• ベストアンサー

変数の型について

変数の型を設定する時ですが、浮動小数点とは何ですか? doubleとfloatはどう使い分けるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>doubleとfloatはどう使い分けるのですか? byte, short, int, long の関係と同じですね。 端的に言うのであれば、メモリの節約です。 本来なら必要としている精度を考慮したうえで型を選択すべきかと思います。しかし、1桁の整数のみしか扱わない変数でも何も考えずintを使うことが多いのと同様、float型を超える精度を必要としていないケースでも何も考えずdoubleを使うことが多いです。 なぜなら、節約といってもたかが知れているし、使用する型の数が少ないほうが、人間が判断しやすいからです。

DINO-PIE
質問者

お礼

型の数を少なくした方が判断しやすいですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sire
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.2

数値はデフォルトでdoubleになります。 0.1でも0.0000001でもdoubleです。 doubleのほうが精度がいいですから、特に区別せずにdoubleで扱うのが一般的かもしれません。 あえてfloatにしたい場合は0.1Fとします。 float f = 0.1; コンパイルするとどうなるか試してみてください。 精度が落ちエラーになります。 float f = 0.1F; エラーになりません。 あえて上のようにするよりは double d = 0.1; とするのが普通でしょうかね。

DINO-PIE
質問者

お礼

doubleを使用します。ありがとうございました。

  • gakkacho3
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.1

浮動小数点とは科学技術計算などで桁数が多い場合に用いられます。 たとえば0.0000001を表わすときに0.1×10^-5とあらわしたりします。 doubleでは64ビットが用意されて倍精度浮動小数点数が扱えて、floatでは32ビットが用意され、単精度浮動小数点数が利用できます。 詳しくは下のe-wordをご覧ください。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E6B5AEE58B95E5B08FE695B0E782B9E695B0.html
DINO-PIE
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。