• ベストアンサー

三輪車について

1歳半の女の子がいます。 今年のクリスマスのプレゼントは三輪車にしようと思っています。 そこで時々売り場に行って見ています。 子どもはもう乗る気満々のようです。 (1)押し棒付きがいいな、と思っているのですが、 前輪の操作ができるものとできないものがありますね。 どちらがいいでしょうか?何が何でも操作できた方がいいか、まあできなくても他の機能がよければいいのか? (2)そして、ガードについても迷っています。 うちは落ち着きのあまりない方だと思うので、(お店のキャラクターカートに乗せるとすぐ降り、そしてのりたがり、またすぐ降ります(~_~;) あった方がいいのか、それとも乗せ降ろしが面倒なのでしょうか? (3)また、キャラクターものとそうでないものがありますが、やっぱり子どもはキャラクターものの方が喜ぶのでしょうか? 今は、特に好きなキャラクターがあるわけではなくハデな三輪車に反応しているだけだと思いますが…。 (親は、特にこだわりはありませんが、他の子の三輪車をうらやましく思われるのは寂しいし(^^;ゞ、でもシンプルなものの方が次の子にも使えそうな気もします) みなさんがどのように考えられて、三輪車を購入されたのか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

うちは2歳の誕生日に三輪車をプレゼントしました。 (1)押し棒は前輪操作できるものにすれば良かったと思いました。唯一の後悔点です。 理由は道路が平らじゃないからです。道路って表面が曲面になっていますよね。ただ押しているとどんどん寄っていってしまうんです。力のある人なら大丈夫なのかもしれませんが、いちいちハンドルを持って直すのは大変でした。 (2)うちは2歳だったのでガードのないものを買いました。近所に1歳のお誕生日で三輪車を買った子がいてガードに守られて乗っていました。お子さんの様子を見て、落っこちる心配があるかないかで判断されれば良いと思います。 (3)うちは私の好みでミッフィーちゃんを買いました(男の子なのに)。そのほかに子供の名前のシールをパソコンで作りベタベタ貼りました(○○号,○○'s tricycle)。分解できる三輪車なので各パーツに。 三輪車に限らず好きなキャラクターと仕様が合わないときはシールやマスコットで対応しています。 ほかにはカゴをどうしようか悩みました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1337927 結果、後ろに水が抜ける穴の付いた大きなカゴ付きの物を買いました。これは大正解でした。 子供は三輪車を喜び、乗って公園に行くのですが、帰りは私が三輪車を持って、ひどいときは子供を抱っこしながらもう片方の手で三輪車を持って歩くはめになりました。妊娠中だったのでしんどかったです(そこまで考えてなかった)。赤ちゃんが生まれた今は実家に預けてしまいましたw 暖かくなったら復活させる予定です。

kan_y_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり操作できた方がいいんですね。 操作できないものも半分ぐらいなので、なくてもいいのかなあなんて思ってたんですが、操作できるものを探したいと思います。 売り場でガードアリのもので、ガードをしめてやったら喜んでいたんです。 ただすぐ飽きて出たーい!って騒がれたら嫌だなあと思い…。 ガードって重そうだし…。 あとではずせるものもあるのでしょうかね? うーん、迷う…。 あとづけでキャラクターなどは補充できそうですね! その手で行ってみようと思います! カゴの質問もくまなく見させていただきました。 とっても参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

補足させてください。 押し棒について言及してませんでした。 押し棒はあったら便利だと思います。うちのは押し棒付です。回答者1さんがおっしゃっているように取り外しができるし、長さを調節できるし、一緒に散歩するときにあると安心です。(お互い)ただ、棒の高さによって親自身が不注意だと体に当って怪我をしたり(私です)じゃまくるしさはあります。自分でちゃんとこげるようになったらはずしてあげて、棒をつけたまま一人で遊ばせないようにするなど注意が必要ですよ。

kan_y_
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 >ただ、棒の高さによって親自身が不注意だと体に当って怪我をしたり(私です) …そんなこともあるんですね…。 引っかけて倒して子どもが怪我しちゃったら嫌ですねえ…。 注意したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちの子も1歳半頃に本人が、というより親が乗せたくて(近所の子たちもたいていもっているので)FLYERSの赤とベージュのクラシカルなタイプの三輪車を買ってあげました。かわいくてインテリアにしたいくらい。 で、でも肝心の足はペダルに届かないし、座椅子がスチールで固いためすわり心地が悪いみたいだし全然楽しめていません。1歳半からとあるみたいですが、余裕でこげるようになるにはまだまだ時間が必要かもしれません。 このメーカーよりもっと小型で座椅子がプラスチックで背もたれがついているのもあるのでそちらの方がいいかもしれません。まだ、1歳です。個人的に2歳半ぐらいまで待ってもよかったかな、と後悔しています。でも本人が乗りたがって体に合っていたら購入してもいいかもしれませんね。キャラクター云々よりも前かごやベルがついていた方が喜ぶと思います。とくに前かごにおもちゃやぬいぐるみ、水筒とか入れられるし。あと、シートベルト付のものもありますが、万が一三輪車ごと倒れたとき、返って体が車体から離れないので危険だと思います。背もたれのある方がいいと思います。近所の男の子で3歳まではプラスチックの足こぎ乗り物に乗っていて、3歳になったあかつきに三輪車と補助付自転車を買ってもらったら結局、自転車ばかり乗っている子がいます。あっという間に自転車に乗れる日が来るのかもしれませんね。

参考URL:
http://www.radioflyer.com/trikes/trikes_440.html
kan_y_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このメーカーのものかわいいですよね。 うちも押し車の時に候補にあげていました。 座椅子のことは思っても見ませんでした。 参考になりました。 買うときに一考したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Apple4548
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.1

うちも1歳半ごろ三輪車を購入しました。 KAZYというごくシンプルなデザインで、押し棒つきで後ろで親が操作できるタイプです。値段は6500円くらいだったかな。 ガード、キャラクターは必要ないと思います。 子供が欲しがるようなら、キャラクターものの呼び鈴でも後付けしたらいいのではないでしょうか? 子供は今3歳ですが、まだしっかり自分でこげません。最近自分でちょっとこげるようになったところです。 だから押し棒で操作して乗せるのはかなり重宝してます。 自転車や車が来たら、親が操作して、道の端に寄ったりできていいです。 三輪車に子供を乗せてけっこう遠くまで散歩できるし楽しいですよ。 ただステップに足を乗せて親に押してもらうと、子供が自分でこごうとはしないのが欠点です。 でも押し棒は高さ調節できるので、一番低くすると子供が自分で押せる高さになるので、押して楽しんだりもできます。うちの子は押し棒を持って、押して遊ぶことが多いです。 もともと三輪車は自転車よりこぐのが難しいらしいですが、子供が自力でこいで遊ばせたいのなら、押し棒なしのほうがいいかもしれません。 押し棒つきは親が楽なのでかなりお勧めですよ。

kan_y_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャラクターものの呼び鈴!いいですね!思いつきませんでした!! こげるようになるのはまだそんなに先なんですね。 ぜひ押し棒アリを買いたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A