ベストアンサー 揚水ポンプの発熱について 2005/10/31 19:42 屋外で2.2kWの揚水ポンプを1.5㎥程度のポンプ室に設置しようと考えています。 そのときに発熱対策としてできればガラリで対応したいのですが、排気ファンの設置は必要でしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2005/10/31 20:08 回答No.1 ガラリで通風だけでいいでしょうね。 ポンプとモーターのバランスも関係します。 小さいモーターでくみ上げて開放するだけだと 過負荷になり、発熱しやすいです。 質問者 お礼 2005/11/02 19:14 ありがとうございました。 ポンプの流量も検討してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A マグネットポンプの発熱の指標について マグネットポンプで常温の水を循環するとします。 ポンプは少なからず発熱すると思いますが、 その指標となるものはありますでしょうか? 例えば、「マグネットポンプの軸部の発熱は出力の約10%」 などの目安があった場合、出力0.4kWのマグネットポンプの場合、 0.04kW/hで水に対して常時加熱していくと考えることができる と思います。 およその目安でもいいので、知りたいのでよろしくお願い致します。 家庭用ポンプが揚水しにくい 今回、庭に打ち込み井戸を設置したのですが、蛇口をひねってもいつも一分くらい揚水してくれません。 しばらくすれば、出てくるのですが結構イライラします。 状況は、 井戸深度6メートルで、水位は4.5メートル。 配管距離は縦に5.5メートル、横に1.5メートル。 後、砂取り器(樹脂製) ポンプは川本のカワエースN3型です。 配管の継ぎ手は接着剤でしっかりつけています。 エンジンポンプでは、かなりの水量が出てました。 説明書を見ながらできるだけ、しっかりやったつもりだったんですが、どうすればいいのか、まったくわかりません。 どなたかおしえてください、お願いします。 多段渦巻きポンプの局部発熱温度 グルンドホス製横型多段うず巻ポンプ0.4kwのタイプを使用して40L容量タンクのオイルを循環させていますが、稼動前で25℃で稼動すれば40℃程度まで液温が上がります。ここまではあたり前のことですが、質問としては液温が上がる箇所はポンプの何処かで発熱がある訳ですが、それはどの部分で瞬間的な温度はどの程度なのかを大凡でも良いので知りたいです。また、発熱しないポンプはどの様な種類のポンプがありますか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 揚水ポンプのグランドの漏れ具合について教えてください。(グランドパッキ 揚水ポンプのグランドの漏れ具合について教えてください。(グランドパッキン) ある、ポンプメーカーの人に尋ねたところ「じゃじゃ漏れでなければよい」とのことでしたが、 納得できません。グランドパッキンは、ある程度は漏らしておかなけなりませんが、程度があると思いますが、どのくらいが良いのか教えてください。 マンション10階程度までの揚水ポンプ 災害用井戸からの揚水を、さらにマンションの10階程度まで揚げるためのポンプはありますでしょうか。各メーカーを調べた限りでは見当たりません。既設の井戸ポンプはφ25で40リットル/分の性能(全揚程34m)です。直結ではなく、一旦、水槽にためた水を送る方式でもかまいません。 適切なポンプを教えてください 90x45x45水槽をサイフォン式オーバーフローで濾過しようと思います 濾過槽からの揚水を底面吹き上げにしたいです この場合濾過槽から本水槽に揚水するポンプは何を使えばいいでしょうか? 水槽の水位は15cmくらい(カメ水槽です) 濾過槽は60L程度の予定です 水槽台はプロスタイル900Lなので揚程は70+45=115cm程度でしょうか ポンプからの揚水は底面吹き上げにしようと思っています 一部分岐して陸地部分にも水を回そうと思っています 底面吹き上げだと普通よりはポンプのパワーが必要になるのでしょうか? なるべく安いポンプがいいです またカメの成長に合わせて水位も深くするつもりですが,できればそうなっても使えるものがいいです 水中ポンプについて。 ツルミポンプで、型式が「KRS822-60」、 容量が22KW・吐出側口径が200A の水中ポンプがあって、 それを商品の洗浄用にと考えています。 吸水点からの全揚程が15m程度で、 性能曲線図を見ると、揚程が15mで吐出量が4.7m3となっています。 水量は2m3程度が必要で、圧力を少しでも上げたいと思ってるのですが、 どのような方法がいいのでしょうか。 ちなみに、2m3の水量での揚程は30mとなっています。 吸水点で口径を100A程度に落とせば吐出圧力は上がるものなのでしょうか。 ご教授を宜しくお願いします。 家庭用ポンプが時々揚水しにくい もう二十年以上、庭に設置している打ち込み井戸を使っていますが、ここ数日、蛇口をひねっても揚水しにくい状況が発生しています。しばらく待つと、時々エアーを含んだ状態で勢い良く出てくることもありますが、今までこのような事になったことがないので、どうしたものかと悩んでいます。 ポンプは、約5年前に更新した、川本のカワエースN3型で、地下約6メートルぐらいの深さに井戸がありますが、配管距離等詳しいデータは不明です。ポンプの吸い込み側に、砂取り器(樹脂製で、上部カバーを外すとその下に透明なアクリルカバーがある)があり、その他配管の継ぎ手(フランジ)はしっかりついています。呼び水口はちゃんと満水になっており、真空引きも問題なくできているようです。 昨年秋から、すぐ隣の敷地で、鉄筋コンクリート4階立てのアパートの建設が始まり、その影響で地下水が変動したのではないか、とも疑っています。 ポンプの更新が必要でしょうか?それとも地下水の変動でしょうか?どちらが原因か調べる手がかりがあればと思いますので、ご教示いただけましたら非常に助かります。 井戸ポンプ どなたか教えてください。 定格出力400W(三相200V、消費電力830W)の深井戸ポンプを設置 するのですが、使用可能な電線、電線サイズを教えてください。 設置場所は屋外でポンプ設置場所のすぐそばに20Aの遮断機が あります。vvf1.6×3cを考えたのですが、ポンプ側の電線接続 端子台が小さく(M3)、単線を接続するよりも、より線を圧着端子 にて接続したいのです。VCTFではだめでしょうか。 宜しくお願いします。 油圧ポンプ 現在、0.75Kwの油圧ポンプがマグネット開閉器で起動しています。 使用している現場が、非常に暑いのでポンプの油温が60度を超えてしまいます。そこで、現場の方からポンプの回転数をインバーターで落としたら ポンプ自体の発熱が少しは抑えられるのではないかと言われています。 そうなのでしょうか? エアコンの省エネ計算について教えて下さい。 電気室でエアコンを設置し、365日24時間運転していますが、今度有圧扇(排気用・給気用1台づつ)を室内に設置して冬場は外気冷房を行うことを検討しています。この際どの程度消費電力は省エネになるか教えて頂けないでしょうか? 条件は以下の通りとなります。 ・電気室は許容最高温度30℃とし、室内の変圧器の発熱量は16kW。 ・エアコンの仕様は定格消費電力は8.0kW、冷房能力は25kW。 ・有圧扇の仕様は排気用が定格消費電力0.04kWの1200m3/h、排気用が0.035kWの1200m3/h。 ・制御回路として、外気の温度が20℃以下、湿度が50%以下であれば、エアコンが停止して換気扇が運転するようにします。 よろしくお願い致します。 スターデルタ回路で直入れ起動ポンプを動かしたいのですが・・・・ 既設の スターデルタ回路で直入れ起動ポンプを動かしたいのですが・・・・ 既設のマンホールに11kw、200?のスターデルタ用の(ケーブル2本)が設置されています。そのポンプが故障して仮設の7.5kw200v直入ポンプ(ケーブル1本)を設置したいとおもっていますがuvwどうし結線すれば動きますか?困っています。教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 熱交換器の流量 タンク容量400Lに0.55kwのポンプ4台と0.37kwのポンプが2台、ヒ一タが3kw1こ入っており、(総発熱量5.94kw≒6kw)、タンクの液体を希望温度15℃キ-プするために、入口15℃、出口温度14℃とし、冷却機メーカに確認したところ、15℃キ-プのためには、10℃くらいの冷却水が必要と教えて頂きました。 安全率を1.2を見積もって、発熱量は7.2kw多めに8kwで、日坂製作所の選定ソフトを使って選定した結果、流量がめちゃくちゃ多い流量が算出されました。 高温側4m3/h 低温側2.5m3/hぐらいです。 総括伝熱係数と伝熱面積が変えられないとした場合、流量が少なくなると、熱量が少なくなるとは思うのですが、少なくなった分は時間を掛けて循環すれば、冷却はできるのでしょうか? ポンプの発熱量が全て熱に変わったらと想定し、400Lのお水で1分間でどのくらい昇温するかを計算したところ、0.008℃と算出されました。発熱は大したことはないとは思いますが、 流量、少なくしたらどうなるのでしょうか? 局所排気の騒音 局所排気装置のパワーが不足していたため、大型ファンに取り替えました。 その結果、排気ダクト(屋外)からの騒音が増してしまい悩んでいます。 この対策として適切な方法は何が良いでしょうか。 ファンの回転数を下げる、消音器の設置、ダクト口径を広げるなど検討中です。 発熱体を冷却するための風量計算 お世話になっています。 発熱体を冷却するための風量計算を教えてください。 今、モータメーカが計算した資料を見て計算しているのですが 疑問があり、それについて御回答をお願いしたいと思います。 ┌──────┐ | フィン↓| | ┌──|───┐ | | | |←アンプ基盤部 | | | | | | | | | | | | | └──|───┘ | | | |←風路・・・ファンにより風が起こり空気が流れる └──────┘ (吸気:フィルタ 排気:ファン) フィンを冷却するために必要な風量 V(m3/min)=57*フィンの発熱量P(kW)/?T(℃) という式で計算されています。 ここで57は私的に解析すると60/1.005/1.046≒57であり 比熱 1.005kJ/kg℃ 空気の密度 1.046kg/m3(60℃)かなと思っています この計算はパソコンの様に比較的風路とファンの吸排気の面積に差があまり 無い場合に適用されるもの?との疑問があります。 風路の大きさがファンに対しかなり大きい場合には適用できない? のではとの疑問です。 風路の断面積がファンの吸排気面積よりかなり大きい場合、フィンの所の 風速は小さくなり、冷却効果があまり出ないのでは?と。 いかがでしょうか? また、図のような場合の冷却風量はどのようにして求めるのでしょうか? 以上、全くの素人で申し訳ありませんが御回答お願いいたします。 ポンプ流量と配管口径の関係について 現在ある材料を冷却する為に、ポンプ口径65×50、モーター5.5KW、流量0.2m3/min、全揚程29mのポンプを使用しています。 流量を2~3倍にしたいのですが、最終配管口径が32Aでここは変更する事が出来ません。カタログを見ると単純にポンプ口径を大きい物にすればいいのかなと思ったのですが、最終配管口径が変更できないので、どういう計算をすればいいのか分かりません?計算方法、選定方法をおしえていただけないでしょうか?現場での設備設置に関しては、それなりにできるのですが、こういう計算にかんしては素人です。宜しくお願いします。 ファンやポンプを使わない気流の作り方を教えてください。 屋外で吹く風のように、動力(ファンやポンプ)を使わないで空気(気体)の流れを作る方法を教えてください。 全くの素人なので見当もつきません・・・よろしくお願いします! 高圧ポンプ 切削加工後のアルミ製品を簡易に洗浄する装置を検討しています。 ノズルは0.5MPa,5L/minというスペックのものを利用したいと思っています。 単純計算すると、このスペックを満たすポンプ容量としては42Wくらいかと思います。このノズルを10ヶつけるとしたら42x10=420Wくらいの容量で問題ないかと考えています。タンク容量は100Lくらいかと(感覚的に・・・)。 水中ポンプでも、50L/min,0.75KWのものがあるので、これで対応可能でしょうか? それとも高圧ポンプが必要だとしたら、どのようなものが良いでしょうか? ご教授頂けると助かります。 真空ポンプの排気配管の注意 お世話になります。 真空ポンプの排気配管を検討中です。 真空ポンプの仕様は 形式;ロータリーベーン式真空ポンプ(油回転式) 設計排気速度;5m3/min(at 60Hz) 到達真空度;66.5Pa(約0.5Torr) 吸引口・口径;50A(接続方式;ねじ込み式) 排気口・口径;65A(接続方式;ねじ込み式) です。 ポンプから吸い込んだ空気を配管を介して排気しますが、 この排気系の配管を行うにあたり注意する点は どのような所でしょうか。 まずは常識的な所からご教授頂けるようお願いします。 宜しくお願い致します。 ポンプのヘッド(水頭)とは ポンプのヘッドとは、そのポンプがどれだけの高さ揚水できるのかを示す量という意味でよいのでしょうか。 例えば、ポンプのヘッドをH[m]とします。ポンプに管路を設置しますが、ポンプの位置は貯水タンクの水面の位置から+z[m]とします。そして、ポンプ出口からの管路の先端にノズルを垂直方向に取り付けます。ポンプに動力を与えるとノズルから噴水が垂直方向に出ます。噴水はポンプの位置からh[m]まで上がりました。 このときのポンプのヘッドは、 H=z+h [m] で表してよいのでしょうか。ただし、管摩擦等の損失は無視します。 お手数ですが、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 ポンプの流量も検討してみます。