• 締切済み

学力がない!…今から大学受験に間に合う?

私は定時制に通っています。 今になって大学をきちんと考えるようになりました。 私が希望している大学の試験内容を調べると、 推薦・一般試験とも両方、2教科のマークシートの試験のみでした。 推薦まではもう2週間もないので今の学力を持って挑みたいと思っています。 もし推薦が受からなかった場合は一般も受けようと思ってます。それは来年1月にあるので、なんとか勉強したいと思っています。 今の私の学力は、高校1年くらいまでしかありません。(高校の途中までは全日制にいたので) 「国語総合(現代文)・生物I」の2教科に挑みたいです。 こんな私への勉強のアドバイス・経験・みなさんの意見をどうぞ教えて下さいm(._. )m

みんなの回答

  • Noy
  • ベストアンサー率23% (56/235)
回答No.9

おはようございます。今年大学受験(1浪)するものです。 現代文は、なんとかしてください。自分は理系(生物系を目指してます)ですので、生物Iの範囲についての勉強方法をアドバイスしようと思います。アドバイスですから、少しキツい事も言うかも知れません。が、事実ですから、受け止めて、次に繋げてください。決して、けなしているわけでもなんでもありません。是非、大学に受かって欲しいからキツい事もいうのです。 まずやるべきは、過去問の徹底研究です。敵を知らずして、戦うことはできません。まずは、どの分野から、どんな事が出題されているのかを知って下さい。「知って下さい」と言っても、ただ単に問題を解かずに、傾向分析するのではないですよ。必ず、解いて傾向分析してください。 「解いて」と言われても、おそらくほとんどの問題を解くことができないと思います。「>今の私の学力は、高校1年くらいまでしかありません。(高校の途中までは全日制にいたので)」とおっしゃっていますが、学校についていけずに、全日制をやめたのでしょう。おそらく、高1までの学力がある、というのは思い込みです。実際は、高1までの内容を「履修した」、だけで、殆ど理解してないはずです。 傾向分析をしたら、おそらくは殆ど解けないでしょうが、自分が解けなかったところの基本事項を徹底的に理解して暗記することです。それだけで、生物Iの本当の実力はつかないにしろ、大学への道はかなり進んだことになります。 そして、傾向分析より得た頻出項目は、完璧にしてください。これは絶対に、です。即答できるようにしてください。合格すれば、とりあえず、すべて忘れていいです。だから、死ぬ気で覚えてください。勉強しすぎで死んだ奴はいません(TVゲームのしすぎで死んだ奴は実在しますが)。 今のあなたにできることは、傾向分析しかないです。がむしゃらに、目的もなく勉強していても、それは賢い勉強方法とは言いがたいです。 今あなたが勉強する理由、それは、「勉強が楽しい」からではなく、「大学に入りたい」からでしょう。それなら、その大学に近づける勉強をすればよいだけの話です。 実際、自分の体験談を話しますが、僕は、化学が非常にニガテでした。センター試験では、40点前後の実力しかありませんでした。しかし、センター試験の赤本を徹底的に解きつくすと、「あぁ、またこの問題か…」みたいに思えるようになり、今では模試で90点以上はとれるようになりました。傾向分析をやった期間は、1週間です。1日、10時間以上は化学の勉強をしました。のべ、70時間で、テストの点数が50点もあがるのです。 自分の場合はセンター試験は1月ですので、知識を忘れないように今も復習していますが、あなたの場合は、忘れても大丈夫ですので、1日、最低10時間、生物(+現国)の勉強をしてください。睡眠時間を7時間30分とっても、あと1日は何時間ありますか?16時間以上残りますね。6時間を越す時間を、勉強以外に割くことができます。無理ではありません。自分も、この回答を書いていても、10時間は確保してます。 とにかく、頑張って、大学に受かって下さい。受かったら、終わりです!!(落ちても終わりですが…)

  • tricleore
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.8

実話ですが、登校拒否気味で学校は休みがち、勉強もほとんどせず、家で映画のビデオばっかり見ていて、夏は一人で京都まで自転車で旅をしていました。ので、夏の勉強もほとんどなし。 だけど、精神的にやばくて大学に受からないと死にそうだったので、とりあえず受けたい大学をひとつピックアップして、その大学に受かるためだけに勉強を始めました。11月から勉強を始めて早稲田大学の主要学部に2つ受かりました。 やればなんとかなるって。ポイントは目指す大学の問題に沿った勉強だけに絞ること。短期で合格できます。

noname#14502
noname#14502
回答No.7

大学といってもいろいろありますしね・・・ 偏差値50くらいまでの大学なら可能じゃないですかね。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.6

生物があると言うことは、医学系ですか? 小生や周囲の人が太鼓判を押したからといって合否は、公平な試験ではかられます。 頑張れば、合格圏に一歩近づくし、何もしなければ、そのままです。 試験はしているけど、全員合格の処もあります。 志望校を教えていただければ更にアドバイス出来るかも。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.5

結論から言って可能性は結構あります。 国語は新聞を毎日はしからはしまで読んで、他には漢字の勉強をすればいいでしょう。 あとは生物だけです。 とりあえず教科書を2~3回丸写ししてみてください。 これだけでだいぶん覚えることができます。 あとは問題集を解くだけです。 がんばれば努力はきっと実を結ぶでしょう。

  • kaworuko
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.4

「高校一年位までしかない」というのは、高校中退後は勉強してないから、高校一年までの知識しかないってことですか? それとも(失礼ですが)頭が悪いから普通の高校生の3分の1くらいの偏差値だろう、ということですか? 国語ははっきり言ってセンスの問題だと私は思うので、今、問題集や過去問をといて問題ないなら大丈夫でしょう。これは高校何年だろうが関係ないです。 後は生物ですね。 基本的には試験というのは記憶力勝負なので、ともかく叩き込むしかないでしょう。ということでこちらも高校何年でも関係ないです。 普通の高校生との違いは、キツさだけでしょう。 通常3年かけて覚えることを、2ヶ月チョイで覚えなきゃいけないわけですから。 逆に言えば、違いはそれだけです。 今から勉強を始めて1月に試験を受けて合格するのは、あなたのやる気と時間の使い方と記憶力次第です。 2教科だけなら、計画表を作ってこれからの時間を勉強のみに費やせば、何とかならないこともないと思います。 ともかく、定時制に通っているのなら、先生に相談するのが第一でしょう。色々教えてくれると思います。 ただ、先生はひょっとしたら今年の受験は諦めて、一年かけて勉強して来年受験したらどうか、と言うかもしれませんが、ともかく受かることだけを考えるなら、一時的に覚えちゃえばいいわけです。試験を受けている時に、問題文に関することを思い出せればいいので、出来ないことはないです。 ただ、入学後ちょっと大変かな 受験は国語と生物だけでも、入った後に英語と第二外国語をやらなきゃいけないし、理数系の学科なら数学の知識も必要でしょう。

回答No.3

1。とりあえず生物をまじめに勉強する:  問題を解く、書く(国語をかねて) 2。志望校に落ちたらもっとやさしい大学に行く  FランクでもFランクなのは学生であって先生まで必ずしもFランクとは限らない。大学でがんばればよい。 というのでどうでしょう。

回答No.2

まず過去問を徹底的にやることです。 そして過去問を理解しようとすると自ずと必要な所が勉強できます。前から順番ではなく、実際にやってみて重要なところを見て後ろからという訳。最も効率がいいです。 過去問と言ってもセンターと大学のものとありますが。 それは大学によります。 今は少子化で、あと数年で大学に全員入れる時代が来る時です。計算上では。努力は無駄じゃありませんよ。 推薦は本心では苦しいなと思っているならば、あまり時間をかけると無駄です。気持ちを一般に向けておきましょう。

回答No.1

国語総合(現代文)・生物Iで、なおかつマークシートなら、なんとかがんばれば…、暗闇のなかにも希望の光ってところでしょうか。 まぁ、マークシートなんだから、マークなしはやめときましょう。まぐれでも当たればもうけもの。 特に、生物Iでは、 (1)自分の得意なところを知っておく。 (2)問題を配られたら、全体を見渡し、その得意な部分をまずやる (3)そのあと、得意分野以外のものをとく (4)残り時間3分くらいで、まだ、空白があるようなら、適当に空白を塗って幸運をまつ。 でしょうね。 …ってか、ここに書き込みしている時間があったら、勉強しろ。 2週間ラストスパートで。

関連するQ&A