締切済み 造園業の繁忙期 2001/11/28 10:01 教えてください。 造園関係の仕事は今の時期(11~12月)は、忙しいのでしょうか? ここ最近、朝一番から剪定をしている職人さんをよく見かけたもので。。。。。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 taka113 ベストアンサー率35% (455/1268) 2001/11/28 12:00 回答No.1 この時期は確かに忙しいですね。 お正月前ということで、庭木の選定を頼む人が多かったり、落葉樹の剪定は葉が落ちて木が休眠するこの時期が最適だったり、雪国では雪つりの作業が始まるころで、害虫の駆除やソテツの防寒をかねてこもまきもするかもしれません。 質問者 お礼 2001/11/29 10:15 回答をありがとうございます。 では、みなさん、お正月まではフル回転で作業をなさるのでしょうね。春や夏が忙しいものと、てっきり思っていました。 職種が違うと、全く仕事のサイクルが違うので分からないものですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 造園関係のお仕事に転職したい 27歳、女性です。 田舎で生まれ育ち、自然を身近に感じてきました。 今はIT関係の仕事についていますが やっぱり自然のためになる仕事をしたいな、と考え始めました。 ネットで色々調べ 造園関係のお仕事に最近は興味を持ち始めているのですが なにせ知識が全くありません。 自然保全のボランティアに参加して、何かしらの経験はするようにしているのですが これだけではきっと雇ってもらえるわけがないし・・・。 女性なので造園士を目指すのもきっと難しいだろうなと思っているので、 まずは造園士の方々を支える事務を、目指したいなと思っています。 その為にいまから準備をするとしたら、どんなことが必要でしょうか? 初心者にお勧めの雑誌や参考書など、あれば教えて頂けると嬉しいです。 その他、アドバイスなどなども、頂けるととても嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 造園への転職について 31歳無職、造園の仕事に興味があり転職したいと思っているのですが、今まで営業の仕事をしてきたので造園の知識や植物の知識などはありません。 今後の行動として、いきなり造園会社に勤めて見習いという形で飛び込んだ方がいいのか、又は、職業訓練校等の造園科で訓練してから職に就いたほうがいいのか迷っています。 そこで実際に造園の仕事に就かれている方、実際に訓練施設で学んだ方等のご意見を参考にしたく、ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。 造園か花屋 今年大学を卒業後したら、造園関係か花屋の仕事につきたいと思っています。 いろいろ探してみましたが、なかなか見つからず困っています。 名古屋あたりでそういったお店の方を知っている方がいらしたら 教えてもらえないでしょうか?? もしくは、造園をメインでやりながら切花もやっている所もあったら 教えてほしいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 造園業について 私の身内の話ですみませんが、造園業について詳しくないので質問させて頂きました。 身内が造園業に転職を考えてます。 30歳未経験 造園の学校も出てません 趣味で植物栽培等もなく、植物への知識は備えてません 志望動機は長くやれる仕事で手に職をつけたい(可能性によっては老いても自営でも出来る) 緑が好き こういう安易な動機で(キッカケは何にせよ嵌れば(強い意志や向上心があれば)問題ないのかとは思いますが)、 造園業の面接や就職に採用されるとは思えないのですが、いかがなのでしょうか? (日雇の土木よりも人手が欲しくて採用ってイメージではありません) 適性も家で植物を育てることしたこと無い人が採用されるのだろうか?とも思ってしまいます。 ちなみに、今就いてる仕事は正社員で飛行機の大型貨物運搬の現場仕事もしてるので、 早朝勤務や1日中屋外の業務の辛さや体力のいる仕事は問題ないかと思います。 ただ、本人曰くは、長く続けても手に職という仕事ではないようで転職を考えているようです。 自営業で労災に加入したいのですが・・・ 自営で造園業を営んでいて、庭木の剪定・手入れを主にしているのです が、今まで加入していた商工会議所の労災保険では造園工事でなければ保険金は下りないと聞きました。 ウチでは庭木の剪定・手入れの仕事が主で、大きな現場の時は職人さんに手伝ってもらっているのし、万が一の時は心配です。 ウチの様な場合、どの様な保険があるのか アドバイスをお願いします 造園関係の仕事に就きたいです。 22歳です。造園の専門学校を2年間通い、 ゴルフ場コース管理で2年間勤務していました。 今は雇用保険の給付制限中なのですが、 6月からのCAD職業訓練を受けたいと思っています。 倍率が高いのかも分かりませんが。 造園業に就くために必要と考えています。 その他にも、2級造園施工管理技士も取りたいと 思っているんですが、調べた所実務経験が2年以上必要で この資格は仕事をしながらじゃないと取れないってことですよね。 他にも、造園業を目指す上で必要な資格は何があるんでしょうか? 経験者の方にお伺いしたいです。 繁忙期に退職することについて はじめまして。先程このコミュニティに参加させていただいたやましょうです。 皆様にご相談したいことがございます。 今年の4月に新卒で某企業に入社し、半年の研修を終えて配属され、10月より営業に出ております。 話は変わりますが、学生時代からボクシングをしておりました。社会人になりボクシングから離れましたが、やはりどうしてもボクシングがしたくなり、プロを目指そうと考え始めました。 しかし、毎朝5時起きで夜12時頃まで仕事のため、当然両立ができません。そのため、退職&転職を考えています。 ただ、12月の初めから社運をかけた長期にわたる大企画が始まります。つまり、超繁忙期が始まります。 私としてはなるべく早めに退職を言い出したく考えていますが、やはり時期的に言いづらい部分があります。 そこで皆様のご意見やアドバイスをいただきたいです。書き込みお願いいたします。 ポイント ・就業規則的には14日前までの報告 ・1月末には辞めたい(最長でも3月) しかし、1月末にやめなければならない理由に説得力がない ・理由を正直に言うべきかどうか ・いつどのように上司に切り出すべきか。 ・ちなみに両親は反対中 ・後任の人事に不安あり(繁忙期であること、自分の担当地区が広いことなど) ・上司・先輩は厳しく、人間関係もそこまで深くない 派遣会社の繁忙期(募集の多い時期)はいつですか? 派遣会社は、1年を通して仕事を紹介していると思うのですが、募集の多い時期はいつごろですか? やはり4月を目前とした今の時期(3月)でしょうか? 税務署の繁忙期・閑散期はいつ? 詳しいことが分からないので,質問そのものもちょっと漠然としてしまうのですが・・・ 国税・地方税それぞれ税務署も違いますが,税務署員さんたちが比較的 ヒマな時期っていつごろでしょうか? きっと今などは確定申告関係で繁忙期なんだろうなという予想は付きますが, 税務署に余裕がある時期を知りたいのです。 ご存知の方,教えて下さい。 造園会社のことくわしいかたへ 私は造園会社で事務をして4年目です。 仕事は毎月試算表をつくること。経理の帳簿の管理。 伝票発行、電子入札、工事お知らせの電話。営業書類をパソコンでつくること。 植木やお花のことはまったくわかりません。育てれません。興味がありませんでした。ですが、もう4年目です。何もわからないではすまされなくなり、今日社長の奥さんに怒られました“それでも植木屋勤めてるの”と。すごく怒られてくやしいです。造園を勉強しようと思いました。何からはじめたらいいですか? フラワーアレンジメントもすこし違うし、造園施工管理技師はとるつもりないし。3月からでも何かはじめようと思います。ガーデニングでしょうか。でも家は小さなマンションでベランダも小さいので無理。どんな習い事がいいでしょうか。 植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です! 植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です! ◎造園業に興味を持っていて、転職を考えております!そこで、仕事に関してですが、良く聞くのが、仕事中での害虫被害です。 蚊が飛んで来て作業の邪魔をされない様、蚊取り線香を炊きながら仕事をしたりと対策はあるかと思いますが、蜂にも蚊取り線香で対策できるのでしょうか⁈ また、害虫被害の他にも、色々な事、気をつける点等あれば対策も含め教えて頂けますと幸いですm(_ _)m後は、どの職場も人間関係かと思っております! ◎後、雨の日(特に梅雨の時期)は作業出来ないとなると、生活は、何か他の仕事をしているのでしょうか⁈ やる気は、ありますが全く知識もなしです! 現場経験と言えるかはわかりませんが、手伝いで高所作業をした事があり、凄く作業がやり辛く大変な世界で勉強させて頂きました。 繁忙期のあと無気力に 。。 年度末が繁忙期で、朝6時半に起きて22時まで仕事する日が続いていました。 繁忙期が終わってここ一ヶ月ほど無気力状態になり、日中とてつもなく眠く、なぜか楽しいと思えないです。 それでも休まず頑張って通勤していましたが、生理が来た次の日に「さすがに無理だ」と思い、2日お休みを頂きました。 元々、PMSや貧血が酷く、毎月気分の浮き沈みはあったのですが、今月はさらに酷く 。。 生理を機に、今までの疲れが一気に出てきた感じです。 毎日なぜか不安で、泣いています。 PMSなのか、なにか精神的なものなのか 。ちなみに今一番のストレスは仕事です。繁忙期の頃は毎日必死だったのですが、今は身体が会社に行くのを拒んでしまっています。 今日は出勤しましたが2日休んだにも関わらず、頭がぼーっとして倦怠感はとれていません。 食欲も少ないです。 病院に行くとしたら、婦人科なのか心療内科なのか悩んでいます。 アドバイス頂きたいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 植木屋、造園業者の素行 知りあった造園業者さんで、免許がない人が多かったように感じています。 過去3年の間に知り合った人では、少なくとも5人はいたはず。 職業柄、最低でも普通免許は必須でしょうし、年齢的に免許は持っていて然るべき世代の人ばかりでしたので不自然だと思うことしばしばで。 実際のところ、造園関係で働かれる人には飲酒運転や危険運転で免許の停止や取り消しの処分を下された人は多いと言えるでしょうか? 直近で知り合った植木屋さんは、一緒に仕事した日の朝方まで飲んでそのまま来たと自慢してましたはね。殆ど仕事してなかったですが笑 なんにしても酒気は抜けきらない時間なので、タイミングが悪ければその人も仲間入りしてたのかな、って思ったものです。 どうでしょうか? ご意見お待ちしております。 繁忙期に結婚退職 5人未満の職場で、女性は私一人で10年経理を担当しています。 遠距離恋愛中で秋に結婚が決まり、私は退職をして県外へ行くのですが、その時期で悩んでいます。 当初は12月末までを考えていましたが、彼は「結婚したらそのまま一緒住みたい」と思っているようです。 しかし、結婚式の少し前に職場で大きなイベントを控えており、仮に8月で辞めるにしても後任の方が大変じゃないかと思ったり、かといってそのイベントと結婚の準備を並行してやっていけるのか不安です。 それに少人数の職場なので、できれば在職中に結婚し上司にも出席していただきたいと思っています。 でも、仕事をする上で私の代わりなんていくらでもいると思うのですが、結婚は今しかできないので大変悩んでいます。 長くお世話になった職場に迷惑を掛けて退職してしまうことが申し訳ないと思いつつ職場に報告する時期を迷っています。 ちなみに結婚を来年にすることも考えましたが、彼の異動が予想されるのでそうなると結婚の準備が大変なので、今年の秋というのは動かせません。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 今働いている店は秋が繁忙期です。 今働いている店は秋が繁忙期です。 その為、短期のアルバイトを1人雇いました。 この仕事(アルバイトです)は自分にはあまり向いていないと思いつつ二年目を迎えました。 続けられているのは人間関係が良いからだと思っています。 経費削減の為、シフトにもあまり入れません。 時間が勿体ないので掛け持ちをしたいのですがそれも難しいです。 先日、何気なく求人を見ていると条件がいい仕事を見つけました。 アルバイトですが社会保険完備で勤務時間も今より長いです。 けどこれから忙しくなる今の勤務先を辞める事に気が引けてしまいます。 メンバーも何故この時期に?と良く思わないでしょう。 なかなか自分が良いと思った仕事には巡り合えないものですが、今回は諦めて繁忙期を過ぎてから又探してみるべきでしょうか。 造園屋に木の移動を頼んだら。。。 去年の6月、家の立て替えのために庭木を移動しなくてはならなくなりました。工務店さんでも気を遣ってくれて「ウチで預かってもいいですけど...ウチの大工がやりますので、枯れてしまう可能性もあるので...」 2mくらいの木を3本、丸物5ヶ、牡丹1本です。 思い出の木が枯れると困るので、知り合いのツテで造園屋にお願いすることにしました。持っていってまた植えて7万円!とのこと。お願いすることにしたました。新築工事がすべて完了して、木を持ち帰る(造園屋に持ってきてもらう)打ち合わせで木を見に行ったら、残念ながら1本枯れてしまっていました。 まぁ仕方がないか。 <私>「ぢゃ、お願いします」帰ろうとしたら、、、 <造園>「いくらの予算とってたっけ?」 <私>「7万円でしたけど...?」 <造園>「20万くらいにならないか?」 <私>「...それはちょっとムリ...7万円というのは...」 <造園>「土を持って行って、バックホーンで掘って植えるのに足りない」 <私>「工務店さんでは無料でやってもいいって言ってくれていたけど、専門業者の方が安心ではないかと...当初7万でやるって言ってたからお願いしたんです。今になって上乗せ?1本枯らしておいて、それはないじゃないですか?」 造園屋曰く、「ウチから持っていった木は保証するが、持ってきた木は保証はしない」...しかも今度はトータル「20万だ必要だ」。。。ってオイオイ!話が違うんでないか!!こっちは庭木を植える工事の支障にならないように3週間前の庭(塀)の工事段階からどのタイミングで持って来てくれるのか何回も電話してるのに、折り返しの連絡をくれなくて、いざやる!って電話くれた時に石を敷いてるからって... 1本枯らしてそれは保証しない、謝罪の一言もないわ、上乗せが必要とか言うし。。。当初の7万円でできないか聞いたら、枯れても保証しないと言ってます。 「約束違反なら勝手に持って行け!1銭もいらない!!」と逆ギレ。終いには「こっち(造園屋)でいくら水をあげたと思ってる?」と恩着せがましい言葉。 なるべく円満に解決したいと思っていますが、話にならないなら裁判にすることも検討しています。植木屋さんで、こんなケースってあるものでしょうか? 繁忙期に悪阻は重ならないようにするべきか 繁忙期に悪阻は重ならないようにしたほうがいいでしょうか? 今妊活中です。もともとは繁忙月に安定期以降が重なる予定でしたが、思いの外なかなか妊娠できず、今妊娠すると、繁忙期に悪阻が重 なることになります。 妊娠したことがないので、自分の悪阻がどのような酷さかは不明です。ですが重い気がします。寝たきりで毎日吐いてると思います。 私1人でほぼ担当の仕事は受け持っており、私の仕事ができるのは社内に先輩1人ですが、先輩は子持ちの為、あまり負担をかけるのも申し訳なく思います。代わりの人を雇う等も無いと思います。 どうすればいいでしょうか? 繁忙期に退職することについて いつもお世話になっています。 来年1月に社内で部署で大幅な移動があることが確定しています。 前回、↑と同じことがあった時、数ヶ月間、各部署で激忙期となり、あまりのサービス残業の多さ、仕事の回転の悪さに多くの人が退職したそうです。 私は、経済的な理由からボーナスを貰っての退職を考えているので、12月にボーナスを貰ってから退職の意志を伝えようと思っています。 会社への不満も勿論あります(上司の身勝手な行動、サービス残業や会社のシステムなどなど) 数ヶ月前からずっと退職を考えていましたが、新しいことへ挑戦する決心もつかず、ズルズル続けていました(資金などの関係) ですが、半月ほど前に決心がつき、退職することを決めました。 その際、引き継ぎ期間を1ヶ月半から最高で2ヶ月(1月末か2月末の退職)を希望するつもりです。 3月から、新しい事柄をスタートさせるので、できれば1月末には辞めたいのですが、引き継ぎ関連で2月末のギリギリまで考慮した上の期間です。 また、散々サービス残業を強いてきた会社へのせめてもの仕返しとして、ボーナスはきっちり貰いたいと思っているので、退職願いを出すのは、12月と決めています。 ここで質問なのですが 引き継ぎや退職の意志を伝えるには、十分な期間を設けています。 退職理由は、会社への不満はあえて告げず、自分のやりたいことが見つかったからであるといおうと思っていますが、この激忙期に辞めるのは、無責任でしょうか? 繁忙期に有給を取るのはやはりNGですか? 何ヶ月か前、「6月に有給が取りたいと思っている。6月は部署の閑散期だし、当社は今までは有給を申請するのに必ず理由の記入が必要だったが、最近ではハッピー休暇制度という名前までつけて、有給が取りやすい雰囲気を作っているようではある。 ただ、私のような無能社員でも有給を取って良いものか、ためらっています」 とかなんとかといった質問をこのサイトでしたような覚えがあります。 結果として、あっさり有給は認められました。 会議の終わりに「すいません・・・関係ない話なのですが、6月に一度ハッピー制度で有給を取りたいのですが」と言ったら、あっさり取れました。 ネットサイトで質問などするものでもありませんでしたね。 でも今度は来年1月に有給が取りたいと思っています。 これは、6月と同じく、好きなアーティストのライブに行きたいからです。 そもそも去年転勤になりまして、東京のライブに行きにくいんですよ。 そうでなければ、有給取る必要なんてないんですわな。 しかし、1月は繁忙期です。 業務量の桁が違います。 そういう時期に有給を取りたいというのは、やはり避けた方が良いというか、社会人の一般的な見解として、適切でないでしょうか???? でも部内で一番下の私が一日抜けるくらいで、そんなに変わらないと思いますけどね・・・。 去年の冬なんて、重鎮2人がインフルで繁忙期の2週間休みましたからねw それと、日帰りで東京のライブに行ければいいので、丸一日休めなくたって良いんですよ。 休みじゃなくて午後半休とか早退でも良いんですけどね。 そういう交渉の仕方もアリですか? 「繁忙期なので丸一日休むとは言いませんが、午後3時で早退させていただけませんか?」とか。 ご意見よろしくお願いします。 繁忙期に退職 自分では決断できず、皆様のご意見をお願いします。 新卒で入社し4年目になる女です。 社員30人ほどの中小企業で事務として働いています。 例を書いたらキリがないくらい変な会社で、入社して間も無くして辞めたいと思い続けてきました。 そして、先日知人の紹介で転職先が見つかりそうなのですが、タイミング的に私の退職と会社の繁忙期が重なりそうです。 事務員は私と一年下の後輩が同じ部署に、総務に使えないお局様と今年入社したばかりの子が居るだけです。 現在、後輩と分担してやっている業務を繁忙期に後輩一人で乗り切らせることになると思うと罪悪感があります。 9月、10月が繁忙期なので、繁忙期が過ぎるまで退職の時期を待つべきか、自分の都合優先で動いて良いものか悩んでいます。 冒頭にも書いたように、変な会社なので、私が入ってから約3年半の間に何人もの人が辞めて行きました。 経営陣は退職願いを出した人間は〝悪〟とするようで、居ると社内の雰囲気が悪くなるので、辞めたいなら引継ぎしなくていいからさっさと辞めろと追い出してしまいます。(社内の雰囲気が元々悪いのは言うまでもありません。) 事務の先輩が辞めた時も同様のことを言われ、後任となった私は大変苦労しました。(もちろん辞めた先輩のことは恨んでません) そうやって、残された人たちの苦労を知っている分、少し悩んでしまっています。 ですが、この会社から抜け出せる番がやっときた!という気持ちが本音です。 結婚も決まり、子供も早く欲しいので、できれば早く新しい環境を整えたいと思っております。 あまりにも無責任な選択をしようとしているのではないか、だけど自分の意思も曲げたくない、そんな優柔不断な私に、どんな内容でも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答をありがとうございます。 では、みなさん、お正月まではフル回転で作業をなさるのでしょうね。春や夏が忙しいものと、てっきり思っていました。 職種が違うと、全く仕事のサイクルが違うので分からないものですね。