- ベストアンサー
三輪車について
1歳半の女の子がいます。 今年のクリスマスのプレゼントは三輪車にしようと思っています。 そこで時々売り場に行って見ています。 子どもはもう乗る気満々のようです。 (1)押し棒付きがいいな、と思っているのですが、 前輪の操作ができるものとできないものがありますね。 どちらがいいでしょうか?何が何でも操作できた方がいいか、まあできなくても他の機能がよければいいのか? (2)そして、ガードについても迷っています。 うちは落ち着きのあまりない方だと思うので、(お店のキャラクターカートに乗せるとすぐ降り、そしてのりたがり、またすぐ降ります(~_~;) あった方がいいのか、それとも乗せ降ろしが面倒なのでしょうか? (3)また、キャラクターものとそうでないものがありますが、やっぱり子どもはキャラクターものの方が喜ぶのでしょうか? 今は、特に好きなキャラクターがあるわけではなくハデな三輪車に反応しているだけだと思いますが…。 (親は、特にこだわりはありませんが、他の子の三輪車をうらやましく思われるのは寂しいし(^^;ゞ、でもシンプルなものの方が次の子にも使えそうな気もします) みなさんがどのように考えられて、三輪車を購入されたのか教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- lingoringo
- ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.3
- lingoringo
- ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2
- Apple4548
- ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり操作できた方がいいんですね。 操作できないものも半分ぐらいなので、なくてもいいのかなあなんて思ってたんですが、操作できるものを探したいと思います。 売り場でガードアリのもので、ガードをしめてやったら喜んでいたんです。 ただすぐ飽きて出たーい!って騒がれたら嫌だなあと思い…。 ガードって重そうだし…。 あとではずせるものもあるのでしょうかね? うーん、迷う…。 あとづけでキャラクターなどは補充できそうですね! その手で行ってみようと思います! カゴの質問もくまなく見させていただきました。 とっても参考になりました。ありがとうございました。