• ベストアンサー

主治医に「頑張ってください」と言われたのですが

鬱の傾向があり、心療内科に通っている者です。 先日の診察のとき最後に、「頑張ってください」と主治医に言われました。 鬱の人に「頑張れ」と言うのは禁句だといわれていますが、そんな基本的なことを医師が知らないとは考え難いのです。 一体どういう趣旨で言ったのでしょうか? どちらかというと信頼している医師なので、わざとでは無いと思うのですが・・・? こういう治療法もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.4

鬱病で約1年ほど休職して療養中の者です。 >鬱の人に「頑張れ」と言うのは禁句だといわれていますが、そんな基本的なことを医師が知らないとは考え難いのです。 もちろんあなたの主治医の先生が知らないはずはありません。 >一体どういう趣旨で言ったのでしょうか?どちらかというと信頼している医師なので、わざとでは無いと思うのですが・・・? まず、鬱病の人に「頑張れ」と言うことが何故禁句とされているのかを復習がてら思い出して見ましょう。 鬱病の人は「頑張って、頑張って、頑張り抜いた」状態である場合が多く、まさに伸びきって切れる寸前のゴム、水で溢れる寸前のコップに例えられます。そんな人に「頑張れ」と言うことはゴムに最後の力を加えて切ってしまうこと、コップに最後の一滴を垂らして溢れさせてしまうことと同じです。 結果、症状を酷く悪化させてしまうことが多いため、鬱病の人に「頑張れ」と言うのは禁句とされています。 さて、あなたの場合はどうでしたか?主治医の先生に「頑張れ」と言われてどんな気分になったでしょう?酷く落ち込みましたか?言われたとおりに頑張れないと自分を責めてしまいましたか?恐らくそうではなかったのではないかと思います。仮に「頑張れ」という言葉が禁句だという知識があなたに無ければ、ご質問のような心配もされなかったのではないでしょうか? 鬱病の治療には、休養・服薬に加え、自ら過去の自分と現在の自分を比較して、何かに「気付く」事が必要だというのが私の考えです。 以前のあなたと現在のあなたを冷静に比べて下さい。きっと何かしら回復していることに「気付く」のではないかと思います。 であれば、主治医の先生の「頑張れ」は、「あなたはもう最悪の状態からは脱している」「今のペースで治療していきましょう」という意味として捉えて良いのではないかと思います。他にも色々な意味が考えられますが、いずれにせよプラス方向に考えて良いと思いますよ。 以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

casa_blanca
質問者

お礼

あの日、帰り道でいろいろ考えました。 先生から「頑張ってください」と言われ、その事前知識があったため、なぜだろうと不安になりました。私のことが嫌いなんじゃないか、いや私の考えすぎじゃないか、などいろいろと・・・ 一旦は私の考えすぎだと思い、気持ちを保留にしていたのですが、やはり気になって、複数の客観的なご意見を聞いてみようと思いました。 やはり、こちらで質問してみて良かったです。 私がマイナス方向に考えすぎていたのだと、気持ちの整理がつきました。 >仮に「頑張れ」という言葉が禁句だという知識があなたに無ければ、ご質問のような心配もされなかったのではないでしょうか? 全くそのとおりだと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#37852
noname#37852
回答No.8

日本語の「がんばって」はいろいろな意味があります。 (英語などの外国語には直訳できない・しづらい言葉のようです) とにかく苦しくても努力しろ! という場合もあるし、大変だろうけどがんばってね、というシンパシーである場合もあるし、大丈夫だから続けて行きましょうね、という励ましの場合もあると思います。 励ましや「頑張れ」がいけないと言われるのは、頑張りたいのに頑張れなくて、でも頑張ろうと空回りしている人、あるいは頑張れない自分はダメだと思っている状態の人に「もっとちゃんとしろ、しっかりやれ」「君の気の持ちようだよ!」などの意味で使うと、責めたり追い詰める感じになりがちだからです。 そうでない「がんばれ」もあると思いますよ。 「頑張れよ!」と元気に無神経に(苦笑)言われるのと、症状を理解している人が穏やかに「がんばってください」と言うのとでは、内容が違うでしょう。 表面の形だけを見ずに、医師との信頼関係(人間関係)や気持ちの部分を大事になさったら良いのではないでしょうか。 もし言われて重荷に感じるなら「頑張れと言われると辛いです」と言ってみるといいと思います。

casa_blanca
質問者

お礼

表面の形ばかりを見ていました。 『医師との信頼関係や気持ちの部分を大事に』することのほうが大事ですよね。 あの時素直に「ありがとうございます」と言えば良かった、と思えるようになりました。 ありがとうございました。

回答No.7

うつ病になって3年ちょっとの者です。 casa_blancaさんはもう治療始めて長いですか?それともまだ短いですか?それによっても違うと思うのですが・・・。 もし長い場合、私もそうですが最近「ちょっと頑張ってみない?」と言われています。主治医は私が回復期に入っていると判断して、やれることは少しずつやってみようよという意味だと思ってます。 まだ短い場合は、あまり使わない方がいいと思うのですが、症状が軽い(その言葉に耐えられると判断されている)のかもしれません。 よっぽどの事がない限りあんまり「頑張れ」とは言わないのがいいと思いますが、無意識に出ちゃったのかな? どちらにしても普通は回復期に入っている場合だと思いますので、そういう事だと理解して無理しない範囲で自分のペースで何か好きな事でもやってみたら?程度にとらえるのがいいんじゃないかと私は思いますよ。 あんまり考え込まないでいい方向にとらえてみませんか? お役に立てなかったらすみません。

casa_blanca
質問者

お礼

今まで考え込みすぎていたようです。 ajisai1976さんや他の方々のご回答を読んでいるうちに、おそらく、医師はその言葉に耐えられると判断されていたのだと、思うことができるようになりました。 頭では、きっと無意識程度に仰ったんだろうと理解しても、気持ちのほうでは、不安でした。 ほんと小さなことなのに、考えすぎですよね。 ありがとうございました。

noname#13820
noname#13820
回答No.6

■「鬱の人に頑張れと言ってはいけない」というのは、 一部の人にとっては常識のように言われていますが、 医学的にはなんら常識でもなんでもありません。 ■精神科医が患者と対面する時、その言動のすべてが医学的根拠のある治療行為というわけではありません。 頑張ってという言葉が、その医師の何らかの趣旨があってのことなのか、何の意味もなくただ発した言葉なのかは わかりません。 ■医者である以上、言動のすべてが患者に影響するの だから慎重にして欲しい、と思う患者もいるかもしれ ませんが、現実にそれは不可能ですし、患者の社会性を 養うという点で「慎重にし過ぎる」ということはマイナス になることもあります。

casa_blanca
質問者

お礼

意図的に言ったのか、何の意味もなくただ発したのか、とても気になっていました。 今は気持ちが落ち着いて、自分の気にし過ぎだと理解することができるようになりましたが、私は心が弱いせいか、その言葉を聞いて不安になってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

noname#19664
noname#19664
回答No.5

信頼なさっている医師であれば、率直に「頑張ってくださいとは、どういう主旨ですか?うつ病の人に頑張ってくださいと言ってはいけないと聞いたことがあるのですが…」と聞いてみたらいかがですか? ここのサイトで見ず知らずの人に憶測だけでアドバイスされても、医師との信頼関係は築けません。

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.3

こんばんは。 通院を頑張って続けて下さい。 治療をあきらめないで頑張ってきて下さい。 治ることをあきらめないで頑張って下さい。 などの意味ではうつでも「頑張って下さい」は良い方向に受け取れませんか?

casa_blanca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#23428
noname#23428
回答No.2

うつを患って8年になる者です。 うつの傾向と言いますが、あなたがどのような状態か分からないので自信はありませんが、「頑張れが×」というのは一般的な話でそれが全てのうつ病患者に当てはまるとは限りませんよ。 うつと戦ってても、いつか病気が完治したら頑張らなければならないときが来るのです。 僕も8年目にしてようやく「がんばれ」と言われましたよ。

casa_blanca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

前後がわからないのですが、要は使いようではないでしょうか? 一般的な頑張れではなくてちょっと落ち着けるような意味でだと思いますよ。

casa_blanca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A