• ベストアンサー

トランスミッションについて。

皆さん、こん??は。 大変初歩的な質問なんですけど、教えてください。 (1) なぜ、「1-N-2・・・」なのか。  ニュートラルの位置は、何で1と2の間にあるのでしょうか?別に1の下でも良いと思うのですが。左折するときなどはギアが抜けてコケそうになった(実際にコケた)経験があるので疑問に思いました。 (2) あれ~っ、今何速だっけ?  走行中にシフトアップ&ダウンしていると、「今、何速に入っているの?」って分からなくなってしまうときがあるのですが、確実に何速に入っているのか分かるようになるにはどうしたら良いのでしょうか(やっぱり加速感の違いしかないのかナ)? (3) 二人乗りの安定姿勢について  運転手さんはハンドルを持っているので良いのですが、タンデムシートに乗っている人は、どのような姿勢が安定するのでしょうか?運転手さんにしがみついてしまうの? ・・・・・、おわかりの通りのペーパードライバーです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

>おわかりの通りのペーパードライバーです。 確かに初心者丸出しで、大変に好ましく思います。 ドライバーではなく「ライダー」です。 >(1) なぜ、「1-N-2・・・」なのか。 回答の一つを質問の中に見つけました。 「左折するときなどはギアが抜けてコケそうになった(実際にコケた)経験があるので」です。 シフトダウンしている時に、ボトムニュートラル(ニュートラルが一番下)だったら、安心してシフトダウンできません。 (2)の質問のように、現在のシフトの段数を常に把握しているわけではありませんから、単純に操作していてもギアがニュートラルに入らないようにできているのだと思っています。 私はバイクのレースをしていましたが、ニュートラルが一速の下にあれば今生きていないかもしれませんね。駆動力が抜けてしまうということは、それほど危険です。 >(2) あれ~っ、今何速だっけ? (1)でも触れましたが、ポジションインジケーターのついているバイク以外は、ギアのポジションがわかりません。 私の場合は、気になったときに必ずギアアップをするようにしています。 トップギヤの位置さえ確認しておけば、そこから逆算して 「5-4-3」と数えながらシフトダウンします。シフトアップの時は数えません。 車速を体感しながら加速していくので適正なギアポジションの判断がつきやすいからです。 ところが、シフトダウンの場合は、ブレーキによって車速をコントロールしているので、適切なギアポジションの選定が難しくなります。 ブレーキによって落とした車速を自分で判断して、適切なギヤを選択しなければなりません。 そして、そのギアポジションに正確にシフトダウンしなければならないので、数えるのです。 >(3) 二人乗りの安定姿勢について ここでも「運転手」はよしましょう。「ライダー」漢字で書けば「操縦者」でしょう。教本の表現では一般受けしません。 ライダーの姿勢安定性についても誤解があるようです。 ライダーはハンドルグリップを握ることでバイクを操作しているのではありません。 基本はお尻の下と、ニーグリップ、ステップワークです。ハンドルグリップで荷重を支えることがありますがあくまでも主ではありません。 このことはタンデムライダーにも当てはまります。 タンデムライダーはライダーと一体化することが基本です。 そのために自分で車体の一部を掴んで体のコントロールをしてはいけません。 バイクのクラブバーにつかまって体をさせているタンデムライダーは失格です。 ライダーの質が疑われてしまうので辞めましょう。 基本は、タンデムライダーの手がライダーの腰を両側から挟み込むようにしてホールドします。 さらに、タンデムライダーも前方の状況に応じてライダーの体の動きに合わせて自らも動きます。 ここで気を付けなければならないことは、動きすぎてはいけないということです。 動くというよりもライダーの動きを妨げないように力を抜くといったほうが適当かもしれません。 だから、後のライダーが寝てしまったりするとバイクの挙動が鈍くなります。 タンデムライダーも、ライダーと同じように、お尻、ニーグリップ、ステップで体を支え、ライダーの腰をハンドルの代わりにしてはさみこんで自分の体をコントロールする必要があるのです。 ただしこれはあくまでも基本ですので、ライダーが男で、タンデムライダーが彼女のような場合は「触れ合う一体化」が好ましい場合があることも書き加えておきましょう。 抱きつかれたまま走る感覚も悪くないでしょう。

skylinekpgc-10
質問者

お礼

ド素人丸出しで、恥ずかしい限りです。 そうそう、バイクに乗る人は「ライダー」でしたネ。 スイマセン・・・。

その他の回答 (3)

noname#12265
noname#12265
回答No.4

 元バイクの設計屋です。 (1)かつては1stの下にNがあるバイクも結構ありました。  例えば・・・・カワサキ・マッハ3だったか500SSだったか・・・・いぃ調子でカッ飛んできて、信号が赤の交差点を発見、ガウンッ!ガウンッ!と回転をあわせつつシフトダウンしながら接近すると、突然ニュートラル!で、不意にエンジンブレーキがゼロとなり交差点のド真ん中へ突入・・・・とゆぅ事故があり、とにかくヤミクモにシフトダウンして行くと1stに入る様に統一されました。 (2)バイクに限りませんが、マニュアルのギヤはその時走っている状況から、シフトアップしたいかダウンしたいかを判断してギヤチェンジするとゆぅ使い方が基本なので、現在何速に入っているのか知る必要はない、とゆぅのが根本的なスタンスです。  勿論、サーキット走行などの完全な予測運転が必要な状況では、現在何段で次のコーナーは何段で・・・・とゆぅ風に確実に記憶しておかなれければなりませんが、そんな走り方が出来る方は確実に記憶している様で、ギヤポジションに関する不満は出ません。  スズキさんは、かつて出すバイク出すバイク全てにシフトインジケータを装備してきましたが、やはり需要が低かったのかいつの間にか無くなってしまいました。 (3)ん~走っている場所と運転手の運転方法によるかも・・・・ワタシはオヤジらしく(?)サロンかサーティースかとゆぅ『完全人車一体』リーンウィズで回るのでしがみ付かれても一向にかまいませんが(逆にタンデム乗員がグラブバーなどにつかまって『人車一体』になっていると不安になります)・・・・この点は既に皆様の御回答がすばらしい内容ですので、そちらを御参考にされた方がよさそぅです。

skylinekpgc-10
質問者

お礼

専門的なご回答、ありがとうございました。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.2

(1)について個人的な見解ですが・・・・ Nと1がくっついているのは、Nからギアを入れる時には基本的に1に入れるから。 で、Nが1の下にあると減速時にシフトダウン&エンブレで止まろうとした時に、謝ってNまで落としてしまうとエンブレが効かなくて制動距離が伸びて危ないから。 また、N→1の時もしっかり踏み込んで入れる方が、スムーズに発進できるからではないかと思います。 (2)は、慣れれば判ってくると思います。 そして、何速に入っているか?よりも、確実にパワーが伝わるギアを選んでいるか?が焦点であり、アクセルを開けても速度が出なければシフトダウン、速度の割に回転が上がりすぎればシフトアップすればいいだけです。 昔、スズキのバイクでメーター下にギアポジションインジケーターが付いた車種がありましたが、それほど流行らなかったと言うことは、そんなもんなんでしょうね。 (3)はバイクのタイプによって変わってきます。 レプリカタイプの様に、車体に掴まるところが無ければ、邪魔にならないように運転者に掴まる事になるでしょう。 ツアラーやネイキッドタイプなどでグラブバーが付いている物は、後ろ手にそれに掴まったり、片手は後ろ、もう片手は運転者、なんて掴まり方もしています。 後ろの人もただ掴まるだけではなく、ニーグリップで下半身をおさえるようにして安定させる様にすべきだと思います。

skylinekpgc-10
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございました。

noname#10784
noname#10784
回答No.1

今まで考えたこと無かったです。 なぜでしょうね? 仮に、ローの下にニュートラルがあったとしても、やはり下げすぎて(セカンドとローを勘違いして)ニュートラルへ入れてしまう可能性もありますね。(しかも確実に) 何速?は、経験でしょうね。 普段は、あまり気にして走ったことはありませんが。 サーキットや峠などでは、数えながら走ることもあります。 1人でも2人乗りでも、基本はニーグリップだそうです。 以前、元GPライダーの平忠彦さんの後ろに乗せていただいたことがありました。 後ろの人は、前のライダーを挟むようにニーグリップ。 体もしっかり密着した方が、加減速のさい体が動かず安定します。 しかし、街乗りでずっとしがみ付いてるのも結構疲れそうですね。

skylinekpgc-10
質問者

お礼

すいません。お返事が遅れ(すぎ?)てしまって、申し訳ありません。 質問後、早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A