• ベストアンサー

鋼線牽引施行時の痛みについて

牽引のため 骨に直に鋼線を通す時、出入り口の皮膚に局麻するだけです。痛そうです。 先輩ナースは「骨は痛みを感じないから大丈夫」と教えてくれたのですが、骨に神経はないの?骨膜には? と まだ理解できません。 今後 患者さんの不安を軽くするため じしんをもって説明したいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himero
  • ベストアンサー率69% (65/94)
回答No.2

 確かに鋼線を刺入する時には強い痛みがあるので当然局麻をします。痛みを感じる部分は皮膚、筋膜、骨膜なのでその部分に麻酔をします。鋼線を入れた直後はそのなごりで痛みを感じますが、そのうち無くなります。皮膚や骨に接触するものはそれ自体がグラグラと動いていない限り痛みを感じることはありません。鋼線を入れている間中痛みがあるとすれば、骨折の手術で金属のプレートとかを入れている人はずっと痛みがあるという理屈になってしまうので、そんなことはありません。牽引中にグラつかせなければ大丈夫です。

tomotetsu
質問者

お礼

ありがとうございました。これで患者さんに説明できます。 先生は 局麻をたくさん打って 施行時の痛みを取り除いてあげてほしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

最近、うちの弟が骨盤骨折で牽引をしましたが、かなり痛がってました。 また、施行時の痛みが治まっても、オモリをぶらさげて牽引する時は、ハンパじゃない激痛みたいでした。でも、この痛みも最初だけみたおでしたけど。 あまりにも簡単すぎてスイマセン・・・。

tomotetsu
質問者

お礼

ありがとうございました。麻酔をするし 患者さんには痛くないですよと 言ってあげたいのですが やはり痛みはあるのですね。 医学が進んで 早く痛みのない処置にしてほしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A