- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工事請負契約の請求期限と瑕疵対する補償)
工事請負契約の請求期限と瑕疵対する補償
このQ&Aのポイント
- 工事契約を結んだ際に予想外の問題が発生し、未だ解決していない状況です。残金の支払いも保留していましたが、いつの間にか請求書が届きました。しかし、下水問題以外にも多くの問題があり、手直しをすることでさらなるトラブルが拡大する可能性もあります。全額支払う場合には、全ての問題を解決してもらいたいと考えています。
- 工事契約を結んだ際には想定外のトラブルが発生しました。入居後に3回の水漏れが発生し、最終的には洗面所の壁を修理することになりました。その他にも問題があり、残金の支払いは保留していました。半年後には下水の問題も発生し、解決には時間がかかりました。請求書が届きましたが、下水問題以降は請求されていませんでした。
- 工事契約を結んだ際にはいくつかの問題がありました。入居後に3回の水漏れが発生し、最終的には洗面所の壁を破って修理しました。その他にも問題があり、残金の支払いは保留していました。半年後には下水の問題が発生し、未だ解決していない状況です。請求書が届きましたが、下水問題以降は請求されていませんでした。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。 不具合箇所が目に見える瑕疵の部分はなんとか辛抱しますが、水周りでのトラブルが多すぎる(ガレージ壁からも漏水・パイプのジョイントがはずれていた等)ので建物自体に不安が残っているのです。 消費者相談に行ってみます。