• ベストアンサー

スピーチでの注意点

友人スピーチすることになったのですが、 注意点があればお願いします。 紹介されて席を立ったら礼をするとか、(その場合 どこを向いて)読む前や呼んだ後も礼しますよね? そういう細かいところがあまり結婚式に出ないので わかりません。 当日は紙を見ながら読みますが、時々は目を離したほうがいいですか?緊張してできなそうな気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.5

司会者に紹介されたら、一礼をせずに速やかにマイクの前に立ちましょう。 紙を見ながら話すのは構わないですが、可能な限り頭の中にセリフを覚えていき、時々メモを見ながら話をするほうが自然に話してるように見えます。 視線はメモをずっと見ることをせず、時々目を落としてメモを見る程度が見てて自然ですね。 友人へのお祝いを話すときは雛壇の新郎新婦へ、エピソードなどを話すときは会場+雛壇という具合がベストかなと思います。 友人の祝辞でウケを狙った内容が多いですが、これは素直に辞めた方が良いです。 雛壇に座ってて、友人として話してくれる内容で一番嬉しいのはウケよりも「エピソード」と「心から祝福してる言葉」です。(経験談) スピーチも、メモを書いてるときは「少ない(短いかな?)」と思う程度の長さが本番のとき一番良い長さだと思います。 3~5分ぐらいがちょうど良い時間なので、気をつけてくださいね。 がんばって下さい。

aporonia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 しっかり練習して自然に見えるようにがんばりたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#14210
noname#14210
回答No.4

席を立ったらできるだけ速やかにマイクまで行き、一礼の後に話し始め、話が終わったら「本日はおめでとうございました」でしめくくって一礼して席に戻る。 紙を読むのは問題ありません。アドリブでとりとめない話になるよりずっと良いです。 留意すべきことは、とにかく「大きな声で話す」、これに尽きます!友人スピーチの頃には食事もお酒もすすんで座がすこしゆるんできてますから、小さな声でぼそぼそ話したら、誰も聞いてくれずに会場が各々の歓談でざわついたりして、とてもカッコ悪いですよ(私はそれが心配なので、スピーチ選定にあたっては仲のよさよりも話の上手さ・声の大きさを重視して人を選んだくらいです)。 慣れていないならウケをねらうより「本人をほめるエピソード」「ステキな伴侶を見つけて、私もとても嬉しい」といったことを中心に話した方が好感もたれると思います。

aporonia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふだん小さい声なので大きな声で話すことに 注意したいと思います。がんばります!

回答No.3

披露宴で何度かスピーチしていますが、紹介されて席を立ったときの礼は、あまり気にしたことはありません。 前にでて、スピーチを始める前と、終わった後は、会場全体と高砂の中間くらいのところに向かって礼をしていました。(スピーチの場所にもよりますね。私の場合は、高砂の横あたりでのスピーチでした。) 紙を見ながら読むそうですが、時々は、目を離した方がいいと思います。 スピーチの内容(使ってはいけない言葉等)については、参考URLをご参照ください。 頑張ってくださいね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20050915A/index.htm
aporonia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLはとても参考になりました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

まあ、結婚式の禁句を使わなければ 大丈夫です。 ご存じだとは思いますが、切れる、 別れる、離れる、去るなどという 言葉です。 挨拶は、客席全体に向かって一礼、 新郎新婦に向かって、おめでとう、 その後スピーチを始めますが、 紙を見ながらでも良いのですが、 ここぞというツボというか笑いを 取りたいときにはちゃんと顔を あげましょう。 がんばってください

aporonia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暗記するくらい練習しておきます。

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 あなたの前に「媒酌人」とか「主賓」とか言った方々の堅いあいさつが続くはずですね。  ですから、「友人」としては、やっぱり「バラしネタ」で笑いを取るですよ。  そうでもしないと、あなたの順番の頃には来賓にもお酒が回ってきていて、聞いちゃあくれませんよ。

aporonia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私としては笑いを取るのではなく、シンプルに エピソードなどにしようと思っています。

関連するQ&A