自分も職場での受動喫煙は耐えられません。対策として結婚式場のロビーで喫煙してもらうように上司に進言してみてはどうですか? もし自分が当事者で禁煙対策をしてもらえないなら職場をやめると思います。アルバイトといっても長期間受動喫煙の被害に会うのだから深刻です。仕事は沢山ありますので、分煙のしっかりした所で仕事をされた方が良いと思います。
お礼
ロビーで喫煙・・名案ですね! そうですね。やはり上の方にちゃんと説明して、何か対策を取ることが出来なければ職場を変えてみようと思います。 貴重なご意見、どうもありがとうございましたm(__)m 何だか少し気持ちが楽になりました^^*
お礼
お礼が遅くなってしまってすみません(><) そんな法律があったのですね。。!初めて知りました。 一緒に働いている方に聞いても、やはり披露宴での禁煙は難しそうです。 今回質問の回答を頂いてから、随分時間がたってしまいましたが、思い切って責任者の方に相談しなければと思います。 とても解りやすく、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました(^_^)