- ベストアンサー
ハードディスクのバックアップ
こんにちは 私自身、仕事の中でのパソコン依存度が高まり、殆どの仕事を一台のPCで行うようになりました。 そんな中、今このパソコンが壊れてしまった場合の事を考えると恐ろしくなりました。 もし、これがHDDのクラッシュによるものでしたら、現状への復帰は限りなく不可能ではないかと思うのです。 当然、重要なファイルはこまめにバックアップすることなどは基本だと思いますが、 システムやアプリケーションの設定を戻すにも大変な労力が必要でしょう。 そこで、HDDのバックアップについて教えてください。 定期的に外付けHDDやCD-Rにイメージ全体をバックアップする方法以外に 別のHDDに常にミラーリングするようにRAIDカードの導入を検討しています。 しかし、各社から様々なカードが出ており、どう選んで良いのか分かりません。 カードの価格差は何を意味するのでしょう。 信頼度でしょうか。動作速度でしょうか。 増設するHDDは、既存のものと同一のものでなくてはだめですか。 (同一の方が良いですか?) お勧めのRAIDカードを教えてください。 万が一、現在のドライブがクラッシュした場合、バックアップのHDDにつなぎ替えるだけで 現状に復帰できるのでしょうか。 色々と質問ばかりで済みません。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
RAIDカードの価格差は 1.CPUの負荷率 2.転送速度(規格) 3.機能(RAIDにはいくつかの種類があります) 4.ブランド 5.接続規格 に依存します。 特に、価格への影響が大きいのは、3です。 数千円程度で売られているRAIDボードの多くが、RAID0と1のみに対応しています。 0というのはストライピングといって、HDD2台にデータを交互に書き込むことで、HDDの読み書きの速度を向上させるものです。 もともと、RAIDはデータの保持性を高める技術なので、ある意味RAIDとは異なるものですが、安価にHDDの速度を向上させることができることから 結構人気があります。 もう1つがお求めになっているRAID1(ミラーリング)です。これは2台同時に同じデータを書き込んで、いざ1台がとまった時にも代替が利くようにするものです。 数万円レベルの高価なものは、これに加えてRAID4や5といった機能が付与されています。 これらの詳細は省きますが、簡単に言えば複数のHDDにデータを分割して書き込むことで、転送速度を上げて、かつデータの保持性を上げる機能です。 一見するとRAID0のHDDが増えた版のように思えますが、 それぞれのHDDで他のHDDのデータを重複して持つことで、1台とか2台が壊れても、新しいHDDを入れればすぐにデータの補完できるという機能を 持っています。 ただ、そこまでのものは必要ないので、ATA133かS-ATAのRAID1が可能なボードを買えばいいと思いますよ。 5千円も出せば十分二手に入ると思います。 あと、ミラーリングは同じHDDのほうがエラーが少ないので、できれば同じHDDを新たに2台購入することをお勧めします。
その他の回答 (2)
- nanoppi
- ベストアンサー率50% (1/2)
RAIDではないので回答になっていないかも知れませんが 「Stand by Disk」というソフトはいかがですか。 バックアップも復元作業も勝手にやってくれます。 最初のバックアップは少しだけ時間はかかりましたが その後は毎日2-3分で知らない間に終わってます。
- POWERVAULT
- ベストアンサー率39% (573/1467)
すでにCD-R等へのバックアップ手法は考えておられるようですね。 RAID自体はバックアップではなく、ハードディスク故障に対するリアルタイムな冗長化になります。 よって悪意に満ちたウィルスや操作ミスによるデータ破損,消失には何ら有効な効果を持ちません。 私自身はSCSI-RAIDしか使った事がないのでIDE-RAIDについては全く無知ですが、SCSIで言えばまず信頼性ありきで、価格=サポートおよび速度といったところです。 バックアップのHDDに繋ぎ変えるのは復旧時に行う事であって、通常は使用中に1台が故障してもそのまま継続して使用可能です。 注意しなければならないのはRAID=バックアップでは無いという事と、IDEの場合ボード故障時にはデータの復旧が難しいらしい?という事です。 SCSIの場合には通常そういった不安はありませんが、ドライブの価格が高いです。 ドライブについては、できるだけ同一の物が望ましいです。 私もRAID(RAID5)自体は使ってますが、バックアップとして定期的にNASを起動してそちらにデータを転送しています。(NASもRAID5です) 安くバックアップを取るのなら、少々手間でもCD-RやDVD-Rにバックアップしていくのが良いと思われます。 データの規模がそんなに大きくないのなら、MOがとても便利だと思いますよ。 極端に大きいのならテープドライブという事になりますが、これは金額の面でさっと導入する訳にはいかないでしょうね。