- ベストアンサー
囲碁・・・対局数と級位認定
現在、級位者なんですが、内容にもよると思うんですけど、大体、何局ぐらい打てば、初段になれるのでしょうか? また、初段とか、級位というのは、どこで計れば一番良いのでしょうか? 現在、ブログで、「1年で初段になる」というものをやってるのですが、現在の級位もハッキリしないので、教えていただけませんでしょうか? 雑誌等(囲碁未来など)に載っている、級位認定に関しては、なんか、甘いような・・・ 以上、 1.初段になるための対局数 2.級位認定の方法 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しい問題です。 「初段」にもいろいろなレベルがあり、 「町の碁会所で初段格」と「認定で初段」では 実力は何段かかちがう場合があります。 「日本で初段」と「韓国で初段」は、 5段くらい違うそうです。(韓国の方が厳しい) とりあえず日本で一般的な「初段」として考えます。 たくさん打ったからなれるというものではありません。 生涯1万局打っても、初段になれない人は多数います。 碁会所に行けばそういうお爺さんたちがいくらでもいます。 なれる人は、二、三ヶ月で初段。半年で高段ということもあります。 私の場合は、5才頃からはじめて、小学校卒業あたりに初段程度の力になったと思います。 (あまり参考になりませんね) どれだけで初段になれるかというのは、答えられないのですが、 まちがった道に落ち込まなければ、長くても数年努力すれば初段にはなれると思います。 まちがった道、正しい道といっても、たいしたことではなくて、 (1)盤上のもっとも有利な点に着手する。 (2)読みを逃げない。 ということさえしっかり把握しておけばいいわけです。 (特に(1)でまちがえる人が多い。 本に「厚みを重視せよ」とか「地を重視せよ」とか「形を重視せよ」とか書いてあると そればっかり気にしてしまう場合がある。) 本の段級位認定は、プロが問題を作って 「だいたい、こんなもんだろう」 という感じでやっているようです。 リサーチはしていないはずです。 だから、甘い場合もあり、辛い場合もあります。 あてにはならないでしょう。 段級位認定は、ポイント制を取っている碁会所で しばらくやっていれば、だいたい正確な値が出てくると思います。 もっとも、ローカルな違いは大きいです。 いってみれば、正確な段位なんて存在せず、 ある場所の段位は、そこでしか通用しないと思った方がよいでしょう。
その他の回答 (2)
- hikarunogoban
- ベストアンサー率30% (86/278)
私も、級位者です。 地元の公民館などでやっている囲碁サークルの先生に打って貰って○級、と言って貰いました。 リーグ戦をやっていて、半年の勝率が65%以上になると昇級させてもらえます。 ネット碁(無料)をやっていますが、そこでの級位がだいたい同じです。(参考URL) 棋聖堂、と言います。 登録なしでも、ゲストですぐに打てます。 登録すると、数回打っていくうちに、級が決まります。(始めは「○級?」という数字になります) そのうち「?」マークが取れて、あとは、勝率によって、昇級、降級します。 なので、ここではANo.2の方がおっしゃったような実力よりも 低く級を設定している人は少ないかな?、と思うのですが…^^;(どうかな?)
補足
ありがとうございます。 一回、棋聖堂にも行ってみたいと思います。
- abic
- ベストアンサー率65% (63/96)
上達方法を間違えなかったら、初段といわず、5段までは誰でもなれるという話ですね。(^_^) #1の方が言われているように、そこの碁会所やネット碁での相対評価ですから参考になりませんね。 それにアマは、調子のいい時と悪い時で2~3子は違うでしょう。 私は大学の囲碁部に碁会所6級位で入って、たぶん3ヵ月後には初段はあったと思いますね。 2年間で4~5段まで行ったかな。卒業してからは何十年とずっとそのままの棋力が続いてますから、なかなか上達はしないものですねぇ。(^^ゞ なぜ、急激に伸びたかと言うと、やはりプロと同じような勉強方法だったからでしょうね。 (1)ライバルがいる。 (2)上手に打ってもらい、ここの所が悪かったとか手直しをしてもらう。 (3)プロの棋譜を毎日5~6局位並べ詰碁も何十題もやり、定石や布石も研究する。 つまり、朝から寝るまで囲碁にどっぷりと浸かっていれば、上達しない方がおかしい。 質問者さんが上達しようと思えば、(3)は必須でしょう。 近頃はネット碁が発達しているので、近くに上手がいなくても(2)も可能ではあります。 (質問の1の回答) 昔から言われているのが1000局打てば初段らしい。 人にもよりますが、打った棋譜を上手に手直しをしてもらったり、自分で研究していれば、まあ、500局位打てば立派な初段はあるでしょう。 復習が大事ですから、打ちっぱなしだと1万局打ってもダメですな。 (質問の2の回答) 上でも言ったように、相対的なものでしかない。 Aさんが初段と言ってるからAさんより強いから俺は2段だな。・・・というふうになって、日本の段級位はインフレになってしまった。 それに日本棋院なんかも、商売ですから段を取らしやすくしているというのも原因です。 紙上認定は、ものの役に立たない。 ○○認定6段っていう人も、実際に対局すると初段あるかないかって事もあります。 一番わかりやすいのは、ネット碁で打つ事でしょう。 それだと、碁会所でどの位でその人が打っているのかで、自分の実力がわかる。 無料のwingなんかがサンドバッカー(低く段級位を設定して初級者をいたぶる)やエスケーパー (負けそうだと接続を切って逃げる)がほとんどいないから、お薦めです。 高段者でも親切だしね。 注意をしないといけないのは、wingでの棋力は、8~9Kで普通の碁会所の初段はあるという事です。 ハンゲームやヤフーゲーム囲碁はランキングがメチャメチャだから、自分の棋力はわかりません。
お礼
実際に、直接対局することはあまりなく、ネット碁が、ほとんどのため、ライバルはいません。 やっぱり、囲碁をやる人がまわりにいないため、 検討とかもできないので、少し寂しい気もします。 お礼が遅れましてすいませんでした。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、正確な認定はむづかしいですか・・・ 今度、碁会所にも行ってみようと思います。 ありがとうございました。